RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集

『おかあさんといっしょ』から生まれた名曲の数々は、親子の大切な思い出となっていますね。

明るく楽しい曲、心温まる優しい曲、元気があふれる曲など、さまざまな名曲が子供たちの心を豊かにしています。

そこで、お子さんと一緒に楽しめる人気の曲をご紹介します。

保育園や幼稚園でも歌われている思い出の曲から、最近話題の新しい曲まで、親子の触れ合いの時間をより楽しく彩る曲が満載です。

お気に入りの一曲を見つけて、笑顔でいっぱいの楽しいひとときを過ごしてくださいね!

『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(171〜180)

ごめんねピーマン茂森あゆみ

「ごめんねピーマン」を歌ってみた
ごめんねピーマン茂森あゆみ

「おかあさんといっしょ」の人形劇「にこにこぷん」の中で、中尾隆聖が演じるキャラクター、ぽろりが歌った歌です。

「にこにこぷん」が終わったあとも番組内で歌われ続けています。

ぽろりはピーマンがきらいで、名前を聴いただけでも気を失ってしまいます。

歌の中でも倒れそうになっているのですが、どうにかピーマンと仲良くなろうとしていますね。

そらそらそうめん花田ゆういちろう、小野あつこ

【おかあさんといっしょ6月新曲】そらそらそうめん (NHK Eテレ)
そらそらそうめん花田ゆういちろう、小野あつこ

2021年6月からリリースされた『そらそらそうめん』。

そうめんが踊ったりと、とても衝撃的でインパクトのある楽しい1曲ですよね。

流しのそうめんが歌う、この曲はそうめんのゆでられたり、冷やしで食べられたりの心情が描かれているのが斬新で、またかわいいんですよね。

お子さんとおどるもよし、一緒にそうめんを料理する時に歌うのも楽しそうですね。

それにソーラン節調のリズムなのでソーラン節でおどるのもめっちゃ楽しいと思いますよ。

ぜひ試して見てください!

おさんぽクンクン横山だいすけ/三谷たくみ

2013年6月の月の歌で、作詞は工藤順子、作曲は柴草玲。

シンプルでキャッチーな歌詞に心地よいピアノの音色がやさしい曲です。

そして稲葉卓也によるアニメーションとあいまって温かくやさしい世界を作り上げています。

とり花田ゆういちろう、小野あつこ

おかあさんといっしょ「とり」にCGアニメーションを付けてみた
とり花田ゆういちろう、小野あつこ

飛べない鳥たちの歌です。

ダチョウやペンギン、ニワトリなどは羽はあるけれど空は飛べませんよね。

けれどこの歌は飛べないことを嘆く曲ではなく、みんな同じじゃないけれど、それぞれがあるがままの姿で楽しく暮らしているということを教えてくれます。

人も一人ひとり容姿も性格もちがうけれど、それはおかしいことじゃないんだとこの歌を通して伝えていきたいですね。

でんきの子ビリー横山だいすけ/三谷たくみ

でんきの子ビリー 歌う男女 (おかあさんといっしょ)
でんきの子ビリー横山だいすけ/三谷たくみ

冬になるとニットを脱いだ時、人や物に触れた時にビリっとくる静電気。

あれ、ちょっとこわいというかビックリしますよね。

そんな静電気をかわいらしく歌ったのがこの『でんきの子ビリー』です。

静電気が好きな人はあまりいないと思いますがこの歌を聴いて「そうか、いたずらが好きな電気の子供か」と思うとちょっとかわいく思えちゃいますよね。

『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(181〜190)

ボロボロロケット横山だいすけ/三谷たくみ

誰にとっても神秘的な宇宙について歌われた曲です!

歌詞がとても可愛いですね。

作詞、作曲ともにCHI-MEYによって手がけられました。

「ボロボロ」というフレーズの発想がそもそも面白く、子供でも大人でも楽しめるのではないでしょうか?

てとてとパタン花田ゆういちろう、小野あつこ

てとてとパタン おかあさんといっしょ 2019年10月のうた
てとてとパタン花田ゆういちろう、小野あつこ

2019年の10月の歌『てとてとパタン』です。

子供向けの歌ですが民族音楽のようでなかなか歌うにはテンポもむずかしい1曲だなぁと思っていたら作詞はいとうせいこうさん、作曲はユザーンさんということでなぜか納得してしまいました。

むずかしいのですがとてもクセになる、かわいらしい1曲。

大人も思わず一緒に体を動かしたくなる1曲です。