「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
タイトルが「し」から始まる曲を紹介します!
曲名しりとりをしているとき、タイトルが「し」から始まる曲だけでカラオケをしようとなったときなど、パッと思いつかないということもありますよね。
そんなときに、ぜひこれから紹介するタイトルが「し」始まりの曲を参考にしてみてください。
「白」や「新」「少年」「少女」「シンデレラ」など「し」から始まる言葉はたくさんあります。
それと同時に、曲名にもたくさんこうした言葉が使われているので、ぜひこの記事をきっかけにたくさんの「し」始まりの曲に触れてみてくださいね!
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 女性におすすめのカラオケで歌いやすい両思いソング
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(351〜360)
島田のブンブン中村美律子

妖艶な雰囲気が印象的な中村美律子さんの名曲『島田のブンブン』。
神戸にあるシマブンコーポレーションという会社を創業した島田文六という経営者の生き様を描いた作品で、夜遊びをテーマにした歌詞が特徴です。
そんな本作は歌詞の内容に合わせて、遊び心にあふれたボーカルラインが特徴。
特にヒーカップという裏声を交えた発声が特徴です。
こぶしに関しては、一度、休符を置くパートが多いため、難易度はそこまで高くありません。
ただ、裏声を交えたパートが多いため、しっかりとキーを合わせるようにしましょう。
信濃路水森かおり

水森かおりさんの代表作『信濃路』。
タイトルからもわかるように、本作は長野県をテーマにしたご当地ソングで、全国的な人気を集めました。
本格的な演歌ではありますが、全体を通してキャッチーなボーカルラインが多く、3音以上の音階の上下を要するこぶしは登場しません。
その代わり、サビ部分でそれなりに高い高音が登場するので、しっかりとキーの調整が必要です。
どうしても高音部分が出ない場合は、逆にキーを上げて、ファルセットで歌ってみるのも手でしょう。
島根恋旅水森かおり

ほっこりとしたメロディーが印象的な水森かおりさんの名曲『島根恋旅』。
本作はタイトルが指し示す通り、島根県を舞台に失恋した女性の一人旅を描いています。
悲壮感にあふれるように思えるかもしれませんが、メロディーは非常に温かみのあるもので、ボーカルラインもメロディーに合わせたゆったりとしたものに仕上げられています。
こぶしの登場回数も難易度も低いので、演歌に慣れ親しんでいる方にとっては非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(361〜370)
白い海あすかみさこ

幻想的な日本海の景色が目に浮かぶ、あすかみさこさんの心に沁みる楽曲です。
本作は2025年2月にリリースされ、クラウンレコード移籍第1弾シングルとして注目を集めました。
北国の厳しい冬の風景と失恋の痛みを重ね合わせた歌詞が印象的。
利尻富士や礼文島といった地名を織り交ぜることで、リアルな情景描写を実現しています。
失恋の痛みを癒やしたい人、静かに自分と向き合いたい人にオススメです。
贖罪傘村トータ

傘村トータさんが歌う楽曲は、後悔やざんげをテーマにした深い内容。
日常生活で誰もが経験する小さな過ちを丁寧に描き出し、それでも前を向いて生きていこうとする意志が感じられます。
しっとりとした雰囲気のなかにも強い感情が込められた展開も印象的です。
アルバム『歩き出すのだ』に収録され、YouTubeでは100万回以上再生されるなど、多くの人々の共感を呼んだ本作は、自己反省を促されつつも、前向きな気持ちになれる1曲。
自分を見つめ直したいときに聴いてみてはいかがでしょうか?
終電車北原ミレイ

温かみのある歌声が心に染み入る、北原ミレイさんの珠玉のバラード。
切ない別れを描きつつ、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれる、そんな1曲です。
デビュー55周年を記念して2025年2月にリリースされた本作。
松井五郎さん作詞、浜圭介さん作曲という豪華タッグが手がけています。
最終電車に乗る女性の心情を繊細に描いた歌詞と、しっとりとしたメロディーが絶妙にマッチ。
失恋の痛みを癒やしたいとき、この曲がぴたりとハマるはずです。
笑門来福どついたれ本舗

軽快なリズムと関西弁のユーモアが詰まった、元気をくれるポップチューンです!
『ヒプノシスマイク』のユニット、どついたれ本舗によるこの楽曲は、2025年1月にリリースされました。
笑顔の力を信じ、前を向いて進もうというメッセージが込められています。
お笑い要素とヒップホップが見事に融合した、聴くだけで明るい気分になれる1曲。
ぜひこの作品で気分を盛り上げていってください!





