「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!
「パズル」「パンク」「パーティー」など、パから始まる言葉ってたくさんあり、そうした言葉で始まる楽曲もたくさんあります。
この記事では、そうした「ぱ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
曲のタイトルだけでおこなう「楽曲しりとり」や、カラオケで歌う曲をしりとりのようにつなげていく「しりとりカラオケ」などのゲームのほか、「ぱ行で始まる曲リスト」のように50音をテーマにしたプレイリストを作りたいときなどにヒントとして活用してみてくださいね。
普段あまり歌ったり聴いたりしない曲との出会いがあるかもしれませんよ!
- 「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ぺ」から始まるタイトルの曲【ページ、ペーパー、paintなど】
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「ぽ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぺ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!(181〜190)
punkapunkaBANYAROZ

音楽シーンにおいて、BANYAROZは間違いなく注目すべき存在です。
もともとBENEさんとPOIPOIさんを中心に結成され、その後KenKenさんとDOCTOR-HASEGAWAさんが加入し、バンドは一つの大きな飛躍を遂げました。
彼らの音楽は、ロック、レゲエ、ラテンからヒップホップ、ブレイクビーツまで幅広いジャンルを取り入れ、そのユニークなサウンドでリスナーを虜にしてきました。
2022年12月にリリースされた2ndアルバム『UMITSUKI』では、彼らの多様性と音楽の深みをさらに深めファンを驚かせました。
BANYAROZは、まさに音楽を通じて新たな世界観を創造し続けているバンドなんですね!
パーマ屋ゆんたBEGIN

温かみのあるメロディと優しく語り掛けるような歌声が、心をほっこりとさせてくれます。
故郷のことを思い出して、懐かしさを感じさせてくれる曲です。
都会に疲れたときに聴くと、明日から頑張る力をもらえるような1曲です。
「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!(191〜200)
PAPABENI

BENIさんが自分のお父さんへ素直な気持ちを歌ったバラード曲です。
2015年リリースのアルバム『Undress』に収録されたこの曲では、「お父さんとの思い出の写真」を一般募集し、たくさんのお父さんとの思い出とともにMVが制作されました。
映像の中に登場する歌詞もBENIの直筆となっており、その優しいメッセージをすべてのお父さんに聴いてほしい1曲です。
パチンコ・マンBOOGIE MAN

大阪のアーティスト、Boogie Manが1994年にパチンコ屋のラジオCM用に作ったレゲエラップ風の曲です。
シングルとして発売する予定はなかったそうですが、インパクトのある曲に問い合わせが殺到し、リリースされました。
一度聴いたら忘れられない、中毒性の高いサウンドが印象的。
パーティーヘッドBRADIO

ファンキーでエネルギッシュなサウンドが特徴のBRADIOによる2024年5月の楽曲。
アルバム『PARTY BOOSTER』の先行配信シングルとして4月にリリースされました。
軽快なビートと真行寺貴秋さんの個性的なボーカルが印象的で、ダンサブルなグルーヴが魅力です。
ライブ感を意識した構成で、観客と一体となって楽しめる工夫が随所に施されています。
パーティーの盛り上がりを歌った歌詞は、音楽の力で気分を高める内容。
ストレス発散や気分転換にぴったりの1曲ですよ!
ぜひライブやカラオケなどでこの楽しさを体感してみてくださいね。
Perfect BlueBase Ball Bear

悠々しいボーカルとキャッチーでメロディアスなバンドサウンドがしっかりと夏の季節へのフィット感を果たしているベースボールベアーによる青春ソングです。
8月にジャストフィットするムードで心持ちを高めてくれる内容となっており、多幸感ある曲の演出で元気さをアピールしてくれます。
パブリックBentham

まずボーカルの声が特徴的だと思います。
高音の声なのにそれだけでなく楽曲にあっているため耳に残ります。
またサビが繰り返しのメロディのため覚えやすく、1番と2番で細かくベースラインが変わっていたりするため飽きない曲です。