「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。
確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。
ただ……!
それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?
今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。
基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。
オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(241〜250)
サボテンの花財津和夫

野島伸司が脚本を手がけ、江口洋介主演で大ヒットしたフジテレビ系月9ドラマ「ひとつ屋根の下」の主題歌として、1993年にリバイバルヒットしました。
曲調はどこかなつかしい感じでやさしく歌えるリズムです。
語りかけるようにソフトに歌いましょう。
日常星野源

あるがままの自分を大切にしてほしいメッセージがこめられた『日常』は、ほっこりするアコースティックナンバーです。
2011年の2ndアルバム『エピソード』に収録されました。
弾むリズムが歩いて進むようすにも感じられて、聴くのはもちろん歌っていても元気をもらえることでしょう!
初期の楽曲ならではの音程の上下の少なさや、ゆっくりすぎないテンポ感が歌いやすく、歌の苦手な方にとってもなじみやすいと思います。
リラックスして歌える曲をお探しならぜひ!
センチメンタル・キス Acoustic ver.汐れいら

等身大のリリックで人気を集める女性シンガーソングライター、汐れいらさん。
透き通るような声質が印象的な彼女。
歌うとなると難易度が高いと思う方も多いかもしれません。
もちろん、声質によって合う合わないは存在しますが、歌うということを第一とする場合は関係ありません。
こちらの『センチメンタル・キス Acoustic ver.』はアコースティックバージョンということもあり、テンポも遅く音域も広くはないので、誰でも簡単に歌える楽曲です。
雰囲気を出したいなら、あえて腹式呼吸にせず、喉だけでささやくように歌ってみましょう。
すずめ (feat. 十明)RADWIMPS

名作映画のヒットメーカーとして人気を集める新海誠監督の映画『すずめの戸締まり』のテーマソングとして人気を集めた楽曲、『すずめ (feat. 十明)』。
RADWIMPSとTikTokから人気を集めるようになった十明さんが共演した作品です。
十明さんの声が高く澄み切っているため、難しい楽曲のように思われる方も多いかもしれません。
しかし、メロディーラインを冷静に見てみると、声を張り上げるところもなければ音域が広い楽曲でもないんですよね。
そのため、自分の声質にあったキーを正確に見極めれば誰でも簡単に歌える楽曲と言えるでしょう。
やってみようWANIMA

配信限定シングルとして2017年にリリースされたWANIMAの楽曲です。
au三太郎シリーズ「春のトビラ・やってみよう」編のCMソングとして発表され話題になりました。
アレンジによってWANIMAの雰囲気にはなっていますが、あくまでもイギリス民謡「ピクニック」のカバーなので、キーに関してはそこまで難しくはありません。
ただアレンジによって言葉がつまっているので、そこに惑わされないように注意は必要ですね。
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(251〜260)
世界に一つだけの花SMAP

親しみやすいメロディと前向きなメッセージが込められた曲で人気を集め、日本の音楽界を代表するアイドルグループであるSMAPの大人気応援ソングです。
他人と比べるのでなく自分らしく生きていこうという気持ちが込められた楽曲で、音程が比較的低いのでカラオケの序盤でも歌いやすい一曲です。
おわりに
「自分は音痴」だと感じている歌が苦手な男性にオススメの歌いやすい曲を一挙に紹介しました。
音域が広くない曲や音程の上下が少ないメロディの曲、リズムが複雑でない曲など、歌が苦手でもチャレンジしやすい曲は探してみると意外に見つかります!
ぜひこっそり練習を重ねて、カラオケですてきな歌を披露してくださいね!