高校生向けのレクリエーション人気ランキング
高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。
高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。
しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?
この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。
ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(21〜25)
たけのこたけのこニョッキッキ21位

かけ声でスタートするたけのこたけのこニョッキッキ!
円になってスタンバイし「1ニョッキ」「2ニョッキ」とたけのこが飛び出すように立ち上がります。
言うタイミングが被ってしまったらアウトです!
簡単なルールですが、空気を読みながら声を発するのはなかなか緊張するもの。
このゲームは人数が増えれば増えるほど難易度が高くなるので、大勢で集まったときに試してみてはいかがですか?
罰ゲームがたくさん必要になるかもしれませんね!
指スマ22位

暇つぶしにオススメのゲーム「指スマ」。
学生時代に遊んだことのある方も多いかもしれませんね。
このゲームは道具が何もいらずルールも簡単なので、誰でもすぐに遊べますよ。
まず、手を「グー」の形にして手のひらを合わせます。
順番を決め、1番の人から「指スマ」のコール後に数字を言います。
参加者は全員数字が言われたタイミングで親指を上げましょう。
片方だけ上げてもOKですし、上げない選択もアリ。
言った数字と指の数が合えば片手を下げ、最初に両手を下げられた人の勝利!
ぜひ遊んでみてくださいね。
ブラインドスクエア23位

クラスや学年の仲を深めたいときにピッタリなレクリエーション「ブラインドスクエア」を紹介します!
こちらは全員が目隠しをし、みんなで協力して四角形や五角形を作るゲームなんです。
視覚に頼れないからこそ、仲間との息の合わせ方がポイント。
どのチームが1番速く、キレイな四角形や五角形を作れるか競争しましょう。
単純だけど意外に難しくて、やればやるほど盛り上がること間違いなし!
友情を育むのにまさにぴったりです。
ただし安全第一で、周りの確認は忘れずに、ぜひ試してみてくださいね!
斎藤さんゲーム24位

3人〜5人向けのリズムに合わせておこなうゲームです!
それぞれに2文字のあだ名をつけ「●●2」といえばそれを受けた●●は「●●、●●」とリズムに合わせて言って、次にバトンタッチしていきます。
「斎藤さん」と言えば、全員が「斉藤さん」と言わなければいけません。
リズムに乗れなかったり、うまく言えないと負けとなります。
慣れてきたらテンポを上げていきましょう!
ゲーム自体に参加できなくても見ているだけでもおもしろいゲームです!
あたまおしりゲーム25位

みんなで盛り上がれる、あたまおしりゲームを紹介します。
あたまの文字とおしりの文字を出題者が言います。
回答者は当てはまる文字を瞬時に考えて答えましょう。
最初はわかりやすく果物や乗り物などテーマを決めてから出題するのがオススメです。
ひらめき力と瞬時に判断する力がポイントになってくるゲームですね。
何問答えられるか競い合いながら楽しんでくださいね。
手拍子をしながらテンポよく答えていくことで、制限時間が設けられてるドキドキ感を味わいながら参加できますよ。