RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた

夏といえば、夏祭りや花火大会の季節ですね。

お囃子が聞こえてくると楽しい記憶がよみがえり、お祭り好きの方はうずうずしてくるのではないでしょうか。

この記事では、夏祭りや花火をテーマにした曲や夏の思い出の歌を紹介します。

どんちゃん騒ぎの楽しいお祭りらしい楽曲から、美しくはかないひと夏の切ない恋のうたまで、夏らしさを感じられるオススメの楽曲ばかりです。

「お祭りの曲や夏らしい曲を探している」「夏祭りを歌った曲が聴きたい」という方はチェックしてみてくださいね!

【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた(71〜80)

祇園まつり音頭島倉千代子

祇園まつり音頭 島倉千代子/山形英夫
祇園まつり音頭島倉千代子

京都の盆踊りで欠かせない楽曲が『祇園まつり音頭』です。

京都の夏の一大イベントである祇園まつりでも使用され、「コンコンチキチン」という祇園まつり独特のおはやしも取り入れられています。

京都だけで販売されているローカルレコードとして1957年にリリースされた、島倉千代子さんと山形英夫さんのデュエット曲なんですよね。

京都在住の方には聴きなれた曲、住まれたことがある方には懐かしいサウンドだと思います。

ぜひ『祇園まつり音頭』を聴きに祇園まつりを訪れてみてください!

花火と漫画とチョコと雨はちみつロケット

はちみつロケット「花火と漫画とチョコと雨」MV Full Ver.(3rdシングル)
花火と漫画とチョコと雨はちみつロケット

大切な人と会いたいという思い、うまくいかない悔しさを描いたような、はちみつロケットによるかわいらしい雰囲気の楽曲です。

タイトルの『花火と漫画とチョコと雨』は、会うための口実として使用したものをならべたもので、ここから少しでも近づこうと思いを巡らす姿もイメージされますね。

サウンドの弾むような力強いリズムが印象的で、前に向かって進んでいこうという決意も感じられます。

後悔の感情をとおして、徐々に気持ちが大きくなる姿、自分を全力ではげましていくような歌詞が印象的な楽曲です。

夏祭り長渕剛

長渕剛さんの歌う『夏祭り』は、1981年にリリースされたライブアルバム『長渕剛LIVE』に収録された楽曲です。

オリコンアルバムチャートで第4位に輝き、夏を歌うフォークソングの代表曲になりました。

『夏祭り』で長渕さんは、スリーフィンガーと呼ばれるアコースティックギターのテクニックを披露しています。

帰る時間になっても離れたくないという気持ちを歌った歌詞が、淡く切ない恋心を思い出させてくれるんですよね。

フォークソングがお好きな人は、ぜひ『夏祭り』を聴いてみてください!

【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた(81〜90)

夏祭りスガシカオ

遠くから聞こえる夏祭りのざわめきにノスタルジーさを感じている、夏の終わりのバラードナンバーです。

シンガーソングライターとしての活動、また有名アーティストへの楽曲提供にも精力的なミュージシャン、スガシカオさんによる作品。

1999年にリリースされた8枚目のシングル『あまい果実』にカップリング曲として収録されています。

ものうげな雰囲気のサウンドに、スガさんの大人っぽい歌声がマッチしていますね。

1人きりでもこの曲があると、不思議と寂しくありません。

HANABIいきものがかり

2018年11月に活動休止から復帰した、いきものがかりの夏祭りソングといえば、この『HANABI』ですよね!

この曲は大人気になったテレビ東京系アニメ『BLEACH』のエンディングテーマにもなっており、聴いたことがある人も多いですよね。

散ってしまう花火のはかなさがピアノの美しいサウンドで表現されていて、聴いているだけで夏祭りに行きたくなってしまうような曲です。

お祭りマンボ美空ひばり

美空ひばり – お祭りマンボ LIVE
お祭りマンボ美空ひばり

1952年に発売された昭和の歌謡界を代表する伝説の歌手、美空ひばりの『お祭りマンボ』です。

お祭りの威勢の良さを感じる軽快なリズムと、少しコミカルな歌詞が時代背景を表現しています。

古きよき日本のお祭りをテーマにした名曲です。

ヨッシャ来い!遊助

Kamiji Yusuke (上地 雄輔) at Men’s Fashion Week Singapore 2012 | SUPERADRIANME.com
ヨッシャ来い!遊助

北海道で開かれたイベント「第21回YOSAKOIソーラン祭り」の公式応援歌に起用された楽曲です。

遊助こと、バラエティ番組などで活躍しているタレント、上地雄輔さんによる楽曲で、2012年にリリースされたミニアルバム『あの・・お祭りですケド』に収録。

上記したイベントタイトル通り、曲中には『よさこい節』『ソーラン節』の歌フレーズが登場します。

パワフルな曲調にあてられて、聴いているうちに自然と元気が湧いてきますね!