RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

高校生向けのレクリエーション人気ランキング

高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。

高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。

しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?

この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。

ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

高校生向けのレクリエーション人気ランキング(61〜70)

ウソトーク64

第1回嘘しかつかない会話ウソトークで大爆笑wwww
ウソトーク

ウソのストーリーを組み立てる、頭をひねらせて会話していく遊びです。

うそしか言ってはいけないので頭の運動にいいですし、よっぽど先まで考えて話さないとだいたい支離滅裂になりますね。

ユーモアのある会話ができて盛り上がるのではないでしょうか?

ズボンが少しずつ短くなるドッキリ65

【逆どっきり】よっちのズボンが少しずつ短くなるドッキリしてたらオフィスの中心でガチ説教された…
ズボンが少しずつ短くなるドッキリ

「ズボンが徐々に短くなったら気づくのか?」というドッキリ。

ターゲットに仕掛けているつもりが、実は仕掛けていた側が逆ドッキリに合うようです。

それを知りながら見ているとおもしろいですね〜。

逆ドッキリの結末の様子をぜひ見てください!

ダイス・スタッキング66

ダイス・スタッキングを成功させることは1日でできるのか!?
ダイス・スタッキング

ダイススタッキングは、専用のカップを使い、4〜5個のサイコロがタワーのように立ち上がるようにする遊びです。

見た目もおしゃれなので、小中学生よりも高校生くらいの方が楽しめそうですよね。

必要な道具が少なくて済むのも魅力の一つです。

トランプでババ抜き67

【トランプ】52人でババ抜きしてみた
トランプでババ抜き

トランプゲームとしてババ抜きは定番ですが、たいてい5人くらいでやりますよね。

そのトランプゲームをさらに大人数でやってみるというのもオススメです。

人数が増えれば増えるほどなかなかそろわなくなってくるので、時間がかかるのですが、終わったときの達成感はかなりのもの。

クラスや部活の人全員でやってみてはいかがでしょうか。

ドッジボール68

【神プレー連発】フィッシャーズさんとガチンコドッジボール対決!!
ドッジボール

学校行事やクラスの交流で活躍すること間違いなしのドッジボール!

ルールも簡単だし、人数も自由自在なので、みんなが楽しめちゃいます。

投げる人、避ける人、それぞれの役割があるから、チームワークも自然と生まれちゃうんです。

クラス対抗戦なんかをすれば、ライバル心も芽生えて盛り上がること間違いなし!

単純なゲームだけど、奥が深いんですよね。

投げ方や避け方にも工夫が必要だし、瞬間的な判断力も鍛えられます。

みんなで汗を流して、笑顔になれる。

そんなドッジボールを、ぜひ一度試してみてくださいね!

ドレミのうたゲーム69

【大流行】ドレミの歌ゲームがくそ面白すぎるwww
ドレミのうたゲーム

音楽系のゲームは盛り上がるので、好きな人も多いんじゃないでしょうか。

そんなあなたにオススメなのが、こちら「ドレミのうたゲーム」です。

音楽の時間などで定番の「ドレミのうた」はみなさんご存じだと思いますが、このゲームでは指定された音程のところを即座に歌うというのがルール。

急に振られると音程や歌詞を間違えてしまいますよね。

ナンジャモンジャ70

【闇のゲーム】声優が全力で『ナンジャモンジャ』をやるとこうなる
ナンジャモンジャ

記憶力、瞬発力、センスが問われるカードゲーム。

ルールはシンプルで、山札のカードを順番にめくっていき、初めて出たカードのキャラクターに対して引いたプレーヤーが名前を付けていきます。

これを繰り返して山札のカードを引いてゆき、名前の付いているカードが出たらその名前を言い、一番早く言った人がそのカードをもらえるというルールです。

リモートの場合にはゲームマスターを一人決め、ゲームマスターがカメラに向かって引いたカードを見せ、一番早く言った人にカードをあげる、といった方法で遊べます。

勉強の合間や外に遊びに行けない高校生にもオススメな、シンプルでありながら頭を使って楽しめるゲームです。