RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!

「れ」から始まる楽曲、あなたは何曲くらい思いつきますか?

パッと言われるとなかなか思い出せないですよね。

こちらの記事ではJ-POPを中心に、「れ」から始まるタイトルの楽曲を集めてみました。

カラオケしりとりなるものもあるので、五十音別に満遍なく曲を知っておきたい、レパートリーに増やしたいという方もおられるでしょう。

そんな時にはぜひ活用してみてください。

「そういえばこんな曲もあったなぁ」と懐かしさを感じる曲もあるかも?

「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!(371〜380)

レモンパイマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ「レモンパイ」MV
レモンパイマカロニえんぴつ

甘酸っぱい恋愛感情を描いた楽曲。

不安や期待、そして徐々に成熟していく過程が表現されています。

渋谷eggmanでのツアーファイナルで発表、2018年10月に2ndシングルとしてリリースされました。

恋愛に臆病な心情を描いた歌詞とレモンパイの甘酸っぱさが見事にリンクして、エモーショナルな曲とともに心に響きます。

恋の始まりや、友達以上恋人未満の関係に悩む人にぴったり。

触れ合いたいけれど、終わってしまうかもしれないという葛藤が伝わってきますね。

甘くてほろ苦い恋愛の味わいを、ぜひ感じてみてください。

零色マカロニえんぴつ

国内の大型音楽フェスに数多く出演するロックバンド・マカロニえんぴつ。

『ヤングアダルト』や『ブルーベリー・ナイツ』がライブの定番曲として知られていますね。

そんな彼らの曲の中でも、隠れた名曲といえば『零色』です。

こちらは2015年にリリースされた『アルデンテ』に収録されています。

ノスタルジックなシンセの音色が印象的なナンバーです。

リズミカルなテンポの楽曲ですが、どこかエモーショナルな雰囲気がただよっています。

爽やかで切ないロックナンバーを聞いてください。

令和ストロベリーバイブマキシマム ザ ホルモン

マキシマム ザ ホルモン 『令和ストロベリーバイブ』Music Video
令和ストロベリーバイブマキシマム ザ ホルモン

2024年にリリースされた2枚目のアルバム『糞盤』に収録された楽曲『平成ストロベリーバイブ』のりアレンジバージョンです。

2022年にリリースされた映像作品『Dhurha Vs Dhurha 〜ヅラ対ヅラ〜』にMVが収録されているこの曲は、ファンのみぞ知る隠れた名曲といえるでしょう。

重厚でラウドなサウンドとパンクの痛快なサウンドが織り交ぜられており、聴き応え抜群。

ライブでもよく演奏される人気曲で、観客との一体感を生み出す魅力があります。

エネルギッシュな音楽を求める方にピッタリの1曲ですよ。

「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!(381〜390)

霊霊霊霊霊霊霊霊魔魔魔魔魔魔魔魔マキシマム ザ ホルモン

2004年にリリースされた『包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ』、そして翌年発売のアルバム『ロッキンポ殺し』にも収録されているこの曲。

とりあえずタイトルが長い(笑)。

歌詞もほとんどが「霊」と「魔」を連呼しているだけなのです。

タイトルはちょっとアレですけれどもホルモンの楽曲の中ではとても明るいポップソングです。

レディインザシンギングルウムマチゲリータP

【初音ミクAppend SOLID】レディインザシンギングルウム【オリジナル曲】
レディインザシンギングルウムマチゲリータP

怪しげな雰囲気のロックサウンドから入る恋愛ボカロソングです。

愛情のない相手に抱かれる女性の心の内を、ムーディーな雰囲気で表しています。

目の前の相手に愛情を持てず、ただ求め合うだけの日々。

そこにあるのは偽りの愛だけ。

思わず聴き入ってしまう歌詞とサウンドが特徴的。

Let’s for nyuモゥ~ガール

【K-POP】思わず踊りたくなる!Let’s for nyu❤️/たんぽぽ川村・ニッチェ近藤・納言薄幸
Let's for nyuモゥ~ガール

日本テレビ系バラエティ番組『有吉の壁』の中でも大人気企画の「ブレイクアーティスト選手権」。

そこからデビューした3人組ユニットのモゥ〜ガールの『Let’s for nyu』です。

ニッチェの近藤さん、たんぽぽの川村さん、そして納言の美幸さんで結成されました。

K-POPを意識した楽曲と、牛乳をテーマにしたM-POPという新しいジャンルを開拓しています。

牛の衣装に身をつつんで踊る3人がとてもかわいらしい1曲です!

恋愛レボリューション21モーニング娘。

モーニング娘。 『恋愛レボリューション21』 (MV)
恋愛レボリューション21モーニング娘。

90年代後半から2000年代初頭にかけて日本を代表するアイドルグループとなったモーニング娘。

が2000年12月にリリースした本作は、新世紀への期待を込めた革新的な恋愛観を提示する楽曲です。

プロデューサーのつんく♂さんが手掛けたこの曲は、ディスコティックなサウンドと印象的なダンスで、多くの人々の心を掴みました。

特に間奏部分の振り付けは記憶に残りやすく、カラオケでも人気の高い一曲です。

20世紀最後のシングルとして発表された本作は、新たな時代への希望と若者のエネルギッシュな姿勢を歌い上げています。

日常の小さな喜びを大切にしながら、恋愛を通じて成長していく若者たちの姿を描いた歌詞は、今聴いても心に響くメッセージ性の高い内容となっています。