RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「踊」「黄金」などが使われた言葉や大阪ソングをはじめとして、ユニークな曲名が多く見られるのが、「お」から始まるタイトルの曲。

歌って盛り上がる曲もたくさんな印象です!

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「お」から始まるタイトルの曲のリストになっています。

「お」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(441〜450)

お願いサンタクロースコレサワ

コレサワ「お願いサンタクロース」【Lyric Video】
お願いサンタクロースコレサワ

物質主義を超えた願いを込めた、コレサワさんのこのクリスマス・ソング。

耳心地のいいポップなメロディに乗せて、真に価値あるものの選択に対する勇気や、心の充足を求める深いメッセージが込められています。

2023年11月に配信リリースされた本作は、インディーズ時代からクリスマス限定で歌われていた楽曲が正式に音源化されたもの。

ファンにとっては待望のリリースとなりました。

コレサワさんは2017年に1stアルバム『コレカラー』でデビューし、以降複数のアルバムをリリース。

本作は、大切な人と過ごすクリスマスの夜に、自分自身と向き合いたい方にオススメです。

カラオケの難易度としてはミドルテンポの曲調で歌詞も聞き取りやすく歌いやすい部類ですが、音程の上下がやや激しめの部分もあるため、メリハリをつけて歌うように意識してみましょう!

おつカリスマ! 忘年会七人のカリスマ

七人のカリスマ「おつカリスマ!忘年会」MV
おつカリスマ! 忘年会七人のカリスマ

年末年始の気分を高める最高のアンセムが登場!

七人のカリスマによる楽曲は、イタリア民謡のアレンジをベースに、個性豊かなキャラクターたちの1年間の振り返りを描いています。

2021年12月にリリースされた本作は、コミカルでエネルギッシュな曲調が特徴的。

各メンバーの個性が際立つリリックと、キャッチーなメロディーラインが絶妙にマッチしていますね。

忘年会や新年会の席で盛り上がること間違いなしの1曲です。

多様な個性が集まる場所で、みんなで楽しく歌って踊れる曲をお探しの方にぴったり。

この曲を聴けば、今年の締めくくりも来年への期待も高まること間違いなしですよ!

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(451〜460)

乙女の365日乙女新党

乙女新党の楽曲は、お正月のカラオケに最適なポップで明るい雰囲気満載!

忙しい日々の中でも楽しみを見つけ、仲間と過ごす時間の大切さを歌い上げる本作は、新年会や同窓会で盛り上がること間違いなしです。

2014年6月にリリースされたアルバム『乙女新党 第一幕 〜始まりのうた〜』に収録された1曲で、1年を通じての思い出や成長を描いています。

特に1月のお年玉や2月のチョコレートなど、季節のイベントを通じて友情を謳歌する歌詞は、新年の集まりにぴったり。

若い世代はもちろん、学生時代を懐かしむ大人の方々にもおすすめです。

みんなで元気よく歌って、新しい年の幕開けを祝いましょう!

おもちアフェっクション!北白川たまこ(洲崎 綾)

新年のお雑煮から始まり、季節ごとの日本の風物詩とおもちを結びつけた内容が展開される、アニメ『たまこまーけっと』のキャラクターソングです。

おもちを通じて日本の四季や文化を表現しており、家族や友人とのふれあいや、季節感あふれる日本の風景を感じさせる楽曲となっています。

2013年に発売されたキャラクターソングアルバム『twinkle ride』に収録された本作は、明るく、ポップで軽快な曲調が特徴で、楽しい雰囲気を持っています。

アニメファンから高い評価を受けており、キャラクターソングとしての人気も高いです。

新年会や同窓会などで、お正月らしい雰囲気を演出したい方におすすめの一曲ですね。

おつかれさまの国斉藤和義

斉藤和義 – おつかれさまの国 [Music Video]
おつかれさまの国斉藤和義

年末の締めくくりにぴったりの楽曲が誕生しました。

斉藤和義さんが紡ぎ出すメロディーと歌詞は、日々頑張る人々への温かなエールそのもの。

「おつかれさま」という言葉に込められた感謝と労りの気持ちが、優しく心に響きます。

2008年12月にリリースされたこの曲は、武田薬品の「アリナミン」CMソングとしても広く知られ、多くの人々の心を掴みました。

忙しい毎日を送る全ての人に聴いてほしい1曲です。

大晦日のカラオケで歌えば、1年間の苦労を労い合い、新たな年への希望を分かち合える、そんな素敵な時間を過ごせるはずですよ。

大掃除キングギドラ

年末の大掃除にちなんで、ラップ界の浄化を図るという斬新な発想からスタートするこの楽曲。

キングギドラのメンバーが鋭いリリックとハードなビートで、当時のヒップホップシーンへの批判と自身のスキルをアピールしています。

1995年12月にリリースされたデビューアルバム『空からの力』に収録された本作は、日本語ラップの古典として高く評価されています。

シングルカットはされていませんが、アルバム全体が日本のヒップホップシーンに革新をもたらしました。

年末の忘年会やカラオケで、ちょっとしたパンチを効かせたい時におすすめです。

社会批評や自己主張を込めた歌詞を、仲間と一緒に熱く歌い上げてみてはいかがでしょうか。

キズ

キズ 15th SINGLE「鬼」 MV FULL ver.
鬼キズ

今回の記事に登場する作品のなかでも、トップクラスの難易度をほこる楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『鬼』。

若手ビジュアル系バンドのなかでも、特に実力が高いと言われているキズの最新曲です。

本作の音域は非常に広く、ミックスボイス、ファルセット、ラウドな低音など、ハードロックにおける歌唱テクニックがこれでもかと詰め込まれています。

基礎歌唱力も求められる楽曲なので、本作を見事に歌い上げられるのは人口の0.5%にも満たないでしょう。