RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

高校生向けのレクリエーション人気ランキング

高校生向けのレクリエーションを、ランキング形式で紹介します。

高校生にもなれば、さまざまなレクリエーションが楽しめますよね。

しかしだからこそ、イベントや企画の際に「どのレクリエーションがいいんだろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか?

この記事では、そんなときにオススメしたい、高校生に人気のレクリエーションを集めました。

ランキング形式ですので、みんなに支持されているレクリエーションがわかります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

高校生向けのレクリエーション人気ランキング(1〜10)

人狼ゲーム8

人狼ゲームをメンバー全員でやったら奇跡のプレーが出た!!!
人狼ゲーム

アメリカのゲームメーカーLooney Labs.より『汝は人狼なりや?』というタイトルで2001年に発売され、日本でも大ブームを巻き起こした会話と推理を中心にしたパーティーゲーム。

ゲーム開始時に人狼と村人の配役が決められ、人狼は村人の全滅を目指し、村人は人狼を見抜いて追放する、というルールで進行していくゲームです。

本来はゲーム専用のカードやアプリを使って行うゲームですが、ZOOMなどのプライベートチャットが使えるリモートでもプレイ可能なため、おうち時間が増えている高校生でも遊べるゲームです。

仲のいい友達同士で奥が深い心理戦が楽しめる、オススメのゲームと言えるのではないでしょうか。

目隠し以心伝心チャレンジ9

【海外で大バズり】ショートやTikTokで流行っているゲームをやってみた結果…!
目隠し以心伝心チャレンジ

アイマスクなどで目隠したままボードや紙に絵を描いて遊ぶ、目隠し以心伝心チャレンジ。

いつも一緒に居る仲間や友達はもちろん、クラスメイトと仲を深める場面にもピッタリなアイデアです。

出題者からお題をもらったら、2人の目隠しした人が同じところにペンを置きます。

そこから同時に書き始めて、2人で1枚の絵を完成させるというもの。

丸や四角などの簡単なものから星やハートなどさまざまな形を描いてみましょう。

黒板やホワイトボードを使って、高校生が簡単にトライできる遊びのアイデアです。

リズム4ゲーム10

【熱盛】大学生がハイテンションで「リズム4ゲーム」やったら超盛り上がったwww
リズム4ゲーム

みんなでリズムに合わせて名前と数字を言い合う、それぞれの駆け引きと音の重なりが楽しいゲームです。

まずは4拍子のリズムを作ってゲームがスタート、名前と数字のコールを聞いて、指定された人はその回数だけ自分の名前をリズムにあわせて言うという流れですね。

これを繰り返してリズムに乗れなかった人が負け、音の中でのラリーで盛り上がっていきましょう。

通常のルールでは物足りないという場合は、数字によってアクションを変えるなど、ルールにアレンジを加えるのがオススメですよ。

高校生向けのレクリエーション人気ランキング(11〜20)

ゲームのルールを当てるゲーム11

【積サー×QuizKnock】クイズ王への挑戦状!ゲームのルールを当てるゲームが鬼畜すぎたwww
ゲームのルールを当てるゲーム

ゲームのルールを知らない人が、ルールを知っている人に混ざって実際にゲームに参加してルールを探って当てるというゲームです。

文字で書くと複雑になってしまいますが、動画を見ていただければやり方はすぐにわかると思います。

ルールを知っている人の動きや、法則性をよく観察して推理していくことが重要です。

最後に回答としてルールを説明し、それがどれだけ本来のルールに近いかを競いましょう。

ワードウルフ12

普通にワードウルフやってみた
ワードウルフ

学校の休み時間で手ぶらでできちゃうパーティーゲームを紹介!

その名も「ワードウルフ」!

似たようなワードが書かれたカードを配るんですが、一人だけ違うワードのカードをもらいます。

みんなでその言葉についてディスカッションをして、少数派の人を探すゲームです。

心理戦とチームワークが鍛えられて、クラスメイト同士の信頼感も深まりますよ。

新しい友達ができるかも!

ルールも簡単だから、クラスの親睦会や学校行事でパパッとできちゃうお手軽なゲームです。

高校生のみなさん、ぜひ試してみてくださいね!

人間知恵の輪13

チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~【スポーツレクリエーション企画】
人間知恵の輪

卒業のときに、心温まるレクリエーションでステキな思い出を作りましょう。

紹介する「人間知恵の輪」は、卒業生だけでなく、先生や在校生とも一緒に力を合わせながらチャレンジできるゲームです。

参加者は複雑に絡み合わせながらつないだ手をキレイな丸に整えていくのですが、これがなかなかの難題。

その過程で密なコミュニケーションが自然に生まれ、ともに考えることで団結力も高まります。

手をつないで作る大きな輪は、友情の絆を深め、お別れのときにも明るい笑顔を生むことでしょう。

卒業という節目に、心に残る楽しいひとときを提供してくれるオススメのレクリエーションです。

イヤホンガンガン伝言ゲーム14

【大流行】イヤホンガンガン伝言ゲームを全員でやったら大爆笑www
イヤホンガンガン伝言ゲーム

伝言ゲームといえば小さな声での耳打ちでお題の言葉を伝えていくゲームですが、こちらはそれぞれイヤホンでガンガンに音楽をかけた状態でやります。

爆音のイヤホンをしながらなので、おぼろげに聴こえる声や口の形で想像して次の人へ伝言していきます。

聴こえなさすぎて、最終的に意味不明な言葉になりすぎて相当笑えます。