RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!

タイトルが「し」から始まる曲を紹介します!

曲名しりとりをしているとき、タイトルが「し」から始まる曲だけでカラオケをしようとなったときなど、パッと思いつかないということもありますよね。

そんなときに、ぜひこれから紹介するタイトルが「し」始まりの曲を参考にしてみてください。

「白」や「新」「少年」「少女」「シンデレラ」など「し」から始まる言葉はたくさんあります。

それと同時に、曲名にもたくさんこうした言葉が使われているので、ぜひこの記事をきっかけにたくさんの「し」始まりの曲に触れてみてくださいね!

「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(471〜480)

SincerelyTRUE

TRUE「Sincerely」 MV Full Size 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』OP主題歌/”violet-evergarden” Opning Theme「Sincerely」
SincerelyTRUE

この曲は、アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のオープニングテーマとして2018年1月にリリースされました。

優しさと慎ましさを前面に出した楽曲は、言葉を大切に伝えることをテーマにしたミディアムバラード。

主人公の心情や成長、そして感情的な旅を繊細に描き出しています。

感謝の言葉が温もりに変わり、悲しみが冷たさとして感じられるなど、感情の微妙な変化を通じて、人として成長していく様子が表現されていますね。

言葉の重みや人間の感情を学んでいく過程を象徴的に表現した本作は、人と人との繋がりの大切さを感じたい方にオススメです。

終着世界ねじ式

終着世界 / ねじ式 feat.星界(SEKAI)
終着世界ねじ式

荒野を舞台に、失われた夢や重荷を置き去りにする旅を綴った楽曲です。

ねじ式さんによって2024年9月にリリースされた本作は、CeVIO AIのバーチャルシンガー星界をフィーチャーしています。

力強いメッセージが込められたボカロックナンバーで、歌詞とサウンドから伝わってくる強い意志が聴く人の心に深く刺さります。

現代社会への風刺も垣間見える仕上がりで「今の生活、何か物足りないな」と感じている人にぴったりの1曲。

心に響く音に耳を傾けてみてください。

シャミナミジェニーハイ

ジェニーハイの個性豊かなメンバーが織りなす楽曲は、不思議な魅力にあふれています。

平安時代と現代の恋愛を対比させつつ、複雑な恋愛感情を描いた歌詞が印象的。

川谷絵音さんの作るメロディーは一度聴いたら忘れられない魅力がありますね。

2019年11月にリリース、ジェニーハイならではの切ない中毒性とノれるリズムがステキです。

恋愛の喜びと苦しみ、心の葛藤を繊細に描いているので、恋に悩んでいる人にぴったり。

ユーモラスな表現や比喩も楽しく、グータラしながら聴くのもおすすめですよ。

シュガーロス和ぬか

シュガーロス/和ぬか【Music Video】
シュガーロス和ぬか

切ない感情を独特の視点で表現したミッドテンポのバラードが、傷心のあなたに寄り添います。

2022年1月に発表された、和ぬかさんのこの楽曲は森永製菓「DARS」とのコラボレーション曲。

失恋の切なさを「甘さ控えめ」に描き、ポップとフォークを織り交ぜた独自の音楽性が光ります。

レトロな駄菓子屋を舞台にしたMVも魅力的。

恋に破れた後、現実から目を背けたくなる気持ちを描いた本作。

ユーモアを交えながらも共感を呼ぶ内容で、心の傷を癒やしたい方におすすめです。

「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(481〜490)

神龍DNA GAINZ

DNA GAINZ – 神龍 [Official Music Video]
神龍DNA GAINZ

島根県で結成された4人組のロックバンドです。

2022年3月に結成したバンドで、エネルギッシュでライブ感あふれる音楽性が注目を集めています。

ボーカル兼ギター、ながたなをやさんのつむぐ歌詞は「言霊」を大切にしており、現実と理想を織り交ぜた前向きなメッセージ性が特徴。

シャ乱Qや東京事変、BUMP OF CHICKEN、RADWIMPSなどの影響を受けた独自の音楽性は、オルタナティブロックファンの心をグッとつかみます。

ライブでは体の底から踊り出したくなるような圧倒的な演奏を繰り広げるDNA GAINZ。

ぜひチェックしてみてください!

シルエット・ロマンス中田裕二

中田裕二 / シルエット・ロマンス(from Album 『SONG COMPOSITE』)
シルエット・ロマンス中田裕二

甘美な恋愛の情景を描いた中田裕二さんのカバー作品。

情熱的な恋心や、恋に落ちたときの高揚感が見事に表現されています。

アルバム『SONG COMPOSITE』に収録された本作は、2014年6月にリリースされました。

中田さんのソロ活動の中でも、特に印象的な1曲といえるでしょう。

ロマンティックな歌詞と、中田さん特有のメロディセンスが絶妙にマッチしています。

恋に落ちたばかりの人や、大切な人との思い出を振り返りたい方にオススメです。

カラオケで歌えば、きっと心に響く1曲になるはずです。

「四季」より 第3曲「秋」第1楽章Antonio Vivaldi

ピアノソロ版 ヴィヴァルディ『四季』より「秋」第1楽章
「四季」より 第3曲「秋」第1楽章Antonio Vivaldi

アントニオ・ヴィヴァルディが1725年に発表したヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み 作品8』。

全12曲からなり、そのうちの第1曲から第4曲が、有名な『四季』と名付けられています。

本作はその中の『秋』より第1楽章。

バロック音楽の特徴である活気に満ちたリズムと豊かな装飾が印象的です。

収穫祭の喜びや、農民たちの陽気なダンス、ワインによる酔いが音楽的に表現されており、ヴァイオリン協奏曲として聴くのもよいですが、ピアノ独奏で聴いても楽しめます。

ヴィヴァルディ自身が書いたとされるソネットに対応した「プログラム音楽」としても知られる本作。

秋の情景を色鮮やかに描写した音楽は、心地よい季節の移ろいを感じたい方にオススメです。