「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
カラオケで歌う曲の最後の文字をつなげていくカラオケしりとり、曲名だけでおこな曲名しりとり、どちらも音楽を使った楽しい遊びですよね。
この記事では、しりとりカラオケや曲名しりとりの参考にしてもらえるよう、「ち」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
「ち」から始まる言葉というと「チョコレート」「小さな」「チェリー」などがあり、これらの言葉を見れば、何曲か思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
年代やジャンル、性別を問わずに人気のある曲の中から選んだので、歌えそうな曲があればぜひ歌ってくださいね!
- 「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「り」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(391〜400)
ちゅるりちゅるりら夢眠ねむ

アイドルグループ・でんぱ組.incの元メンバーで、グループ卒業後は芸能界を引退し、実業家やキャラクターのプロデュースとして活躍している夢眠ねむさん。
三重県の現在は伊賀市となっている上野市出身の彼女は、2009年にでんぱ組.incに入り、2010年にULTRA-PRISMとのスプリット・シングル『Kiss+kissでおわらない/Star☆tin’』でメジャーデビューを果たします。
同じ年に『魔法少女☆未満』でソロデビューも果たしますが、2019年にグループを引退し、芸能界から引退。
引退後に東京の下北沢で夢眠書店の経営を始めました。
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(401〜410)
ちっぽけな恋の歌大原櫻子

彼女の映画デビューとなった「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の挿入歌です。
彼女のキレイな声が人気をよびました。
この曲はキーも安定しているので丁寧に歌えば気持ちよく歌唱できます。
難しい裏声の部分を練習すれば大丈夫!
力強く歌うところと、優しく歌うところのメリハリをつけて歌えば、さらにうまく聴こえますよ。
挑戦してくださいね!
チョット大黒摩季

大黒摩季さんの『チョット』は、スピード感のある楽曲で、歌詞も耳に残りやすいためカラオケのレパートリーにぴったりです!
女性ばかりではなく、男性でも歌いやすいメロディーラインが魅力。
高音もそれなりにありますが、弾けるような楽しい雰囲気の中で、思い切り歌うことができるので、ぜひ挑戦してみてください。
また、勢いだけではなく、女心を見事にとらえた歌詞が光るナンバーですので、歌詞をかみしめながら歌ってみてもいいですね!
小さな恋のうた -cover ver.-天月

愛の深さと永遠の誓いを描いた楽曲をカバー。
天月-あまつき-さんの少年のような歌声が魅力的です。
2016年12月にシングル『DiVE!!』に収録されました。
恋人たちが共に過ごした時間の尊さや、その愛が永遠に続くことを夢見る心情を表現しています。
手を握りしめたまま永遠を誓う情景が印象的。
歌が苦手な小学生でも歌いやすいメロディーです。
家族や友達とのカラオケで盛り上がりたい方におすすめ。
みんなで楽しく歌える曲をお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
散る 散る 満ちる feat. 菅田将暉奇妙礼太郎

奇妙礼太郎さんと菅田将暉さんが共演した『散る 散る 満ちる feat. 菅田将暉』は、心地良いメロディーと美しいハーモニーが印象的な楽曲です。
オープニングから感じるノスタルジックな雰囲気が、聴く人の心を惹きつけます。
音域も狭くまとめられており、歌いやすい曲調が魅力的。
奇妙礼太郎さんと菅田将暉さんの個性が重なり合っていく様子は見逃せません。
この極上のナンバーは、ぜひ多くの音楽ファンに聴いてほしい一曲です。
どの世代のリスナーにも響く普遍的な魅力が詰まった作品と言えるでしょう。
小さな星奥華子

奥華子さんのその歌声はもちろん、切ない歌詞に泣けるラブソングが多くて共感できるという女性は多いのではないでしょうか?
この曲『小さな星』は、2006年にインディーズ時代のものをアレンジをくわえてリリースされた切ないラブソングです。
相手の気持がわからずに不安になる気持ち、遠距離や多忙で会えないということが不安に拍車をかける気持ち、どれも手にとるようにわかる、と涙してしまう方もきっと多いでしょう。
失恋してしまった方の心にもきっと響く1曲です。
チョコレート家入レオ

2014年に発売された家入レオさんの楽曲です。
バレンタインデーに好きな人にチョコレートが渡せなかったという切ないバレンタインソングで、家入レオさんの実体験をもとに作られた曲ということもあり、感情の細かい動きや情景の描写がとてもリアルに感じます。
甘さと苦さという相反する表現が「チョコレート」に投影されているのが特徴。
心が揺れ動く様子が表現されていて、どこか胸が苦しくなります。
曲の後半に向けて盛り上がってくるサウンドも抑えきれない感情を表現しているような印象を受けます。





