RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ

「スマイル」や「スノー」「スター」など「す」から始まる言葉って、たくさんありますよね!

では、そんな「す」からタイトルが始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?

この記事では、曲名しりとりなどに使える「す」からタイトルが始まる曲を紹介します。

「す」から始まる言葉を使った曲はたくさんありますが、たくさんあるからこそいざというときに出てこない!ということもありますよね。

この記事で、タイトルが「す」から始まる曲をしっかり予習して、しりとりやカラオケに利用してくださいね!

「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ(431〜440)

Still Love HerTM NETWORK

冬の切ない心情を描いた珠玉のラブバラードです。

過ぎ去った恋の記憶と、今も変わらぬ想いを重ねて歌い上げる宇都宮隆さんの歌声が胸に迫ります。

TM NETWORKが1988年12月に発売したアルバム『CAROL 〜A DAY IN A GIRL’S LIFE 1991〜』に収録された本作。

アニメ『シティーハンター2』のエンディングテーマにも起用され、バンド史上でもトップクラスの人気を誇り幅広い層から支持を集めました。

ロンドンの風景を思わせる歌詞や、木根尚登さんの印象的なハーモニカソロなど、随所に洗練された音作りが光ります。

冬の夜、大切な人を思い出しながら聴きたい一曲。

きっとあなたの心に寄り添ってくれるはずです。

スーパーキセイマンThis is LAST

ポップロックバンドThis is LASTの楽曲『スーパーキセイマン』は、リリース後に音楽配信サイトやストリーミングサービスで高い人気を得ました。

2024年6月28日にデジタルシングルとして発表された本作は、アコースティックギターの音色と彼女に依存している男性の心情がつづられた歌詞が特徴。

いわゆるダメ人間なのかもしれませんが、しかしその心情に共感できる方も多いのでは。

若い世代の生き方をリアルに切り取った、切ないミドルバラードです。

Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜YEN TOWN BAND

90年代を代表する名曲として知られる本作は、心に染み入る美しいメロディと切ない歌詞で多くの人々の心を捉えました。

映画『スワロウテイル』の主題歌として1996年7月にリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得する大ヒットとなりました。

CHARAさんの透き通るような歌声と岩井俊二さんらによる詩的な歌詞が絶妙にマッチし、夢を追い続ける人々の姿を描いています。

厳しい現実の中でも希望を持ち続けることの大切さを歌った本作は、疲れた心を癒やしたい時や、人生に迷った時にぴったりの一曲です。

静かな夜にひとり、しみじみと聴きたくなる楽曲ですね。

寿司と酒YONA YONA WEEKENDERS

YONA YONA WEEKENDERS “寿司と酒” Music Video
寿司と酒YONA YONA WEEKENDERS

日々の生活に疲れた心を癒やす、心地よいナンバー。

YONA YONA WEEKENDERSが2024年7月にリリースした本作は、忙しい日常からの解放をテーマにしています。

シティポップとメロコアが融合した独特のサウンドに乗せて、週末を待ちわびる気持ちや、SNSに依存しない本当の愛を歌い上げます。

ミュージックビデオには俳優の窪塚洋介さんが出演し、「寿司ポーカー」という遊び心あふれる演出も。

仕事や人間関係に疲れたあなたに、癒しと元気を与えてくれる1曲です。

金曜の夜、大切な人と過ごす時間のBGMにぴったりですね。

好きなように踊りたいのZARD

聴いたらきっと胸が熱くなるでしょう。

軽快なポップロックのリズムに乗せて、自由への憧れを歌ったZARDの名曲。

1992年9月にリリースされたアルバム『HOLD ME』に収録されています。

恋人との関係に疑問を抱き始め、自分らしく生きたいという願いが込められた歌詞が心に響きます。

坂井泉水さんの透明感ある歌声と、前向きなメッセージが魅力的。

自分らしさを取り戻したい時や、新しい一歩を踏み出したい時に聴きたくなる1曲です。

「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ

Stepa・chi-a・chi

「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ(431〜440)

Starry Heavensday after tomorrow

2001年から2005年まで活動した3人組ポップバンド、day after tomorrowです。

2002年にエイベックス・トラックスからデビューしたバンドで、メンバー全員が10月生まれという珍しい共通点もあります。

メロディアスでキャッチーなポップロックが特徴的ですね。

女性ボーカルmisonoさんの透明感のある歌声と、北野正人さんのギター、鈴木大輔さんのキーボードが絶妙にマッチしています。

2000年代のJ-POPを代表するバンドの1つとして、青春時代を懐かしむ方におすすめです。