RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲

「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。

確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。

ただ……!

それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?

今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。

基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。

オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(241〜250)

しあわせになろうよ長渕剛

オープニングのソウルフルなコーラスワークが印象的な36thシングル曲『しあわせになろうよ』。

長渕剛さんが音楽番組『ミュージックステーション』に初出演した際に歌唱された楽曲で、パートナーとの永遠の愛を誓うメッセージが胸を熱くしますよね。

メロディーのシンプルさ、キーの低さ、音域の狭さなどに加えてテンポもかなりゆったりしているため、カラオケでも挑戦しやすいですよ。

ただし、Aメロのメロディーがリズムを取りにくいため、オリジナルの雰囲気にこだわる場合には歌う前にしっかり覚えましょう。

旅人GReeeeN

明るくてリズミカルな曲がGReeeeNの楽曲「旅人」です。

とても歌いやすくてテンポが速いので、ちょっとくらいリズムを外してもわかりにくい曲です。

さっぱりとして、さわやかな曲なので若い人から中高年の方まで歌えるカラオケ曲です。

それが大事大事MANブラザーズバンド

それが大事~完全版~ / 大事MANブラザーズオーケストラ
それが大事大事MANブラザーズバンド

大事MANブラザーズバンドの3枚目のシングルで1991年8月リリース。

最初はテレビ朝日系列で放送されていた『スポーツフロンティア』のエンディングテーマとして流され、この時はまだヒットするまでには至りませんでしたが、フジテレビ系『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』のテーマソングとして使用されるようになって大ヒット曲になりました。

楽曲自体が、いわゆる応援ソング的なものということもあるのか、とっても明るく元気な曲で、メロディ的にもとくに難しいところもないので、たとえ歌の苦手な方でも歌うのにそんなに苦労するところはないと思われます。

ただ、歌っているご本人の声質のせいで一聴するだけではわかりにくいですが、意外に高い音が出てくるので、カラオケで歌う場合にはキーの設定にだけは気をつけてくださいね。

あと、Bメロのファルセットで歌うところとサビのパワフルなところの抑揚ははっきりつけて歌うといいでしょう。

田園玉置浩二

玉置浩二 『田園』(HD)
田園玉置浩二

玉置浩二さんの11枚目のシングルで1996年7月リリース。

玉置さんご自身が出演したフジテレビ系木曜劇場『コーチ』の主題歌に採用されていましたね。

玉置浩二さんと言えば、所属されているバンド、安全地帯でのオシャレなイメージが強かったので、この楽曲が発表されたとき、それまでのイメージとの差異に少し驚いた記憶があります。

楽曲としては、とてもノリが良く、またメロディも覚えやすくて歌いやすいものなので、歌に苦手意識のある方もぜひチャレンジしてみてください。

早口で歌う必要のある箇所がほとんどなので、舌がもつれないように、リズムに乗り遅れないようにだけ注意してくださいね!

サボテンの花財津和夫

財津和夫:サボテンの花 「ひとつ屋根の下」同一屋簷下(主題曲)
サボテンの花財津和夫

野島伸司が脚本を手がけ、江口洋介主演で大ヒットしたフジテレビ系月9ドラマ「ひとつ屋根の下」の主題歌として、1993年にリバイバルヒットしました。

曲調はどこかなつかしい感じでやさしく歌えるリズムです。

語りかけるようにソフトに歌いましょう。

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(251〜260)

世界が終わるまではWANDS

世界が終るまでは••• / 織田哲郎&上杉昇【Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- Day2】
世界が終わるまではWANDS

1990年代にJ-POPシーンを席巻したビーイング系アーティストの代表格で、メンバーチェンジや解散を経て2019年に再結成した3人組ロックバンド・WANDSの8作目のシングル曲。

テレビアニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマに起用された楽曲で、特徴的なフレーズと耳に残るメロディーがキャッチーですよね。

ゆったりとしたメロディーと動きの少ないメロディーのため、歌が苦手な方が練習するにもぴったりの楽曲です。

サビでは音程が高くなりますが、カラオケ機器で自分のキーに合った設定をすれば問題なく歌えるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

センチメンタル・キス Acoustic ver.汐れいら

汐れいら / センチメンタル・キス Acoustic ver. (full)【Official Music Video】
センチメンタル・キス Acoustic ver.汐れいら

等身大のリリックで人気を集める女性シンガーソングライター、汐れいらさん。

透き通るような声質が印象的な彼女。

歌うとなると難易度が高いと思う方も多いかもしれません。

もちろん、声質によって合う合わないは存在しますが、歌うということを第一とする場合は関係ありません。

こちらの『センチメンタル・キス Acoustic ver.』はアコースティックバージョンということもあり、テンポも遅く音域も広くはないので、誰でも簡単に歌える楽曲です。

雰囲気を出したいなら、あえて腹式呼吸にせず、喉だけでささやくように歌ってみましょう。