『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
『おかあさんといっしょ』から生まれた名曲の数々は、親子の大切な思い出となっていますね。
明るく楽しい曲、心温まる優しい曲、元気があふれる曲など、さまざまな名曲が子供たちの心を豊かにしています。
そこで、お子さんと一緒に楽しめる人気の曲をご紹介します。
保育園や幼稚園でも歌われている思い出の曲から、最近話題の新しい曲まで、親子の触れ合いの時間をより楽しく彩る曲が満載です。
お気に入りの一曲を見つけて、笑顔でいっぱいの楽しいひとときを過ごしてくださいね!
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(221〜230)
つるのワルツ横山だいすけ/三谷たくみ

陽気なツルさんがくるんくるんとワルツを踊っていますね。
ひとりで踊ったり、みんなで一緒に踊ったり楽しそうです。
子供の完成は無限です、決められた振り付けだけではなく、たまにはこのツルさんのように感じるままにダンスして楽しんでほしいですね。
どんがらどんどん どらやき!横山だいすけ/三谷たくみ

みんな大好き「どらやき」。
そのどらやきが旅に出て「どら」だらけの「どら」に迷い込み、いろいろなことを学びながら再び戻ってくる、というストーリー。
子供たちも大盛り上がりのダジャレ的な言葉遊びが楽しい曲です。
なんでも あらいぐま横山だいすけ/三谷たくみ

何でもジャブジャブと洗ってピカピカにしてしまうあらいぐまさんの歌です。
きれいでいることは、大人も子供もとても気持ちが良いし気分も上がりますよね。
この曲はお風呂や手洗いの時にぴったりなので、ぜひ親子で歌ってみてくださいね!
パンダうさぎコアラ坂田おさむ、神崎ゆう子

NHKの教育番組『おかあさんといっしょ!』がきっかけで広く親しまれている『パンダうさぎコアラ』はいかがでしょうか?
こちらは高田ひろおさんが作詞を務めたことで知られる手遊び歌。
歌詞に登場するパンダ、うさぎ、コアラの動きをマネするという楽しさがあります。
だんだんとテンポが速くなっていくなど、変化やゲーム性が盛り込まれているのも魅力です。
「並べていってみよう」など曲の合間に解説を入れると、より楽しめるかもしれません。
ブンブンホイ宮内良、奈々瀬ひとみ

1979年から3年間に渡って放送された『おかあさんといっしょ』内の人形劇『ブンブンたいむ』のエンディングテーマが『ブンブンホイ』です。
4代目うたのおにいさんである宮内良さん、13代目うたのおねえさんの奈々瀬ひとみさんによって歌唱されました。
『おかあさんといっしょ』版の「あっち向いてホイ」のような楽しいゲームが途中で挟まれています。
また1972年から1990年にかけて、アニメソングや童謡などを歌唱して活動したコーラスユニットであるこおろぎ’73のバージョンもあるんですよ。
まねっこぷん林アキラ、森みゆき

じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりが登場した人形劇『にこにこぷん』のエンディングテーマが『まねっこぷん』です。
1982年から起用され、1984年に変更されるまでの2年間に渡り放送されました。
主に6代目うたのおにいさんである林アキラさんと、15代目うたのおねえさんである森みゆきさんによって歌唱されています。
楽曲の途中で大きく曲のテンポが代わり、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりのまねをする体を使った遊びが取り入れられた楽しい1曲です。
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(231〜240)
あめふりくまのこ横山だいすけ/三谷たくみ

雨降りの日に、くまのこがお散歩をした道のさきざきで、いろいろなすてきなものを見つけていきます。
「さあ、くまのこは、なにを見つけたのでしょうか?」とってもほのぼのとした世界観で、聴いているとやさしい気持ちになれるすてきな曲ですね。






