RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び

保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!

でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。

天気が悪くて外に出られない日もありますよね。

こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!

赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。

体を動かす遊びも盛り上がります。

子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(161〜170)

3びきのこぶた

【手遊び歌】3匹のこぶた|HAPIKUチャンネル
3びきのこぶた

「3匹のこぶた」という遊び歌です。

グリム童話のお話、有名ですよね。

そのストーリーが歌になっています。

こぶたたちがワラで作った家、木で作った家は簡単にオオカミに壊されてしまいます。

ですが3匹のうちの1匹が作ったレンガの家は壊されません。

そのお話がかわいらしく、リズミカルな手遊びも取り入れた遊び歌になっています。

おいで、おいでゲーム

【幼児遊び】『おいで、おいでゲーム』3歳児さんからも出来る遊びだよ☆
おいで、おいでゲーム

みんなで横に一列に並び、先生の「おいで」という声で1歩前に進んでいく「おいでおいでゲーム」。

「おいで」で一歩進むのですが同じ「お」の付く文字「おばけ」と言われたら進まずに逃げる、元の位置まで一気に逃げましょう。

「おばけ」という号令が怖くて一気に進まない、みんなビクビクと進むのがまた楽しいゲームです。

他の「お」のつく言葉、「おかあさん」や「おとうさん」なども混ぜてフェイントをかけながら楽しみましょう。

お店屋さんごっこ

トッピングたっぷりのアイスクリーム屋さんごっこをしたよ♬
お店屋さんごっこ

子供達が好きなお店で「お店屋さんごっこ」をしてみてはいかがでしょうか。

アイス屋さん、ハンバーガー屋さん、おすし屋さんなど自分たちで絵を描いたり道具を作ったりして、店員やお客さんを演じてみましょう!

お金も作らないといけませんね!

サーキットあそび

はちまん保育園(福井市)ぞう組(2歳児)のサーキットあそび!平均台やトンネルなど、2016年2月実施
サーキットあそび

「サーキットあそび」とは、子供用の障害物競走のことですね。

台の上からジャンプしたり、トンネルをくぐったりして楽しみます。

2歳をすぎると、かなり運動能力が発達してくるので、ぜひチャレンジしてみてください。

子供は思いきり体を動かすあそびが好きなので、オススメです!

ミックスジュース

【手遊び歌】ミックスジュース|HAPIKUチャンネル
ミックスジュース

ミックスジュースという手遊び歌です。

ミックスジュースっていろいろな果物が混ざっていますよね、それを手で表現しながら歌って遊びます。

りんご、ぶどう、いちご、チェリーが出てきてそれを全部混ぜてミックスジュースにします。

手遊び歌はどれだけあっても楽しめますし、短い歌も多いのでたくさん歌って盛り上がりましょう。

ロープくぐり

松山市 保育園 ★ ロープくぐりに挑戦♪♪ 室内遊びも充実しています!!
ロープくぐり

先生にゴールテープのようなものを作ってもらって、それをくぐってみましょう!

走っても、歩いてもかまいません。

目標を作ってそれに向かうという動作は、子供達の好奇心をくすぐります。

あいだに障がい物を置いたりすると、より盛り上がりそうですね!

夜店屋さん

夜店屋さん『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
夜店屋さん

夜店屋さんといえば、という有名なお店を体で表現、最後には全身を動かして楽しめる遊びです。

全身を動かす、とは言っても立っている位置だけで動くというものなので室内、そんなにスペースがない場所でも楽しめます。

ヨーヨーは右手、わたあめは左手、風船は足、ネックレスは首、フラフープは腰、ホッピングはすべてを動かした状態でその場で跳ねる、そしてあんずアメは口、ちょっとおかしなしゃべり方になるというもの。

これをひとつずつ動作を増やしながらやるのですがとてもおもしろい動きになり、やっている本人たちもわけがわからなくなって楽しめることまちがいなしです!