80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
80年代の女性シンガーソングライターの名曲、ヒット曲など人気曲を集めてランキング形式で紹介します。
日本の景気は最高潮で、バブルと呼ばれた時代にヒットした楽曲です。
今でもテレビのBGMなどで使われていることも多く、聴いたことがあるものがほとんどなのではないでしょうか?
- 【昭和のかっこいい曲に痺れる!】女性歌手・アーティストによる昭和の名曲
- 80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の女性アーティストのデビュー曲
- 1980年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 日本のかっこいい女性ボーカル
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(21〜30)
卒業写真荒井由実29位

青春時代を振り返る卒業ソングの定番として広く知られている楽曲。
荒井由実さんの3rdアルバム『COBALT HOUR』に収録されており、1975年6月にリリースされました。
もの悲しげなメロディーと学生時代に思いをはせる歌詞は、いつの時代でも切なさを感じてしまうのではないでしょうか。
過去と現在の自分、そして大切な人との関係をテーマにした歌詞は、大人になってから聴くと新たな感慨をもたらすとされています。
卒業からの時間の経過と現在の自分とを重ねてしまう時に聴いてほしい、淡い恋愛の記憶とともに青春時代がオーバーラップするナンバーです。
返事はいらない荒井由実30位

松任谷由実、通称ユーミンとして日本のポップス史に大きな足跡を刻んだ才能あふれる天才ミュージシャンの荒井由実名義のデビュー曲。
こちらの動画はだいぶ時を経てからのパフォーマンスですが、この曲から伝説は始まったのです。
80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(31〜40)
彼女とTIP ON DUO今井美樹31位
今井美樹さんの4枚目のシングル『彼女とTIP ON DUO』。
1988年にリリースされたこの楽曲は、1988年秋の資生堂のキャンペーンソングに起用されていたので、80年代を知る方はテレビCMからよく耳にしたと思います。
曲調はポップでありながら、リリックは失恋した彼のことを「もう思い出しはしない!」と強がる気持ちから「まだ好き」という強い思いが感じられグッときます。
青春時代の曲をもう一度聴きたい人はもちろん、若い方にも聴いてほしい80年代を代表する1曲です。
時の始まり大貫妙子32位

シュガーベイブから今日まで、独特の声で彼女にしか出せない世界観を提示し続ける偉大なアーティストの大貫妙子は、主に80年代にそのキャラクターを完成したと思います。
こちらの楽曲はソロ初のアルバムに収められたもので、まだ初々しさも感じ取れますね。
フライデー・チャイナタウン泰葉33位

今でもよくテレビで見かけますが、はっきりいってお父さんと同じ人前に出てパフォーマンスできる才能を受け継いだのは彼女だけ。
デビュー曲からこんなに素晴らしい楽曲を制作できたとは……。
もう音楽をやらないんでしょうか?
Not For Sale谷村有美34位

この人も長らく音楽活動を続けている息の長いシンガーソングライター。
しかしラジオなどで自然体の語り口が特徴的だと思っていましたが、さすがに80年代はバブリーなファッションでキメまくっていたんですね。
人に歴史あり、と言う言葉を思い出させてくれます。
太陽・神様・少年野田幹子35位

なぜギリシャの神話をモチーフに歌詞を書いたのかはいまだに謎。
しかし見事に気の抜けたアイドル歌謡に仕上がっており、職人であるムーンライダーズの鈴木恵一の見事なセンスを感じさせます。
そういえば野田幹子はワインソムリエの資格も持っているそうです。