【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
ネット文化とともに育ってきたと言っても過言ではないボカロ。
2004年に発売されたライブラリ「MEIKO」をきっかけとし、今にいたるまで数々の名曲が生まれ続けてきました。
とくに初音ミクが登場した2007年以降、ニコニコ動画を中心とした爆発的なボカロブームに青春の全てをささげたという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回この記事では、そんなシーンを形作った懐かしのボカロ曲をまとめてみました。
思い出に浸るもよし、新たな発見を探すもよしなプレイリストです!
【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ(101〜105)
トラベリングムードwhoo

whooさんの『トラベリングムード』は、聴く人の心を旅に誘います。
穏やかで流れるようなメロディは心地良い風を感じさせ、歌詞には日常を離れた冒険へと誘うマジックが込められています。
初音ミクの澄んだ歌声が、広がる風景を一層鮮やかに描き出しており、リピートせずにはいられない魅力があります。
心が求める小さな逃避行を、音楽で実現してくれる……まさにそんな1曲です。
月の妖怪きくお

作曲家として活躍している、きくおさん。
彼が手掛けた『月の妖怪』も要チェックですよ。
きくおさんといえばホラーな作風のイメージが強いですよね。
その中でも本作は不気味な内容に仕上がっていますよ。
曲の中で描かれているのは、タイトルにもある妖怪です。
どうやら妖怪は親子をターゲットにしているようで、曲中には不穏なフレーズが登場します。
何が起こったのか、はっきりと描かれていないので、いろいろと想像してしまいますね。
心壊サミットDECO*27

自己のあり方を問いかける歌詞のメッセージ性に考えさせられます。
『ヴァンパイア』『サラマンダー』など数々のヒット曲を生んできた人気ボカロP、DECO*27さんによる楽曲で、2009年にリリースされました。
切なげな歌声とメロディーラインが耳に残る、ミドルテンポのミクスチャーロックです。
キャッチーな曲調でとても聴きやすいぶん、言葉の一つひとつが胸に刺さる気がします。
自分の中にいる自分……あなたは感じたことがあるでしょうか。
チェックエンチェイスカラスヤサボウ×やうり

殿堂入り曲を次々と生み出している、カラスヤサボウさん。
彼が作曲にやうりさんを迎えて手掛けたのが『チェックエンチェイス』です。
こちらはチェスをテーマとしたロックソングに仕上がっています。
ギターの弾むサウンドにのせて、チェスのように計画的に物事を進めていく女性が歌われていますよ。
チェスの用語と絡めた表現が、スタイリッシュでカッコいいですね。
また、鏡音リンにハイトーンかつ、力強い歌唱をさせているのも聴きどころです。
桜nakano4

VOCALOIDならではの超ハイトーンボイスを楽しめるのが『桜』です。
こちらはnakano4さんが発表した楽曲。
イントロはとぎれとぎれの重低音からスタートし、一気に盛り上がる構成に仕上がっています。
またAメロBメロが比較的低音なのに対し、サビは超が付くほどの高音に仕上げているのも大きな特徴ですね。
そのギャップがクセになるはずですよ。
それから、切れ味のいいラストにも注目してみてください。
イントロとは対照的に感じるはずです。