【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(371〜380)
OnsraOceans Ate Alaska

プログレッシブ・メタルコアバンドの雄、Oceans Ate Alaskaの新曲は心の奥底にそっと届く一曲です。
激しさとメロディの融合が印象的で、新ボーカルのジョエル・ヘイウッドさんの加入で更なる進化を遂げています。
2024年8月6日にリリースされた本作は、内面の葛藤や精神的な苦悩を描いた歌詞が特徴的。
ダークで内省的な世界観はミュージックビデオでも表現され、Static Dressのオリ・アプレイヤードさんが監督を務めています。
メタルコアファンはもちろん、感情的な音楽を求める方にもおすすめの一曲となっていますよ。
§3Opeth

プログレッシブメタルの最前線を走り続けるOpethが、新たな境地に挑んだ意欲作です。
1920年代を舞台にした富裕な家長の遺言書をめぐる物語を描く本作は、重厚なギターリフと壮大なストリングスが絡み合う、まさにOpethらしい暗く不安定な雰囲気が漂う楽曲。
ミカエル・オーカーフェルトさんの独特な声質と演奏スタイルが光る一曲で、欲望や犠牲、愛と社会的期待の間での葛藤を描いた歌詞も印象的です。
2024年10月11日にリリースされる『The Last Will And Testament』からのシングルカットとなる本作は、長年のOpethファンはもちろん、プログレッシブロックやメタルに興味のある方にもおすすめですよ。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(381〜390)
Endless PlacePALLBEARER

激しいリフとダークなメロディが絡み合う壮大な楽曲が、ドゥームメタルの新境地を切り開きます。
2024年5月にリリースされたアルバム『Mind Burns Alive』に収録された本作は、Pallbearerの真骨頂とも言える10分を超える大作。
静寂から始まり、重厚なギターサウンドが徐々に盛り上がっていく展開は圧巻です。
中盤に挿入されるサックスソロも新鮮で、バンドの進化を感じさせます。
孤独やトラウマといった深いテーマを、重厚なサウンドと繊細な感情表現で描き出した本作。
心に響くメロディと歌詞に引き込まれること間違いなしです。
ドゥームメタルファンはもちろん、壮大な音楽世界に浸りたい方にもおすすめの一曲です。
BEHELITSlaughter To Prevail

2024年10月に渾身の新曲をリリースしたSlaughter to Prevailが、デスコアファンを熱狂させています。
日本の人気漫画『ベルセルク』からインスピレーションを受け、人間の運命と葛藤を描いた本作。
アレックス・テリブルさんの圧倒的なデスボイスと、シンフォニックな要素を取り入れた壮大なサウンドスケープが印象的です。
ライブでも披露されていた本作、ファンの期待に応える仕上がりとなっていますね。
ヘヴィメタルファンはもちろん、『ベルセルク』ファンにもおすすめの一曲です。
極限のヘヴィネスを求める方は、ぜひチェックしてみてください。
Kid Of DarknessSlaughter To Prevail

Slaughter To Prevailが2024年5月に放った本作は、デスコア界に新たな進化をもたらす一曲です。
死と向き合う重いテーマを、激しいサウンドとドラマチックな展開で表現しており、バンドのアイデンティティを示す作品と言えるでしょう。
内なる闇を感じさせる世界観は、我々の心の奥底に潜む恐怖や不安を浮き彫りにしています。
アレックス・テリブルさんの圧倒的な存在感と、バンドの技術的な演奏力が融合した本作は、デスコアファンのみならず、エクストリームミュージック好きなら一度は体感すべき圧巻の楽曲です。
The First TestSPEED

現代のニューヨークハードコアの影響を強く感じさせる重厚なサウンドが特徴的なオーストラリア出身のハードコアバンド、Speedによる新曲です。
力強いパワーコードとミッドテンポのリズムに乗せて、アジア系オーストラリア人としての経験を反映した歌詞が展開されます。
社会の中で孤立したり差別を受けたりする人々の視点を描き、自分自身の道を切り開く決意を表現した本作。
異色の要素としてフルートソロが挿入されるなど、型破りな一面も。
2024年7月にリリース予定のアルバム『Only One Mode』に収録される予定です。
現代のハードコアシーンに興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
Soft SpineSpiritbox

カナダ発のプログレッシブ・メタルコアバンド、Spiritboxが2024年9月に放つ新作は、攻撃的で力強い楽曲となっています。
背信や裏切りへの憤りを描いた歌詞は、他者の操作や道徳的弱さを象徴する「柔らかい背骨」というフレーズを中心に展開。
フロントウーマンのコートニーさんの力強いシャウトが印象的で、バンドの特徴である重厚なギターリフとダークな雰囲気が強調されています。
本作は、Kornやゴジラとの北米ツアー直前に発表され、Spiritboxの音楽性の進化を示す重要な1曲。
激しい音楽に共感するリスナーにおすすめの楽曲です。





