「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
曲名だけしか使ってはいけない「曲名しりとり」ってやったことはありますか?
音楽が好きな人同士でやるといろいろな曲が出てきて楽しかったり、また反対に思った以上に曲名が思いつかなくて盛り上がったりするんですよね。
さらにカラオケにしりとりの要素を加えた「しりとりカラオケ」も楽しいんです。
歌う曲をしりとりのようにつなげていくのですが、普段は歌わない曲を歌うことになったりして盛り上がります。
そこでこの記事では、そんな楽しい遊びのシーンでのヒントにしていただけるよう、「ぴ」から始まるタイトルの曲を紹介していきますね!
ぜひ参考にしていただき、楽しい時間をお過ごしください。
「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!(131〜140)
PiecesL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Cielが1999年に16枚目のシングルとして発表した楽曲。
発売当時作詞を手がけたhydeさんは「子供を持つ気持ちで書いた」と語っており、広い世界に羽ばたいていく自分の子供を温かな目で見守る親の気持ちが感じられます。
歌詞は聴く人によってさまざまな解釈ができる内容になっています。
peace & loveLainy J Groove

京都発「粗暴なアーバンソウル IN JAPAN」な3人組バンドLainy J Grooveです。
Sly&The Family Stoneに憧れた多彩な3人がくり出す音楽は鋭く、洗練されており、それでいて京都特有のゆらりとしたユーモアにあふれています。
PeopleLibianca

カメルーン系アメリカ人のシンガーソングライター、リビアンカさんが紡ぎ出す心揺さぶるバラード。
アフロビーツの要素を取り入れた独特のサウンドと、彼女自身の経験から紡がれた赤裸々な歌詞が胸に迫ります。
2022年12月にリリースされたこの楽曲は、サイクロチミアという気分障害と向き合う彼女の葛藤を描いており、孤独や苦悩といった普遍的なテーマが聴く人の心に深く響くはず。
本作は世界各国のチャートで上位にランクインし、ミュージックビデオは4700万回以上再生されるなど、多くの人々の共感を得ています。
心の奥底にある感情と向き合いたい時に聴きたい一曲です。
ピアノソナタ第14番「月光」Op.27-2 第1楽章Ludwig van Beethoven

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名曲『ピアノソナタ第14番「月光」Op.27-2 第1楽章』。
重厚な旋律は静かでありながら、強烈なインパクトを秘めています。
もちろん、発表会でも大いに聴き映えするでしょう。
そんなこの楽曲の難易度ですが、実は非常に簡単な楽曲なんです。
そのレベルはなんと初級クラス。
子供でも発表会などで頻繁に演奏しています。
最近ピアノを習い始めた方にとっては、聴き映えと演奏の難易度の両方でメリットがある作品です。
ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 作品27-2「月光」第1楽章Ludwig van Beethoven

『月光ソナタ』として広く知られている、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの『ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 作品27-2』。
特に、深い悲しみを表すかのようにゆったりと進行していく第1楽章は、「美しいピアノ作品」として必ずといってよいほど名前が挙がる名曲です。
『月光ソナタ』の愛称は、ベートーヴェンの死後、音楽評論家がこの曲に対して述べた言葉からとられたもの。
作曲者本人が何をイメージしていたかは定かではありませんが、『月光』以上にこの曲にふさわしい言葉はないのではないでしょうか?