「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
カラオケで歌う曲の最後の文字をつなげていくカラオケしりとり、曲名だけでおこな曲名しりとり、どちらも音楽を使った楽しい遊びですよね。
この記事では、しりとりカラオケや曲名しりとりの参考にしてもらえるよう、「ち」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
「ち」から始まる言葉というと「チョコレート」「小さな」「チェリー」などがあり、これらの言葉を見れば、何曲か思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
年代やジャンル、性別を問わずに人気のある曲の中から選んだので、歌えそうな曲があればぜひ歌ってくださいね!
- 「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「り」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(351〜360)
忠犬ハチツユ

もう会えない飼い主のことを待つ、犬目線で描かれたツユの2021年のナンバー『忠犬ハチ』。
東京の渋谷駅の前で、飼い主を待ち続けていた忠犬ハチ公をモデルにした曲です。
飼い主がいなくなってしまった後も「この電車に乗っているのかな?」「あの人もしかして!」と、飼い主が自分の元へ帰ってくるのをワクワクしながら待つ様子が描かれています。
何度季節をめぐっても、怖い思いをしてもずっと信じて待ち続けるハチの姿に、曲を聴きながら涙してしまいます。
小さな世界(It’s a small world)ディズニー

カラオケルームをテーマパークのように彩る曲といえば『小さな世界』。
世界各地のディズニーパークにあるアトラクション、イッツ・ア・スモールワールドのテーマソングとして有名ですね。
幅広い世代から愛されている楽曲なので、子供も大人も一緒に楽しめるでしょう。
カラオケ初心者のお子さんも楽しめるキャッチーなメロディに仕上がっていますよ。
ボーダーレスな世界を想像させる温かいメッセージが詰まった楽曲です。
誰もが知る名曲をみんなで歌ってみてはいかがでしょうか?
ちょうぐにゃぐにゃネクライトーキー

ネクライトーキーが2024年2月にリリースしたアルバム『TORCH』の1曲目として収録されているこの曲、聴いた瞬間に心をつかまれてしまいそうな魅力がありますね。
解放感あふれる爽快なサウンドと、中毒性のある独特のメロディラインが印象的です。
歌詞には、現実の苦難や自己疑念に直面しながらも、それを乗り越えようとする強い意志が込められていて、聴く人の心に響くはず。
アルバム発売に先駆けて2024年1月に先行配信されると、多くのリスナーをとりこにしたそうですよ。
疾走感のあるメロディーに乗せて歌われる歌詞は、きっと誰かの背中を押してくれる1曲になるでしょう。
チチをもげパルコ・フォルゴレ

多くの人の記憶に残っているであろうアニメソング『チチをもげ!』を紹介します。
こちらはアニメ『金色のガッシュベル!!』の劇中歌。
イタリアの世界的スターという設定のキャラクター、パルコ・フォルゴレが歌っているという設定です。
実際にはキャラクターの声優でありシンガーの高橋広樹さんが歌唱を務めていますよ。
歌詞のストレートさとは対照的に、高い歌唱力が披露されているのがおもしろいですね。
振り付けがあるので、合わせて披露してみるのもいいでしょう。
小さな夢ヒグチアイ

2022年にアニメ『進撃の巨人』のエンディングテーマ『悪魔の子』が話題となった、シンガーソングライターのヒグチアイさん。
『小さな夢』はNHK『みんなのうた』に書き下ろした楽曲で、今を生きている素晴らしさを歌っています。
2022年12月〜2023年1月にかけて放送。
ヒグチアイさんのゆるやかなパワーを感じる歌声が染みわたり、夜長に聴きたくなります。
おやすみ動画にもマッチしそうですね。
夢がつながり広がっていくような温かいメッセージに感動します。
地球はひとつフォーリーブス

フォーリーブスは1967年に結成された初期ジャニーズのアイドルグループです。
2002年には再結成もされました。
この楽曲は彼らの12枚目のシングルで、ひとつの丸い惑星である地球の上でみんながつながっていること、そして愛について歌っています。
チーズバーガーフジファブリック

志村がボーカル時代の曲です。
歌詞を聴くと、がっつりマクドナルドの有名キャッチコピーが歌われています。
休日に寝てたけどチーズバーガーが食べたい、でも眠いなあという、プロの遊び心が詰まったおもしろい1曲です。





