「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
タイトルが「し」から始まる曲を紹介します!
曲名しりとりをしているとき、タイトルが「し」から始まる曲だけでカラオケをしようとなったときなど、パッと思いつかないということもありますよね。
そんなときに、ぜひこれから紹介するタイトルが「し」始まりの曲を参考にしてみてください。
「白」や「新」「少年」「少女」「シンデレラ」など「し」から始まる言葉はたくさんあります。
それと同時に、曲名にもたくさんこうした言葉が使われているので、ぜひこの記事をきっかけにたくさんの「し」始まりの曲に触れてみてくださいね!
「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(191〜200)
シュガレスムーンVell

Vellさんが2025年3月20日にリリースした『シュガレスムーン』は、ドラマチックなサウンドアレンジに引き込まれます。
エレクトロスウィング、ゴシックミュージックなどさまざまな音楽ジャンルのエッセンスを取り入れており、その音を追うだけでもストーリー性があるよう思えます。
『ジャックポットヤミー』など、Vellさんの他作品とつながりもある模様。
深い余韻を残す歌声、ぜひ堪能していってください。
春泥棒ヨルシカ

桜の木々と春風を通じて人の命の儚さを描いた、ヨルシカの珠玉のナンバー。
透明感のある歌声とポップなサウンドが見事に調和し、桜が散りゆく様子を美しく表現しています。
儚さの中にも希望を感じさせるメロディは、聴く者の心に深く響きかけますよ。
2021年1月にリリースされ、大成建設のテレビCMソングとしても起用された本作。
美しいCGアニメーションのミュージックビデオも話題を呼び、各音楽チャートで高い評価を獲得しました。
新しい季節の始まりや、大切な人との別れを経験した方に聴いていただきたい一曲です。
夕暮れ時の公園で一人静かに耳を傾けると、心に染み入る感動を味わえることでしょう。
幸せのレシピ平井大

優しく温かな歌声と心地よいウクレレの音色で、多くのリスナーを魅了するシンガーソングライターの平井大さん。
サーフミュージックやアコースティックなサウンドを中心にした音楽スタイルで知られ、海や自然を感じさせる爽やかな雰囲気が魅力です。
2014年にミニアルバム『The Light』でデビューし、2016年に発表したアルバム『Life is Beautiful』はiTunesで総合1位を記録。
『Disney Island Music』などのディズニーカバーアルバムも好評を得ています。
音楽の世界に興味を持ったきっかけは、祖母からプレゼントされたウクレレでした。
全国ツアーやアコースティックライブでは、バンドメンバーとともに温かみのあるパフォーマンスを披露。
リラックスした雰囲気の中で音楽を楽しみたい方にオススメのアーティストです。
春雷米津玄師

2017年11月に発表された米津玄師さんの至極の1曲。
初恋の衝撃を雷に例え、甘美な恋愛感情の揺れ動きを表現した本作は、アルバム『BOOTLEG』の収録曲として発表されました。
エレクトロとロックを融合させたエネルギッシュなサウンドと、相手への想いを詩的に紡ぎ出す歌詞が見事に調和しています。
新たな季節の訪れを感じる春、誰かへの想いを抱えている方や、初恋の思い出に浸りたい方に、心からおすすめしたい珠玉のラブソングです。
「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(201〜210)
私鉄沿線野口五郎

恋人を待つ改札口の情景から始まり、季節の移ろいとともに心情の変化を描いた名曲を、野口五郎さんが優しく力強く歌い上げています。
主人公の心に深く刻まれた思い出を美しいメロディとともにつづる本作は、都会に暮らす誰もが経験したような恋の切なさを見事に表現しました。
1975年1月にシングルとしてリリースされ、オリコンチャート1位を獲得。
第8回日本有線大賞グランプリなど数々の栄誉に輝きました。
愛する人との大切な時間を思い返しながら、ゆったりと静かに聴いていただきたい1曲です。
勝利の風馬場俊英

馬場俊英さんによって2010年6月に発売されたシングル『待ち合わせ』に収録されています。
力強いメロディーと温かみのあるボーカルが魅力。
そして歌詞にはサッカー選手への応援の気持ちがこれでもかと詰め込まれています。
聴いているうちどんどん胸が熱くなってくるんですよね。
スポーツを通じて自分の限界に挑戦したい人、仲間と共に目標に向かってがんばりたい人にオススメです。
深夜高速フラワーカンパニー

壮大な人生を描いた疾走感と情感あふれる青春ロック。
フラワーカンパニーズが力強く歌い上げた本作は、先の見えない人生に一筋の光を灯すような温かみに満ちています。
2004年9月に名盤『世田谷夜明け前』の収録曲としてリリースされた本作は多くの人々の心に寄り添い続けています。
人生の岐路に立つ時、未来への不安を抱える時、そして今を懸命に生きる人たちへ贈る応援歌として、聴く人の背中を優しく押してくれることでしょう。