RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた

夏といえば、夏祭りや花火大会の季節ですね。

お囃子が聞こえてくると楽しい記憶がよみがえり、お祭り好きの方はうずうずしてくるのではないでしょうか。

この記事では、夏祭りや花火をテーマにした曲や夏の思い出の歌を紹介します。

どんちゃん騒ぎの楽しいお祭りらしい楽曲から、美しくはかないひと夏の切ない恋のうたまで、夏らしさを感じられるオススメの楽曲ばかりです。

「お祭りの曲や夏らしい曲を探している」「夏祭りを歌った曲が聴きたい」という方はチェックしてみてくださいね!

【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた(21〜30)

わっほい?お祭り.incでんぱ組.inc

でんぱ組.inc わっほい?お祭り.inc コール動画
わっほい?お祭り.incでんぱ組.inc

2011年にリリースされたでんぱ組.incのファーストアルバム『ねぇきいて?宇宙を救うのは、きっとお寿司…ではなく、でんぱ組.inc!』に収録されています。

和太鼓のイントロから打ち込みのピコピコサウンドに変化する、ファンのコールが楽しいアイドルポップスに仕上がっています。

お祭りさわぎしたくなる、元気ソングです。

是、夏祭りangela

夏の熱気と祝祭感が見事に音で表現された一曲がありますよね。

angelaが手掛ける本作は、KATSUさんによる三線や勇壮な和太鼓の響きを背景に、atsukoさんが夏の熱気を声で表現し、まるで日本の夏祭りの真っ只中にいるような高揚感を覚えるナンバーです。

歌詞では、照りつける太陽の下で活気づくお祭りの賑わいに加え、雨を乞う伝統儀式を思わせる言葉も巧みに織り込まれ、自然への祈りと人々の熱気が融合した情景が浮かび上がってくるのではないでしょうか。

この楽曲は、2016年8月発売のアルバム『LOVE & CARNIVAL』に収録されたオリジナルの新曲で、同アルバムはオリコン4位を記録しました。

ライブのような熱気や、日本ならではの夏の感動を求める方にぴったりの一曲でしょう。

【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた(31〜40)

夏の終わり、恋の始まりすこっぷ feat. GUMI

【GUMI】夏の終わり、恋の始まり【オリジナル曲PV付】
夏の終わり、恋の始まりすこっぷ feat. GUMI

ボカロPすこっぷさんによる名曲は、夏の夜空を儚く彩る打ち上げ花火のように、一瞬のきらめきと胸を締め付けるような切なさを描き出していますね。

お祭りの喧騒の中、浴衣姿で見上げる最後の花火、そして伝えられずに終わる恋心。

そんな甘酸っぱい情景が、軽やかでいてどこか物悲しいメロディに乗せて鮮やかに表現されているのではないでしょうか。

本作は2012年7月に初めて公開され、翌2013年2月には商用シングルとしても手に取れるようになりました。

アルバム『青春ボカロ starring GUMI, Lily』や『EXIT TUNES PRESENTS Vocaloseasons feat.初音ミク Summer』といったコンピレーションにも収録されています。

夏祭りが終わり、ふと寂しさを感じる瞬間に、あの日の淡い思い出と共にそっと寄り添ってくれる、そんな一曲なのですね。

あれは十五の夏祭り (スク・スク音頭)ザ・ピーナッツ

夏祭りの賑わいと、ふと胸をよぎる甘酸っぱい感傷が同居する、そんな名曲を紹介します!

ザ・ピーナッツが1961年8月に発売したシングルで、祭囃子を思わせる音頭のリズムに、双子ならではの息の合った美しいハーモニーが重なり、単なるお祭りソングとは一線を画す洗練された魅力を持つのですよね。

歌詞では、十五歳の夏、ねじり鉢巻や浴衣姿で胸をときめかせた祭りの情景、甘いニッケ菓子の思い出などが鮮やかに描かれ、聴く者の心に過ぎ去った青春の日々を呼び覚まします。

アルバム『ザ・ピーナッツ Sings 宮川泰』やライブアルバム『モニュメント/ザ・ピーナッツ・ラストライブ!』にも収録されています。

夏祭りのわくわく感を味わいたい時や、夏の夕暮れに昔を懐かしみたい時に聴けば、きっと心に染み渡るでしょうね……。

日本の夏の風情を愛する全ての人に楽しんでほしいですね!

金魚すくい一青窈

夏の夜店でおなじみのあの遊びを題材に、過ぎゆく季節やはかない恋心、そしてどこか物悲しいノスタルジーを見事に描き出したのが、一青窈さんのこの名曲です。

ピアノの静かな旋律で始まり、次第に妖艶なR&Bテイストへと移り変わるサウンドは、まるで夏祭りの後の寂しさを映し出しているかのようですよね。

言葉の選び方やリズム感が、水面に揺れる灯りのような情景を思い起こさせます。

本作は、2003年7月に一青窈さんの3枚目のシングルとして発売され、オリコン週間チャートでは最高13位を記録しました。

同月には購入者限定のスペシャルライブ「さらさらいや」が東京キネマ倶楽部で開催されたのも、ファンにとっては忘れられない思い出ではないでしょうか。

アルバム『一青想』にも収録されていますよ。

夏の終わりに、ちょっぴり切ない余韻に浸りたい時や、賑やかな日々の後にふと訪れる静けさを味わいたい方に、ぜひ聴いてほしい一曲ですね!

風に薫る夏の記憶AAA

AAA / 「風に薫る夏の記憶」Music Video
風に薫る夏の記憶AAA

夏祭りという大きなイベントと結びついていることで、その時の場面だけでなく、感情までもが鮮明に思い出せることもありますよね。

そんなかつての夏祭りにまつわる場面や感情を振り返る様子、その思い出からの時間の経過や変化を描いた、AAAによる楽曲です。

ピアノのやさしい音色を中心としたサウンドが、静かに思い出を振り返る姿や、心のあたたかさをイメージさせます。

愛がはじまったきっかけとして夏祭りが描かれており、その夏祭りを大切に過ごしていきたいといったポジティブな感情が伝わってきますね。

おまつり四人囃子

お祭りの華やかな雰囲気の中で、ふと一人ぼっちだと感じてしまう。

そんな繊細な心模様を描き出しているのが本作です。

この楽曲は1974年リリースのアルバム『一触即発』に収録された楽曲で、11分もの演奏時間を誇る超大作。

お祭りの後にそっと余韻に浸りたい時や、一人静かに物思いにふけりたい夜に、ぜひ聴いてみてください。

きっと心に寄り添ってくれるはずですよ。