高校生向けのレクリエーション人気ランキング
高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。
高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。
しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?
この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。
ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
高校生向けのレクリエーション人気ランキング(6〜10)
ウインクキラー6位

高校生の皆さんにぴったりの室内遊びといえば、このウインクキラーがオススメです!
犯人役の人が他の参加者にウインクして「倒す」というシンプルなルールですが、心理戦が楽しめて盛り上がること間違いなし。
人数が多くても楽しめるので、クラスのみんなで遊んでもいいかもしれませんね。
グループ分けして対抗戦にすれば、さらに白熱しそう!
天候に左右されないのも魅力的。
お別れ会など、思い出に残る行事で盛り上がりたいときにもピッタリです。
友達との絆も深まりそうですね!
あるあるないないゲーム7位

お題に対して参加者が順番に「あるもの」「ないもの」を答えていき、それが実際にあるものなら「あるある〜!」、ないものなら「ないない〜!」と他の参加者が判断していきます。
たとえばお題が「ゾウ」で、それに対する答えが「鼻が長い」なら「あるある〜!」、「体が細い」なら「ないない〜!」という感じですね!
中にはどちらか判断できない答えもあるので、そのときは少数派の人がアウト。
運を天に任せてどちらかを答えましょう!
U.S.A.ゲーム8位

音楽を使ったゲームは人気がありますよね。
そんなゲームを探しているあなたにオススメなのが、こちら「U.S.A.ゲーム」です。
このゲームではDA PUMPの大ヒット曲『U.S.A.』を使っています。
曲のサビにのせて「カーモンベイベー〇〇」といい、その後の人がそれについてのあるあるネタをいうというのが基本ルールです。
リズム4ゲーム9位

みんなでリズムに合わせて名前と数字を言い合う、それぞれの駆け引きと音の重なりが楽しいゲームです。
まずは4拍子のリズムを作ってゲームがスタート、名前と数字のコールを聞いて、指定された人はその回数だけ自分の名前をリズムにあわせて言うという流れですね。
これを繰り返してリズムに乗れなかった人が負け、音の中でのラリーで盛り上がっていきましょう。
通常のルールでは物足りないという場合は、数字によってアクションを変えるなど、ルールにアレンジを加えるのがオススメですよ。
人狼ゲーム10位

アメリカのゲームメーカーLooney Labs.より『汝は人狼なりや?』というタイトルで2001年に発売され、日本でも大ブームを巻き起こした会話と推理を中心にしたパーティーゲーム。
ゲーム開始時に人狼と村人の配役が決められ、人狼は村人の全滅を目指し、村人は人狼を見抜いて追放する、というルールで進行していくゲームです。
本来はゲーム専用のカードやアプリを使って行うゲームですが、ZOOMなどのプライベートチャットが使えるリモートでもプレイ可能なため、おうち時間が増えている高校生でも遊べるゲームです。
仲のいい友達同士で奥が深い心理戦が楽しめる、オススメのゲームと言えるのではないでしょうか。