RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!

結婚式や披露宴を迎える新郎新婦には、決めなければならないことが山ほどあります。

BGMもその一つ!

たくさんの準備に追われ、選曲まで手が回らないというカップルも多いのではないでしょうか?

しかし、披露宴の演出において音楽は重要で、曲次第で会場の雰囲気が大きく変わるんです!

そこでこの記事では、実際に披露宴で人気の楽曲を中心にオススメ曲をピックアップし、シーン別の曲選びのポイントとともにご紹介していきます!

披露宴の進行の順に並べていますので、当日の様子をイメージしながらご覧ください。

入場(1〜10)

ひまわりの約束秦基博

ひまわりの約束 – 秦基博(フル)
ひまわりの約束秦基博

アニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌に起用されました。

その映画が大ヒットしたことで、誰もが知っている曲となりました。

しんみりした曲なので、和装での入場に多く使用されるようになりました。

入場(11〜20)

結婚行進曲Richard Wagner

⛪️結婚行進曲 ワーグナー Wedding March
結婚行進曲Richard Wagner

荘厳な旋律と華やかな管弦楽が織りなす祝祭的な雰囲気が魅力のオペラ曲です。

リヒャルト・ワーグナーが手掛けた『ローエングリン』の一場面から生まれた本作は、ト長調ならではの明るい響きと豊かな和声進行が印象的な曲調となっています。

1850年に初演されて以来、多くのオーケストラやオルガニストによって演奏され、世界中の人々に愛され続けています。

格調が高い中にも温かみのある旋律は、結婚式の入場シーンを彩る定番曲として定着し、映画やテレビ番組でも頻繁に使用されています。

人生の大切な瞬間を演出したい方や、荘厳な雰囲気の中で幸せな時間を過ごしたい方におすすめの一曲です。

結婚行進曲ASOBI同盟

【MV】TVアニメ『夜桜さんちの大作戦』ED 結婚行進曲 / ASOBI同盟 りみー とくみくす
結婚行進曲ASOBI同盟

ASOBI同盟が2024年8月に発表した、2人で歩む人生の困難や喜びを歌った楽曲。

病める日も健やかな日も、ともに支え合いながら歩んでいく決意を歌い上げる心温まるメロディに、結婚式のゲストの誰もが思わずうなずいてしまうはず。

とくみくすさんとりみーさんの優しく力強いデュエットが、大切な人と生きていく喜びを美しく表現していますね。

本作は毎日放送/TBSテレビ系列のアニメ『夜桜さんちの大作戦』第2クールエンディングテーマにも起用され、大きな話題を呼びました。

結婚式のファーストダンスや、お色直し後の再入場シーンなど、おふたりの愛を祝福する瞬間にピッタリの1曲です。

乾杯(11〜20)

明るくハッピーな曲選びを!

新郎新婦入場後は、新郎新婦や主賓のあいさつが続きますが、ここまでは少しフォーマルな雰囲気。

BGMをかけない会場も多いと思います。

そして、乾杯がおこなわれてからがパーティーのスタート。

つまり、この乾杯の曲が始まりの合図なんですね!

また、乾杯の曲はみんなで「乾杯!!」と声をそろえた直後にかかるので、その点もイメージしながら曲を選んでみましょう。

曲の冒頭から明るい雰囲気の曲がオススメですが、「サビからかけてもらう」ということもできる場合があるので会場の方に相談してみましょう。

乾杯(1〜10)

超めでたいソングFRUITS ZIPPER

【MV】FRUITS ZIPPER「超めでたいソング〜こんなに幸せでいいのかな?〜」
超めでたいソングFRUITS ZIPPER

幸せに満ち溢れた瞬間を祝福するかのような、明るく元気いっぱいの楽曲が誕生しました。

FRUITS ZIPPERが放つ本作は、聴くだけで心が弾むようなポジティブなメッセージに溢れています。

2024年4月にリリースされたこの曲は、グループ結成2周年を記念して5月18日に日本武道館で開催されるワンマンライブにおいて本編のラストに疲労されたことも記憶に新しいですね。

結婚式の乾杯シーンで流せば、会場全体が笑顔で包まれること間違いなしです。

新郎新婦はもちろん、参列者の皆さんにも幸せのおすそ分けができる、そんな素敵な1曲となっていますよ。

I LOVE…Official髭男dism

Official髭男dism – I LOVE…[Official Video]
I LOVE...Official髭男dism

愛する人への想いを爽やかに歌い上げる本作。

ピアノの音色が印象的な曲調と、藤原聡さんの透明感のある歌声が心地よく響きます。

Official髭男dismが2020年2月に発表した楽曲で、TBS系火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌としても使用されました。

ストリーミング再生回数が1億回を突破するなど、多くの人々の心を掴みました。

愛する人との関係性の中で感じる様々な感情を繊細に表現しており、大切な人への愛を再確認したい時や、特別な日に聴きたくなる一曲です。

結婚式の乾杯の場面でも、幸せな雰囲気を演出してくれるでしょう。

キャラクター緑黄色社会

緑黄色社会『キャラクター』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Character
キャラクター緑黄色社会

まるで自分の人生の舞台に立っているような感覚を抱かせる緑黄色社会の楽曲は、自己肯定感を高めるメッセージが込められた力強い応援歌です。

2022年1月にリリースされたアルバム『Actor』に収録された本作は、ソウルやファンクの影響を受けた現代的なアプローチを取り入れています。

緑黄色社会らしい透明感のある歌声と、メンバー各自の個性が反映された楽曲は「受験にinゼリー2022」のCMソングとしても使用されました。

自分らしく輝くことの大切さを表現した本作は、日々を頑張る人々への応援歌として、結婚式の乾杯の場面でも心に響くことでしょう。

CHEERSMrs. GREEN APPLE

心を温める明るさに満ちた曲調と前向きなメッセージが特徴の楽曲。

Mrs. GREEN APPLEさんが2019年10月にリリースしたアルバム『Attitude』に収録されています。

日常のささやかな幸せを大切にする姿勢や、仲間と過ごす時間の喜びを歌った歌詞は、聴く人の心に寄り添う温かさを感じさせますね。

本作は、バンドの代表曲の一つとして多くのリスナーから支持を集め、横浜アリーナで開催されたライブツアーでも披露されました。

結婚式の乾杯シーンで流せば、会場の雰囲気を一気に盛り上げてくれそうです。

新郎新婦はもちろん、ゲストの皆さんの心まで温かくなる、そんな素敵な1曲ですよ。