【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(391〜400)
Demon ChildWithin Destruction

2024年8月に新曲をリリースしたデスコアバンド、Within Destructionの意欲作です。
スピード感あふれるデスコアサウンドにキャッチーなサビを織り交ぜ、最後に追加されたブレイクダウンが印象的。
情熱と憎悪が入り混じる複雑な関係性をテーマに、感情の波を描写した歌詞も聴き応え十分。
スロベニア出身の彼らにとって、サマリアン・レコーズと契約後初のシングルとなる本作。
東京で撮影された音楽ビデオも必見ですね。
激しい音楽が好きな方はぜひチェックしてみてください。
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(401〜410)
Demon KillerWithin The Ruins

プログレッシブ・デスコアの新たな境地を開拓し続けるバンド、Within The Ruinsさん。
マサチューセッツ州を拠点に活動を続ける彼らが2024年8月に発表した本作は、DCコミックスのキャラクター「ジョン・コンスタンティン」にインスパイアされた楽曲として話題を呼んでいます。
善悪の間で揺れ動く主人公の内面的な葛藤を、テクニカルな演奏とグリッチ効果を多用したサウンドで表現。
重厚かつプログレッシブなメタルコアを堪能できる、物語性豊かな楽曲を求めるリスナーにおすすめの一曲です。
アルバム『Phenomena II』に収録されている本作は、2014年の『Phenomena』から10年の時を経て制作された続編としても注目を集めています。
to my ilkZeal and Ardor

アヴァンギャルドメタルの革新者として知られるZeal & Ardorによる2024年8月リリースの新曲です。
ブラックメタルとアフリカ系アメリカ人のスピリチュアル音楽を融合させた彼らの独特なサウンドは健在で、マニュエル・ガニューさんの強烈なボーカルとダイナミックなギターワークが印象的。
トレモロギターやブラストビーツを駆使した楽曲展開は、まさに聴く者の魂を揺さぶる強烈なインパクトを放っています。
本作はアルバム『Greif』からの先行シングルで、フルバンド体制になって初めて録音された意欲作。
歴史や社会問題をテーマにした深い歌詞内容も相まって、ジャンルの垣根を越えた音楽表現に触れたい方にぜひおすすめしたい一曲です。
DRAG ME UNDER (feat. Alpha Wolf)blessthefall

2024年8月にリリースされたばかりの新曲は、メタルコアシーンに衝撃を与えています。
blessthefallのフロントマン、ボウ・ボーカンさんは「インストゥルメンタルを聴いた時、その衝撃的な力に圧倒された」と語っています。
内面的な葛藤や試練に立ち向かう決意を描いた歌詞と、アグレッシブなサウンドが見事にマッチした本作。
アルファ・ウルフのボーカリストをフィーチャーしたことで、さらなる迫力が加わっています。
困難に立ち向かう勇気が欲しい時、この曲を聴けば力がみなぎること間違いなしですよ。
ライブでの楽しみ方としては、モッシュピットやクラウドサーフィンがおすすめです。
ICUten56.

フランスのメタルコア界に新風を巻き起こしているten56.による2024年8月発表の意欲作です。
ボーカルのアーロン・マッツさんが自身の薬物依存との闘いを赤裸々に描いた本作は、メタルコアの枠を大胆に超えた実験的なサウンドが特徴的。
速いテンポのボーカルラインとメロディックなインストゥルメンタルの融合が印象的で、聴く人の心に強く響きますね。
重厚なサウンドと繊細な感情表現が調和した本作は、メタルコアファンはもちろん、新たな音楽体験を求める方にもおすすめ。
9月からのヨーロッパツアーでも披露されるとのことで、ライブでの反響も楽しみです。
What If I BurnBURY TOMORROW

イギリス出身のメタルコアバンド、ベリー・トゥモロウが2024年11月に発表した新曲は、自己破壊的な行動や不安、絶望感といったテーマを扱った楽曲となっています。
メロディックな要素とヘヴィなリフが融合したサウンドが特徴的で、心の中で繰り広げられる葛藤を描写した歌詞が印象的ですね。
2025年5月にリリース予定のアルバム『Will You Haunt Me, With That Same Patience』に収録される本作は、バンドの新たな音楽的方向性を示すものとなっていますよ。
ライブパフォーマンスでも定評のある彼らの楽曲ですから、心に突き刺さるような歌詞と共に、ライブハウスで体感してみるのもおすすめです。
AbsentiaDrown In Sulphur

イタリアはミラノを拠点とするデスコア・バンド、ドラウン・イン・サルファーが、激しさと暗黒的な雰囲気を融合させた新曲を2024年11月にリリースしています。
ブラックメタルの要素も取り入れた重厚なリフと激しいボーカルが印象的な本作では、内面の葛藤や存在論的な問いかけをテーマに、信仰の喪失や存在の虚無感が表現されていますね。
2024年1月にリリースされたアルバム『Dark Secrets of the Soul』に続く楽曲で、シンフォニックな要素と過激なメタルサウンドを融合させた彼らの独自性が際立っています。
激しさの中にも深い思索性を感じさせる楽曲ですから、重厚なサウンドと哲学的な歌詞の融合を求める方にぜひおすすめですよ。





