RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!

「そ」から始まるタイトルの曲、あなたはどれくらい思い浮かびますか?

「そ」から始まる言葉といえば、「空」「卒業」「ソング」「存在」などたくさんの言葉があり、曲のタイトルに使われている言葉も多いんですよね。

そこでこの記事では、そうした「そ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。

世代を問わずに知名度の高い楽曲や最近の注目曲も選びました。

ぜひ、曲名しりとりや「しりとりカラオケ」での選曲の参考にしてください。

「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(341〜350)

宗介のなみだ久石譲

【Piano】宗介のなみだ / 久石譲(『崖の上のポニョ』サウンドトラックより)
宗介のなみだ久石譲

崖の上のポニョに登場する5才の男の子、宗介の名前がタイトルに入った「宗介のなみだ」です。

いつも明るく元気な宗介。

そんな宗介のなみだを切ないピアノの旋律で表現しています。

短い曲ですが、明るい宗介とは違った雰囲気で印象に残る曲です。

5才というともっとわんわんと泣くイメージですが、正義感の強いしっかり者の宗介だからこそのこの音色なんでしょうね。

空から降ってきた少女久石譲

「天空の城ラピュタ」で使用された楽曲です。

「空から降ってきた少女」という題名にぴったりな雰囲気の楽曲ですね。

少し不思議な雰囲気と壮大さを兼ね備えている1曲。

最初の方の木管楽器のアンサンブルがとても良い雰囲気です。

想色コーディネート九州男

アーティスト名を見ただけでも九州魂を感じるレゲエシンガーの九州男さん。

長崎県の出身です。

19歳のときにレゲエと出会った九州男さんは20歳のときに地元のクラブで声をかけられたことをきっかけにステージに立つようになりました。

その後、本格的にレゲエを学ぼうと、21歳のときから単身でジャマイカに2年ほど滞在するほど、音楽に対するストイックな姿勢の持ち主です。

男らしさあふれる愚直なラブソングや、ポジティブなナンバーの数々に励まされますよ!

So Addictive

So Addictive/伶 [Official Lyric Video]
So Addictive伶

官能的な魅力があふれるこの楽曲は、愛と憎しみが交錯する複雑な感情を描き出しています。

危険な恋に溺れる主人公の姿が、伶さんの表現力豊かなボーカルによって鮮やかに表現されています。

2023年2月にリリースされ、ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』の主題歌として書き下ろされました。

ドラマのミステリアスな世界観とヒロインの心境を見事に表現しており、伶さん自身も自身の音楽キャリアの中で最高の作品の一つと位置付けています。

大人のグルーヴと雰囲気が漂う本作は、夜のドライブや大切な人とゆっくり過ごす時間を彩るBGMとしてもぴったりですね。

空知らぬ雨低所得P

空知らぬ雨 – 低所得P / GUMI.初音ミク
空知らぬ雨低所得P

透明感のあるコーラスワークに引き込まれる、この作品。

漫画『女子高生の無駄づかい』の登場人物(モデル)低所得Pさんの楽曲で、2021年に公開されました。

淡々としたリズムにメロディーですが、不思議と感情豊かに感じられるのは歌詞のせいでしょうか。

そしてリフレインするピアノの音色が心の奥底まで染み込んでくるように感じます。

誰かとデュエットする場合、不協和音にならないようしっかりと練習しましょう。

そうしないと、この曲のキレイさが出ないかもしれません。

ソナチネ佐合井マリ子

2005年よりシンガーソングライターとしての活動を開始した滋賀県守山市出身・在住の佐合井マリ子さん。

母親がきっかけで3才から音楽に触れ、音楽の専門学校をへて、数々のイメージソングを手がけるなどシンガーソングライターとしての活動を広げていきました。

優しくもパワフルな歌声と、歌に負けないキャッチーなピアノが、聴く人を癒やし、背中を押してくれるアーティストです。

また、趣味のアクセサリー作りが高じて、ライブでも手作りのアクセサリー、携帯ストラップ、缶バッヂ、エコバッグなどが購入できるなど、ファンとの距離も近く温かい空気感を持ったミュージシャンです。

ソーラン節佐藤美恵子

運動会や文化祭などでも人気の『ソーラン節』、多くの人が耳にしたであろう日本でももっとも人気の高い民謡です。

その歌の中身は歌詞の通りの漁師の歌で、北海道でのニシン漁の時に歌われた舟歌です。

当時ニシン漁で大もうけを狙う漁師たちのにぎわいでこの歌も大いに盛り上がったそうです。

そんな勢いのある楽曲だからこそ、現代でも強く伝承されたのかもしれませんね。

たくさんの歌い方やアレンジがありますので、聴き比べて楽しむのはいかがでしょうか。