RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング

努力しても思うように結果が出ないとき、人間関係や環境の変化などでさまざまな悩みを抱えてしまったとき、くじけて、落ち込んでしまうこともありますよね。

そんなとき「気持ちを切り替えたい!」と思う方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、前向きな気持ちにさせてくれる歌をたっぷり紹介していきますね。

前向きなメッセージの込められた応援歌はもちろん、曲の雰囲気だけでもはげまされるような曲まで、さまざまなポジティブソングを集めました。

どの曲もきっとあなたの力になってくれるはず!

ステキな音楽を聴いて、無理せず前を向いていきましょう!

聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング(161〜170)

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』(M-1グランプリ2024 プロモーションビデオ テーマソング)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

アジカンの略称で知られ、独創的なワードセンスと骨太なロックサウンドで人気を博しているASIAN KUNG-FU GENERATIONの5作目のシングル曲。

テレビアニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、バンドの世界進出の追い風となった代表曲です。

過去を振り返らず前だけを見すえて突き進むことをイメージさせる歌詞は、なかなか前向きになれない方の心に刺さるメッセージなのではないでしょうか。

シニカルでありながらポジティブな言葉とギターロックサウンドが前に進む勇気をくれる、テンションを上げたい時に聴いてほしいアッパーチューンです。

GO TO THE TOPhitomi

歌手としてデビューする以前から芸能活動をおこない、1990年代のJ-POPシーンを代表する音楽プロデューサー・小室哲哉さんのプロデュースでメジャーデビューを果たした女性シンガー・hitomiさんの4作目のシングル曲。

1stアルバム『GO TO THE TOP』の表題曲でもあり、テレビドラマ『カケオチのススメ』の挿入歌に起用されたナンバーです。

本当に大切なものは何か、と問いかけてくる歌詞からは、自分が何に対して悩み落ち込んでいるのかを考えさせられる人も多いのでないでしょうか。

他人は他人、自分は自分ということに気づかせてくれる、心の中の余分な荷物をおろさせてくれるナンバーです。

Rising HopeLiSA

LiSA 『Rising Hope -MUSIC CLIP short ver.-』
Rising HopeLiSA

2019年にリリースした15thシングル『紅蓮華』の大ヒットにより、アニソンシンガーという枠を越えて人気を博しているシンガー・LiSAさんの5作目のシングル曲。

テレビアニメ『魔法科高校の劣等生』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、叙情的なピアノからエッジの効いたロックサウンドに進行していくアレンジは、リスナーのテンションを上げてくれますよね。

世の中のスタンダードではなく自分の思った未来ヘ進めというメッセージは、周囲の目を気にして足踏みしてしまっている心を前に進めてくれるパワーになるのではないでしょうか。

シンセサウンドとギターサウンドによる疾走感がテンションを上げてくれる、パワフルなナンバーです。

勝利の笑みを 君とウカスカジー

ウカスカジー『勝利の笑みを 君と』 Music Video
勝利の笑みを 君とウカスカジー

「誇りを胸に前に進もう」という力強いメッセージが心に響く楽曲です。

ウカスカジーが手掛けた本作は、サッカー日本代表の公式応援ソングとして2014年5月に発表され、アルバム『AMIGO』の先行シングルとして話題を集めました。

Mr.Childrenの桜井和寿さんとGAKU-MCさんのコラボレーションにより生まれた温かな歌声と、挑戦する勇気と仲間との絆の大切さを歌い上げる言葉が、聴く人の背中を優しく押してくれます。

部活動や運動会の応援曲として、また夢に向かって頑張る人々の心の支えとして親しまれています。

ウララビッケブランカ

ビッケブランカ – ウララ / Vicke Blanka – Ulala
ウララビッケブランカ

春の訪れとともに巡ってくる別れを、爽やかで前向きなメロディで包み込んだ、ビッケブランカの出世作です。

昭和歌謡の影響を受けつつも現代的な解釈で、別れを乗り越えて新しい自分へと向かう喜びを表現した一曲となっています。

本作は2018年4月に第1弾シングルとしてリリースされ、シンプルでストレートなメッセージ性とアコースティックギターを中心とした軽快なサウンドが魅力です。

これから新生活を始める人や、新しい一歩を踏み出そうとしている人に寄り添う一曲です。

ポジティブな明るさと爽やかさが満ちており、朝のお出かけ前や通学・通勤時に聴くことで、きっと背中を押してくれることでしょう。