「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
カラオケで歌う曲の最後の文字をつなげていくカラオケしりとり、曲名だけでおこな曲名しりとり、どちらも音楽を使った楽しい遊びですよね。
この記事では、しりとりカラオケや曲名しりとりの参考にしてもらえるよう、「ち」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
「ち」から始まる言葉というと「チョコレート」「小さな」「チェリー」などがあり、これらの言葉を見れば、何曲か思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
年代やジャンル、性別を問わずに人気のある曲の中から選んだので、歌えそうな曲があればぜひ歌ってくださいね!
- 「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「り」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(301〜310)
超ヤバいt-Ace

茨城を代表するラッパーの一人にt-Aceさんがいます。
彼は働くかたわら音楽活動を続け、2017年にメジャーデビュー。
同年リリースした『超ヤバい』がバズり、全国にその名をとどろかせました。
さらにユニークなエピソードを多数持っていることから、バラエティー番組への出演も果たしています。
彼の曲は自身のありのままの気持ちを描くものが多いので、聴けば彼の人柄も知れるはずです。
そして、さらに知りたくなったらSNSもフォローしてみましょう。
ちそさま¿?

謝罪や後悔の気持ちがくり返し表現され、聴く人の心に深く刺さります。
サンリオのメディアミックス企画『まいまいまいごえん』のタイアップ楽曲として、2024年6月にリリースされた『ちそさま』。
v flowerの独特な歌声と、じりじりとしたエレクトロニックなサウンドが織りなす不気味な雰囲気が印象的。
怖くて中毒性が高い、これぞ病みソングな仕上がり。
聴けば聴くほど引き込まれる、そういう作品です。
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(311〜320)
チョコレートコスモスЯeal

大阪出身のガールズスリーピースバンド、ЯeaL。
この曲『チョコレートコスモス』は2017年にリリースされた彼女たちのファーストアルバム『19.』に収録されている、悲しい恋の終わりを描いたナンバー。
タイトルの『チョコレートコスモス』とはその名の通り、チョコレート色をしたコスモスの品種でその花言葉は「恋の終わり」。
大好きだけれども別れることになってしまった恋人への複雑な気持ちを、女性目線で描いているラブバラードです。
○○ちゃんあいみょん

個性的なタイトルが印象的なあいみょんさんの名曲『○○ちゃん』。
初期の彼女の楽曲を知っている方なら、一度は耳にしたことがあるかと思います。
そんな本作は初期の作品ではあるものの、現在の音楽性に非常に近く、ロックの要素を感じさせながらもシンプルなボーカルラインにまとめられています。
ボルテージの高い作品ですが、音域もロングトーンも少ないので、ビブラートが苦手な方や高い声が出ない方にもオススメです。
ちかあいみょん

あいみょんさんの3rdアルバム『おいしいパスタがあると聞いて』収録曲で2020年9月リリース。
ミドルテンポの軽快な楽曲で、ボーカルメロディもとてもキャッチーな曲なので、カラオケで歌って楽しむには絶好の素材になるでしょう。
Aメロ部分などは、あいみょんさんの少し脱力したような歌唱がとても生きている曲ですね。
サビで少し声を張って歌っている箇所と好対照になって、とてもいい感じに仕上がっています。
少しハネたリズムの曲なので、カラオケで歌う時も、この軽快さを大切にして歌ってくださいね。
ちゆきの夢は夜ひらくあさみちゆき

あさみちゆきさんは、1978年生まれ。
「井の頭公園の歌姫」と親しまれ、ストリートライブで人気を博す、昭和歌謡の名手です。
数々のアーティストがカバーした「夢は夜ひらく」の20世紀バージョンをどうぞ。
弟に会いたいと想いを寄せるシーンが登場します。
ちゅ、多様性。あの

I’sのボーカルとしても知られる、あのさん。
彼女の名を一躍知らしめたヒット曲、『ちゅ、多様性』もオススメです。
こちらはアニメ『チェンソーマン』のエンディング曲としても知られていますよね。
その歌詞は恋愛に夢中になる様子を、酔っている様子と重ねて描くというものに仕上がっています。
また、サビはキャッチーなフレーズを繰り返す内容なので、そちらでも女性らしさやかわいらしさを演出できそうです。
一方で笑いどころもあるので、あざとすぎないのもポイントです。





