おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧
子供たちが大好きなNHK番組『おかあさんといっしょ』。
『おかあさんといっしょ』で紹介される歌は、季節の歌や体操の歌、手遊びなどがあり、子供と一緒に番組を見ているうちに、いつの間にか大人もハマってしまうほど魅力あふれる曲がたくさんありますよね。
この記事では『おかあさんといっしょ』の歌を最新曲から人気曲まで厳選したものを紹介します。
大人から子供までみんなに人気の歌を集めたので、お気に入りの1曲に出会えるはず!
ぜひ聴いてみてくださいね。
おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧(151〜160)
ゴロプポジャカジャカ!横山だいすけ/三谷たくみ
タイトルにある「ゴロプポジャカジャカ」といのはゴロゴロ(たいこ)ププププ(ラッパ)ピアノ(ピアノ)ジャカジャカ(ギター)というそれぞれの楽器の音色をイメージしたものだそうです。
みんなで楽器を携えてエネルギッシュに踊るミュージックビデオが印象的です。
そよそよの木の上で横山だいすけ/三谷たくみ

不思議な歌詞ですね!
でもどこか惹きつけられる人懐っこいフレーズ。
これこそこどものうたという感じがします。
風にそよめく木の情景を歌詞の中で表現しています。
作詞、作曲ともに分山貴美子が担当し、手がけられました。
シュビ・ドゥビ・パパヤじゃじゃまる、ピッコロ、ポロリ

「おかあさんといっしょ」の人形劇「にこにこぷん」で、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりの三人が歌っていた曲です。
「にこにこぷん」が終わってからもずっと歌われている名曲ですね。
歌詞から三人の仲のよさが伝わってくる楽しい楽曲です。
ほしのひとしずく花田ゆういちろう、小野あつこ

月替わりに童謡を楽しめる「月の歌」2021年7月は『ほしのひとしずく』です。
スティールパンの音色が心地よいこの曲の作詞、作曲はスティールパン奏者のトンチさんで、歌はゆういちろうお兄さんとあつこお姉さん二人で歌っています。
おどりもメロディのようにゆ〜らゆ〜らただよう感じで、小さいお子さんでものんびりと曲に合わせて踊れると思いますよ。
お子さんはもちろんですが、ママたちにとくに人気の曲なので、親子で楽しめてオススメの1曲です。
おたすけ!およよマン花田ゆういちろう、小野あつこ

困ったときに助けてくれる、およよマンの歌です!
遊んで散らかってしまった部屋にいるとき、もう歩き疲れてしまったというとき、およよマンがやってきて、あら不思議!
片付けてくれたり、元気をくれたり。
アラビアンな曲調が耳に残る、楽しい曲です。
お子さんが嫌がってしまうおもちゃの片付けや長時間の外出。
この曲があれば気持ちを切り替えてくれるかもしれませんね。
ぜひとも親子で思いっきり歌ってほしい楽曲です。
親御さんがおよよマンになりきる、というのも一つの手かもしれません。
ブンブンホイ宮内良、奈々瀬ひとみ

1979年から3年間に渡って放送された『おかあさんといっしょ』内の人形劇『ブンブンたいむ』のエンディングテーマが『ブンブンホイ』です。
4代目うたのおにいさんである宮内良さん、13代目うたのおねえさんの奈々瀬ひとみさんによって歌唱されました。
『おかあさんといっしょ』版の「あっち向いてホイ」のような楽しいゲームが途中で挟まれています。
また1972年から1990年にかけて、アニメソングや童謡などを歌唱して活動したコーラスユニットであるこおろぎ’73のバージョンもあるんですよ。
おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧(161〜170)
おもちゃのブルース横山だいすけ/三谷たくみ

おもちゃたちの目線で「遊んだらお片づけして!」と言っている歌ですね。
もしも自分がおもちゃならきっとこの歌のように思いますよね。
遊んだあとのお片づけが苦手な子に聴かせてあげると効果があるかもしれません!
おもちゃたちも夜はおもちゃ箱で休ませてあげてくださいね。