高校生向けのレクリエーション人気ランキング
高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。
高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。
しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?
この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。
ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 室内レクの人気ランキング
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 屋外レクの人気ランキング
- 高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【学校でできる!】高校生が盛り上がる罰ゲームのアイデア
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(51〜60)
KYゲーム57位

参加者が順番にお題を言っていき、そのお題からイメージするポーズを同時にやってみるKYゲーム。
誰ともポーズがかぶらなかった人はマイナスポイントがたまっていき、最終的に一番マイナスポイントが多かった人がKY、空気が読めなかった人となります。
参加者の人数が増えるほど複雑になり、KY加減が際立つためパーティーゲームとして盛り上がるのではないでしょうか。
道具などを一切使わないことから外での飲み会でもすぐに始められるゲームですので、ぜひ試してみてくださいね。
「宅配vs手作り料理」スピード対決58位

料理の宅配サービスはとても便利ですよね。
でも、もちろんそれなりに時間がかかります。
それなら自分で作った方が早いのではないか?というわけで、宅配サービスvs料理の対決をします。
スーパーに買いにいくところから始めるのか!という疑問もありますが、はたしてどういう結果になるのでしょうか。
いっせーの59位

「いっせーの」ゲームはまず、2人以上で始めます。
お互いに向かい合わせになり手をつなぎ、両足を付き合わせ、「いっせーの」のかけ声とともに立ち上がります。
そして3人、4人とどんどん人数を増やしていく遊びです。
初対面の人ともこのゲームで遊べば仲良くなれそうですね。
せっせっせいやゲーム60位

人気のお笑いコンビ、霜降り明星が作ったリズムネタを使ったオリジナルゲームがこちらです。
「せっせっせいや」のリズムを使って相手にお題を出し、その出たお題に対してのイメージを粗品のつっこみのような言い方で返すという遊びです。
リズミカルで楽しく盛り上がりそうですが、負けたらしっぺなど罰ゲームが待っています。
お決まりの「せっせっせいやポーズ」ももちろんやってくださいね!
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(61〜70)
たけのこたけのこニョッキッキ61位

かけ声でスタートするたけのこたけのこニョッキッキ!
円になってスタンバイし「1ニョッキ」「2ニョッキ」とたけのこが飛び出すように立ち上がります。
言うタイミングが被ってしまったらアウトです!
簡単なルールですが、空気を読みながら声を発するのはなかなか緊張するもの。
このゲームは人数が増えれば増えるほど難易度が高くなるので、大勢で集まったときに試してみてはいかがですか?
罰ゲームがたくさん必要になるかもしれませんね!
ぴったりゲーム62位

先攻チームと後攻チームに分かれ、お互いに質問を繰り返しながら、その答えが設定された数字にぴったり合うようにうまく止めるというのが「ぴったりゲーム」です。
考案者いわく、設定する数字は小さいとあまりおもしろくないのだとか。
時にはお友達の知られざる一面に出会うことがあるかもしれません……。
ぜひ試してみてくださいね!
もひとりおるおるゲーム63位

「もひとりおるおるゲーム」は、関ジャニ∞がやっていたゲームだそうです。
「朝食の時間が5分」などお題をだします。
「もうひとりー」の掛け声に合わせて、自分も同じの場合は「おるおるー」と掛け声に続けます。
このときに、「おるおるー」という人が1人だけの人が勝ちです。
案外何人も同じだったり、だれも共感してくれなかったり、お題の選択が難しいですよ。
ちょっとした告白タイムみたいになるかも?





