「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
「て」から始まる言葉って思いつきますか?
「手紙」「天体」「ティーン」「テイク」などなど、日本語や英語を問わずにたくさんあります。
この記事では、そうした言葉から始まる曲、「て」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりなどのヒントにご活用ください。
カラオケで歌うことも想定して選曲していますので、今回は知名度の高いJ=POPを中心に紹介していきますね
- 「て」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【浮気の歌】一線を踏み越えてしまった禁断の恋・浮気ソング
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- TEEのカラオケ人気曲ランキング【2025】
「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!(441〜450)
Take me home金子ノブアキ

ロックバンド、RIZEのドラマーとして活躍している金子ノブアキさんは、ソロプロジェクトで自身が作詞作曲した曲を演奏し、歌っています。
彼がドラムを演奏しながら歌う姿は初期のRIZEでも見られますが、当時とは一回りも二回りもパワーアップした彼の表現力には圧倒されます。
彼の曲は幻想的で美しく、聴いていると音に溺れるような感覚を覚えます。
Tシャツに口紅鈴木雅之

多くの人が集まる場合は、知名度が高い曲を入れるという方も多いのではないでしょうか。
ということで紹介するのが、名曲として名高い『Tシャツに口紅』です。
こちらはラッツ&スターでリリースされた2枚目のシングル曲。
後に鈴木雅之さんがソロとしてカバーもしています。
切ないラブバラードですが、コーラスのおかげでしんみりしすぎないのが特徴です。
歌って場を盛り上げたい時にもぜひ!
キーが低めなので、高音が苦手な方でも大丈夫ですよ。
テロル鏡音リン

つらいとき、かなしいとき、さみしいとき、へこんでるとき、うまくいかなことばっかのときに聴くことをおすすめします。
サビになると急にテンポアップし、さらに高音になります。
頭に残るようなリズムです。
自分の思ってる感情を歌にした感じの曲です。
「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!(451〜460)
テルミーヘルプミー雪乃イト

人気ボカロP、雪乃イトさん。
が楽曲コンテストプロセカNEXT」の応募曲として手掛けたのが『テルミーヘルプミー』です。
こちらは女性の片思いを描くポップソングで、タイトルのフレーズを繰り返すことで心情を伝えていますよ。
韻を踏んでいて語感がいいですし、端的に深い愛情を表現しているのがすてきですね。
また、食べ物や飲み物に恋愛を例えてもいます。
恋愛が始まる前の甘酸っぱいシチュエーションを感じてみてほしいと思います。
天国を食べた霧島

透明感のある音像が胸の奥底まで染み込んでくるみたい。
MVに使われるイラストまで自身で手がけるマルチクリエイター、霧島さんの楽曲で、2020年に発表されました。
和楽器の音色が取り入れられたシティポップ、と表現したらいいのでしょうか、独創的なサウンドアレンジが魅力。
そしてきりたんの張り詰めた歌声が、切ない世界観をより一層深いものにしているよう、感じられます。
じっくりと考え事をしたいときに、ぜひどうぞ。
手をつないだら風味堂

6月の雨に打たれながらも頑張るあなたを応援してくれる風味堂の「手をつないだら」。
梅雨の空に響くように流れるサウンドが、気分をアゲてくれます。
6月というしんみりとしてしまう時期の気持ちを代弁してくれるこの歌は、梅雨の時期にも頑張ろうと思えるそんな曲です。
天誅香椎モイミ

美しいバラードソング『天誅』を紹介します。
こちらはボカロPの香椎モイミさんが発表した楽曲。
前半はピアノをメインとしたメロディーに合わせて、優しい歌唱を披露しています。
サビはかなりの高音なのですが、王道のバラードともいえる進行なので、ボカロ曲になじみがない方でも歌いやすいのではないでしょうか。
ただし後半にラップパートがあることと、ラストにサビ以上の高音パートがあるので留意しておきましょう。
これを歌えたら、おどろかせられること間違いなしです。





