RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧

子供たちが大好きなNHK番組『おかあさんといっしょ』。

『おかあさんといっしょ』で紹介される歌は、季節の歌や体操の歌、手遊びなどがあり、子供と一緒に番組を見ているうちに、いつの間にか大人もハマってしまうほど魅力あふれる曲がたくさんありますよね。

この記事では『おかあさんといっしょ』の歌を最新曲から人気曲まで厳選したものを紹介します。

大人から子供までみんなに人気の歌を集めたので、お気に入りの1曲に出会えるはず!

ぜひ聴いてみてくださいね。

おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧(211〜220)

公園にいきましょう

【うた♫】公園に行きましょう/ おかあさんといっしょ (Coverd byうたスタ) 【アニメーションPV】
公園にいきましょう

元歌のお兄さんとして親しまれている坂田おさむさん。

彼が手掛けた曲の中でも高い人気を誇っているのが『公園に行きましょう』です。

こちらはNHKの番組『おかあさんといっしょ』の番組の中で披露されて以降、全国の幼稚園や保育園で歌われてきました。

曲中では公園にお出かけする時のワクワクする気持ちが表現されています。

途中、合いの手を入れるパートがあるので、みんなで歌えば盛り上がること間違いなしですね。

公園に出かける前に歌ってみるのも楽しいでしょう。

さよならマーチ坂田おさむ、森みゆき

さよならマーチ(おかあさんといっしょ)/坂田おさむ、神崎ゆう子、天野勝弘、馮智英、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり
さよならマーチ坂田おさむ、森みゆき

人形劇『にこにこぷん』で放送開始時から使用されていた『まねっこぷん』からエンディングを引き継いだのが『さよならマーチ』です。

同じ人形劇の中でエンディングテーマが変更になったのはこの楽曲が初めてで、その後8年間に渡って使用されました。

現在では定番になっている番組エンディングでのハンドゲートは、『さよならマーチ』から始まったのだとか。

元気よく帰路につく子供たちの様子が見事に表現されていて、帰りながらも最後の最後まで楽しそうに遊ぶ様子も微笑ましいんですよね。

ゴロンタ音頭水木一郎、斉藤伸子

ゴロンタ音頭(おかあさんといっしょ)/水木一郎、斉藤伸子、東京放送児童合唱団、ゴロンタ
ゴロンタ音頭水木一郎、斉藤伸子

1976年から1979年にかけて起用されたエンディングテーマが『ゴロンタ音頭』です。

11代目うたのおねえさんである斉藤伸子さんと、アニメソングの帝王として君臨し2代目歌のお兄さんとしても活躍した水木一郎さんが歌唱を務めました。

東京放送児童合唱団も参加していて、子供たちのエネルギッシュな歌声も印象的なんですよね。

歌の中盤にはキャラクターのゴロンタと子供たちが勝負するシーンもあり、実際に着ぐるみ人形と子供たちが触れ合う演出はこの時から始まったのだとか。

おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧(221〜230)

ブラブラせいじん

ブラブラせいじん(キッズワールド)
ブラブラせいじん

この歌を聴くと思わず一緒に「ぶらぶら~」と体を動かしたくなってしまいます。

ぶらぶら星人はいったいどんな動きをするのでしょうか?

この歌を聴きながら、お子さんと一緒に体を動かし「ぶらぶら星人」になってみてくださいね。

オカリナのリーナ花田ゆういちろう、小野あつこ

オカリナのリーナ おかあさんといっしょ 2017年11月のうた
オカリナのリーナ花田ゆういちろう、小野あつこ

リーナは、まるでオカリナのような形をした、ちょっとへんてこだけれど歌うことが大好きな鳥。

イントロではオカリナによるメロディーを聴くことができます。

大空を飛びながら楽しく歌うリーナのことを歌った、聴いているだけで楽しい気分になってくる楽曲ですね。

おべんとうばこ

【手遊び】おべんとうばこのうた♪
おべんとうばこ

お弁当箱におにぎりとおかずをつめていきます。

現代で歌うと少しお弁当の内容に「ん?」と疑問に思うこともあると思うのですが、曲の内容そのままのお弁当を実際に作ってみるのも楽しいかもしれませんね。

誰のお弁当箱かによって大きさをかえたり、小声で歌ったりしてみてください。

ぶんぶんブランコ横山だいすけ/三谷たくみ

カラオケJOYSOUND (カバー) ぶんぶん ブランコ / 横山だいすけ,三谷たくみ (原曲key) 歌ってみた
ぶんぶんブランコ横山だいすけ/三谷たくみ

三谷たくみ&横山だいすけ時代の2013年9月の歌です。

作詞はさいとういんこ、作曲は悠木昭宏。

誰もが子供の頃あそんだブランコをテーマに、どこまでも高くどこまでも遠く漕いでいる姿がかわいくも力強さを感じる歌です。