高校生向けのレクリエーション人気ランキング
高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。
高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。
しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?
この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。
ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(86〜90)
口ゲンカトーナメント86位

友達と口ゲンカをしてしまうこともあるかもしれませんが、わざわざやろうと思ってする人はいないですよね。
そんな口ゲンカをするゲームとしてオススメなのが「口ゲンカトーナメント」です。
このゲームではトーナメント形式で口ゲンカの強さを競っていきます。
お題に沿って口ゲンカをして、審査員の判定で勝敗を決めましょう。
哺乳瓶早飲み対決87位

哺乳瓶は基本的に赤ちゃんが使うものですが、それをあえて大人が使うことでおもしろくなるゲームです。
哺乳瓶を加えながら必死に早飲みしている光景はかなり笑えるので、場が和むこと間違いなし。
哺乳瓶は思いのほか早く飲みにくいので、焦っている表情も楽しめます。
会社の飲み会などで上司が率先してやると、部下が心を打ち解けてくれるきっかけにもなりそうですよね。
夢の扉ゲーム88位

4名〜5名グループにオススメの遊びです!
「時を3秒止める能力」「対象を真顔にする能力」など……合計7つの能力を用意し、それぞれが能力者として割り振ります。
そして、ひらけ!夢の扉」の合図で、それぞれ能力を発揮し、対象者はその能力に応じたアクションをしなければいけません。
たとえば「時を3秒止める能力」を言い当てられたら、笑ったり違うアクションをとってしまうと負けです。
大人の爆弾ゲーム89位

小学生のころ、音楽に合わせてボールを順番に回して、音楽が止まったときにボールを持っていた人がアウト、という爆弾ゲームやりませんでしたか?
よくチャイムを合図にやったという方も多いと思いますが、あれを大人になってもやってみましょう!
何が「大人の」なのかというと、まずは罰ゲームがあらかじめ決められていること、そして八百長ありということ、さらには音楽を止める係もプレイヤーが担当するということ。
つまり、「罰ゲームをやりたくない」「アイツに罰ゲームをさせたらおもしろそう」といった思惑をむき出しで、早く回したりゆっくり回したり、さらには音楽を止めるタイミングまで自由(笑)!
言ってしまえばなんでもありの爆弾ゲームです。
子供のころとは違ったスリルのある遊びになることまちがいなしです!
大喜利90位

お笑い好きな友達が多いときには、大喜利で遊んでみるのもおもしろいですよ。
大喜利はお題のセンスも問われるので、お題もみんなで作ってみてはいかがでしょうか。
一言に大喜利といっても、画像でボケたり、かるたの読み札を考えたり、あいうえ作文を作ったりなど、いろいろな形式があるので、ぜひチャレンジしてみてください。