高校生向けのレクリエーション人気ランキング
高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。
高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。
しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?
この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。
ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(96〜100)
水風船96位

お祭りのときなどによく見かける水風船。
これを使って遊んでみましょう!
なんと一気に100個も水風船が作れる「バンチオバルーン」という水風船も販売されています。
水道の蛇口やホースにパーツの一つを付けて水を入れれば一気に100個の水風船がふくらむんです!
ふくらませたらあとは投げたりして遊んでください。
水を使うので夏休みなど暑い時期に遊ぶのがオススメ!
雪合戦のように当たったら負けなどいろんな高校生独自のおもしろいルールを決めながら遊んでみましょう!
目指せ説教王!S-1グランプリ97位

友達にお説教をする機会はなかなかないですよね。
こちら「説教王ゲーム」は、そんな説教を一番うまくできた人が勝ちというのがルール。
説教をするときのテーマは決まっているので、それに沿って説得力がある説教をしていきましょう。
お題を説教がしにくいものにすると、無理やり感がおもしろいので参考にしてみてください。
言葉だけで伝えるお絵描きゲーム98位

みなさんはお絵描きは得意でしょうか?
お絵描きが得意な人も不得意な人も、みんなでやれば怖くない!というゲーム「言葉だけで伝えるお絵描きゲーム」です。
出題者はお題、そして元になるイラストを見てその絵の特徴を言葉だけで伝えます。
他の人はその特徴を元に絵を描き、仕上げていきます。
時間を決めて描くといいかもしれませんね。
できあがりを見せ合い、答え合わせのように元のイラストを見てみましょう。
絵がうまい方でもちょっとむずかしいゲームなのでうまいヘタは関係なく盛り上がりますよ!
語彙の王様99位

大人にオススメのカードゲーム「語彙の王様」の紹介です。
まず手札をシャッフルし、参加者に5枚ずつカードを配ります。
順番を決め、最後の人が残りの山札から2枚カードを引き、手札から色の違う2枚のカードを出してください。
これが最初のお題となり、ゲームスタートです。
カードは色が4種類あり、それぞれに文字数や色の種類などが書かれています。
お題に沿ったぴったりな語彙を答え、最初に手札が0枚になった人が勝ちです。
お題は手札を出すことで自分の答えやすいように変更できますよ!
謎解きゲーム100位

お別れ会にぴったりなレクリエーションとして、謎解きゲームをオススメします。
全員で力を合わせ、教室や校庭を舞台に謎を解明していくこのゲームは、協力しながらも別れの寂しさを忘れて楽しめる素晴らしい活動です。
与えられた問題を一緒に考えることで、きっと新しい友情が生まれるでしょう。
さらに、謎解きはチームワークを育む絶好の機会です。
参加者の中には得意な子も苦手な子もいるかもしれませんが、みんなで協力してゲームを進める過程で、かけがえのない絆が深まることでしょう。
最後には解決の喜びを共有でき、小学校生活の記憶に残る一日になるはずです。