「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
カラオケで歌う曲の最後の文字をつなげていくカラオケしりとり、曲名だけでおこな曲名しりとり、どちらも音楽を使った楽しい遊びですよね。
この記事では、しりとりカラオケや曲名しりとりの参考にしてもらえるよう、「ち」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
「ち」から始まる言葉というと「チョコレート」「小さな」「チェリー」などがあり、これらの言葉を見れば、何曲か思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
年代やジャンル、性別を問わずに人気のある曲の中から選んだので、歌えそうな曲があればぜひ歌ってくださいね!
- 「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「り」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(421〜430)
致死量の自由日食なつこ

ライブ会場限定シングルとして2018年にリリースされたのが『致死量の自由』です。
インパクトの強いタイトル通りの「自由」という一見素晴らしいものに潜む恐怖を歌った、強いメッセージを持った楽曲なんですよね。
軽やかでリズミカルなピアノやリズム隊のうねる様なグルーヴ感は、歌詞とは対照的に明るくハッピーなサウンドさレンジ。
2分半ほどの短い楽曲ですが、日食なつこさんの独自の世界観を存分に楽しめるナンバーです。
茶碗星野源

夫婦仲よく年を重ねていく姿を描いた、星野源さんの『茶碗』。
二人でアルバムを眺めながら、ともに過ごしてきた日々を振り返る、平和で幸せに満ちた様子が目の前に浮かび上がるような温かみあふれる1曲です。
結婚式は、ゴールではなく二人の新たなスタート。
愛情をストレートに描いた歌だけでなく、「子供が生まれ、巣立ち、また二人のんびり暮らす日々が戻ってくる」そんな数十年間を描いた素朴な歌も、結婚式にはピッタリだと思いませんか?
小さな勇気有安杏果

ももクロの歌唱力ナンバー1と言えば有安杏果です。
彼女はアイドルの枠にとどまらない高い歌唱力を持っており、ももクロ卒業後も歌手として活躍しています。
小さな体から、はっせられるパワフルなハスキーボイスは聴く人を魅了します。
埼玉出身の歌姫の歌をぜひ聴いてみてください。
チョコレート木村カエラ

音楽活動やファッションモデルといった幅広いフィールドで活躍し、その個性的な存在感で根強い人気を獲得している女性シンガー、木村カエラさんの楽曲。
メジャー6thアルバム『8EIGHT8』に収録されているナンバーで、耳を引く特徴的なメロディーがキャッチーですよね。
大切な人への気持ちと行動がうまくかみ合わない歯がゆさを歌った歌詞と優しい歌声は、どこか冬の切なさを感じさせてくれるのではないでしょうか。
チョコレートを使った比喩に誰もが納得してしまう、バレンタインデーの季節である2月に聴きたいナンバーです。
チーズ木村カエラ

笑顔になれる応援ソングです!
木村カエラさんのポップな歌声に、元気になれる前向きなメッセージがギュッと詰まっています。
2024年6月にリリースされた本作は、映画『九十歳 何がめでたい』の主題歌としても起用されました。
一度きりの人生を楽しもうという歌詞は、ポジティブなエネルギーに満ちていて、聴いているとチーズのように心が溶けてしまいそう。
明るくキャッチーな曲調のおかげで、自然と笑顔になれちゃいます。
元気を出したいときにぜひ再生してみて!
きっと新しい自分に出会えるはずですよ。
合唱 君をのせて杉並児童合唱団

天空の城ラピュタといえば、「君をのせて」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
今でも、合唱曲として多くの人に愛され続けている名曲です。
大切な人を守るための旅について歌った1曲。
強い決意を持って、これから進んでいくようなメッセージがこめられた歌詞と連動するかのように盛り上がるサビは必聴。
少し寂し気な雰囲気のするサウンドも、ラピュタの世界観にぴったりです。
散りゆく花のせいで feat.菅田将暉東京スカパラダイスオーケストラ

スカとジャズを融合させた独自のサウンドで知られる東京スカパラダイスオーケストラ。
彼らが2024年9月にリリースしたのが、この楽曲です。
菅田将暉さんをボーカルに迎え、ノスタルジックな雰囲気漂うメロディーと、情感溢れる歌詞が印象的。
アルバム『35』に収録予定の本作は、「NO BORDER」3部作の完結編となっています。
スカパラの円熟した演奏と菅田さんの歌声が絶妙にマッチし、聴く人の心に染み入る1曲に仕上がっていますね。
秋の夜長、大切な人を思い出しながら聴いてみてはいかがでしょうか。





