RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

高校生向けのレクリエーション人気ランキング

高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。

高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。

しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?

この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。

ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

高校生向けのレクリエーション人気ランキング(31〜40)

ひねった10回ゲーム36

【大流行】10回クイズゲームでまさかの珍回答で爆笑したwww
ひねった10回ゲーム

休み時間などのちょっとしたスキマ時間にできるゲームは人気ですよね。

そんなゲームを探しているあなたにオススメなのが、「10回クイズ」です。

「シンデレラ」を10回言うなど、昔からあるクイズの形式ですが、実はまだ知られていないクイズがたくさんあります。

わかっていてもだまされてしまうのがおもしろいですよね。

アイスウォーターチャレンジ37

オレはアイスバケツチャレンジはしません Ice Bucket Challenge
アイスウォーターチャレンジ

夏にぴったりな遊びを探している人は多いんじゃないでしょうか。

そんな遊びとしてオススメなのが、こちら「アイスウォーターチャレンジ」です。

この遊びはゲームというより、ただ水を被るだけなので、細かいことを考えず楽しみましょう。

友達同士なら、ただ冷たい水を掛け合うだけでもかなり盛り上がることまちがいなしです。

イラスト伝言ゲーム38

SixTONES – お絵描き伝言ゲーム- 画伯は誰だ!?
イラスト伝言ゲーム

相手に伝えようとする気持ち、相手の伝えたいことを読み取る力など、メンバー間の理解力が試されるゲームです。

与えられたお題を絵で表現し、次の人はその絵からお題を読み取り、また次の人へと絵をつないでいきます。

最後の人は最終的にどのようなお題だと感じたかを言葉で発表し、正解できるかを楽しむといった内容ですね。

正解にたどり着ければ、メンバーの結束力を感じられますし、間違ったとしてもどのようにずれていったかの検証で盛り上がれます。

それぞれの特徴をとらえる力、絵心といった部分も、このゲームの楽しいポイントではないでしょうか。

ウインクキラー39

ジャニーズWEST【ぐわぁ!もう好き💖】最強ウインクキラー出現!?
ウインクキラー

高校生の皆さんにぴったりの室内遊びといえば、このウインクキラーがオススメです!

犯人役の人が他の参加者にウインクして「倒す」というシンプルなルールですが、心理戦が楽しめて盛り上がること間違いなし。

人数が多くても楽しめるので、クラスのみんなで遊んでもいいかもしれませんね。

グループ分けして対抗戦にすれば、さらに白熱しそう!

天候に左右されないのも魅力的。

お別れ会など、思い出に残る行事で盛り上がりたいときにもピッタリです。

友達との絆も深まりそうですね!

カタカナーシ40

簡単&楽しい!クラスを盛り上げるレク「カタカナーシ」
カタカナーシ

日常生活で、カタカナを使った言葉を使うことも多いかと思います。

そこで、出されたお題にカタカナを使わずに説明するカタカナーシをご紹介します。

例えば、体育で使うボールを見せて「これはなんでしょうか」という質問をします。

きっと「ボール」という答えが返ってくることでしょう。

次にボールを、カタカナを使わずに、説明してもらいますよ。

子供たちは、さまざまな言葉を頭の中で考えて、答えを探すのではないでしょうか。

質問者と解答者をかえて、挑戦してみてくださいね。

高校生向けのレクリエーション人気ランキング(41〜50)

カムチャツカ半島ゲーム41

【大爆笑】カムチャツカ半島ゲームが噛み噛みすぎて大盛り上がりwww
カムチャツカ半島ゲーム

「カムチャツカ半島」とは、ユーラシア大陸の北東部に実在する半島です。

このゲームは数人で集まり、誰もかまないように「カムチャツカ半島」と順番に言っていくことに挑戦します。

全員が言い切れたら、最後に「カムチャツカ全島」と言うというアレンジバージョンもありますよ。

ジェスチャーゲーム42

子どもも大人も全力!ジェスチャーゲーム!
ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームって、高校生の学校行事で盛り上がること間違いなしの定番ゲームですよね!

手ぶらで、教室でも体育館でもどこでもできます。

お題は、身近なものからちょっと変わったものまで自由自在。

チームで協力して答えを当てる瞬間は、みんなの絆も深まります。

笑いあり驚きありで、クラスや学年の雰囲気もグッと和やかに。

修学旅行や文化祭のゲームにもピッタリですよ。

ぜひ試してみてくださいね!