高校生向けのレクリエーション人気ランキング
高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。
高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。
しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?
この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。
ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ
- 室内レクの人気ランキング
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 屋外レクの人気ランキング
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(21〜30)
ドラクエドッジボール29位

相手にボールを当てることを目指すドッジボールに、ゲーム『ドラゴンクエスト』のような役割の要素を加えたゲームです。
それぞれのチームに王様をひとりだけ配置して、そのほかのメンバーには別の役職が与えられます。
その職業が持つ能力を駆使しながら、自分のチームの王様を守りつつ、相手チームの王様を倒すことを目指すという内容ですね。
それぞれの能力をどのように使うのかという相談もゲーム中におこなうので、行動のタイミングの見極めが重要かもしれませんよ。
本気で鬼ごっこ30位

ルール説明は不要の鬼ごっこです。
子供の頃はやりましたけど、だいたい小学生ぐらいまででしょうか?
高校生になってもやっている人はあまりいないのでは。
ということで真剣に、本気で鬼ごっこをしましょう!
少人数でも大人数でもできるいい遊びですね!
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(31〜40)
腕立てじゃんけん31位

休憩時間や放課後を過ごす場面で遊んでみてほしいのは、腕立てじゃんけんです。
腕立て伏せのポーズで向かいあったプレイヤー同士で、じゃんけんをします。
負けた方は、数回腕立て伏せをおこない、体勢をくずしてしまうとゲームセット。
遊びながら運動ができる取り組みなので、室内での簡単なトレーニングにもなりますね。
チームで戦う時は、リーダー同士がじゃんけんをして、負けたチームの全員が腕立て伏せをおこなうというルールも試してみてくださいね。
クラスや部活のメンバーの絆を深めるきっかけに遊んでみてはいかがでしょうか。
誰の声ゲーム32位

数人でチームを作り、代表のチームが前に出ます。
誰か一人が声を出し、他のチームは目を閉じた状態で声を聞いてください。
それが誰の声であるかを当てるゲームです。
チーム全員が当てられたら1ポイント獲得!
それを繰り返し、最後に一番ポイントの高いチームの勝利です。
声を出すチームは、声色を変えたり、モノマネをしたりして誰かわからないように工夫しましょう。
正解を予想するための紙やミニサイズのホワイトボードを人数分用意してくださいね。
個人戦にしても良いと思いますよ。
ひとりで来ましたゲーム33位
@mimasakadaigaku ひとりで来ましたゲーム!絶対盛り上がるのでやってみて! 動画を見てもらえたらルールがわかると思います! #美作大学#アイスブレイク#レクリエーション
♬ 天国と地獄 – Offenbach
大人数でも楽しめるオススメのゲーム!
ひとりで来ましたゲームのアイデアをご紹介します。
クラスのレクリエーションでも遊べる、大人数向けのアイデアです。
ゲームに参加する全員の様子が見られるように輪になって座ったら準備完了!
はじめの人が「1人で来ました!」と手を挙げたら、次の2人が「2人で来ました!」と手を挙げます。
続いて3人、4人と進んでいき、5人までいったらまた1人に戻ります。
慣れてきたら1,2,3,4,5,4,3,2,1とアレンジするのもおもしろいですよ!
9マス鬼ごっこ34位

室内から室外までさまざまな場所でトライできる9マス鬼ごっこ。
運動の能力だけでなく、洞察力や判断力が試される楽しい遊びです。
紙やテープで線を引いた9マスの枠の中に1人ずつ立ち、1人だけ鬼を決めます。
移動の合図と同時にマスを移動して、鬼と同じマスに入ると捕まってしまうというルール。
決められた回数トライして、全員脱落すれば鬼の勝ち、生き残りがいれば逃げる人の勝ちというアイデアも楽しめます。
高校生の部活のメンバーやクラスメイトなどと一緒に盛り上がる遊びに取り組んでみてくださいね。
なんでもバスケット35位

参加者全員が輪になって椅子に座り、お題に合わせて席を移動するゲームです。
人数よりも椅子が少ないので、それを奪いあおうとする流れが白熱、ゲームにも駆け引きを生み出しています。
どのようなお題を出すのかも重要なポイントで、ここにしっかりとこだわれば参加者の意外なプロフィールも判明するかもしれませんよ。
椅子を奪い合う行動がケガにつながらないように注意して動くのも大切ですよ。
鬼になった回数をカウントして、多かった人は罰ゲームという流れにするのもオススメです。