【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
音楽を聴いて盛り上がりたい!
そんなときにオススメの邦楽・J-POPの名曲集です。
お気に入りの曲は毎日のモチベーションを上げてくれたり、ワクワクさせてくれますよね!
アップテンポだったり、クセになるリズムにどんどん引き込まれて勢いをもらえます。
また、反発心のあふれた歌詞や、楽しい気持ちにさせてくれるような明るいメッセージの曲も魅力的です。
歌いたくなるような曲、ドライブやスポーツをする際のBGMにぴったりな曲もピックアップしました!
はやりの新しいナンバーから定番の盛り上がる曲まで、気分を高めてくれるさまざまな曲を聴いて良い一日を過ごしましょう!
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 気持ちが高ぶる曲
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【本日の元気ソング】パワーみなぎるハイテンションな楽曲を厳選!
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集(111〜120)
Braveナオト・インティライミ

シンガーソングライターのナオト・インティライミさんが2011年にリリースした楽曲。
冒頭からラップが登場するほか、いくつかのパートでナオトさんのボーカルにオートチューンというエフェクトがかけられているなど、ヒップホップ的なアプローチも積極的に取り入れられていて聴いていて楽しいんですよね。
一方で、ナオトさんらしい前向きで心強いメッセージがたくさん込められており、落ち込んだときに聴けばきっと気持ちが明るくなるはずです。
【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集(121〜130)
FANTASISTADragon Ash

パワフルなギターリフと力強いビートが融合した、ミクスチャーロックの金字塔的な楽曲。
Dragon Ashの代表曲にしてライブ定番曲です。
英語を巧みに織り交ぜた歌詞には夢や希望を叫ぶメッセージが込められており、聴衆との一体感を生むアンセムとなっています。
2002年3月に公開されたDragon Ashの11枚目のシングルは、アルバム『HARVEST』にも収録され、2002 FIFA ワールドカップの日本テレビ系列放送テーマソングとしても起用されました。
何かに挑戦したい時や気持ちを奮い立たせたい時にぴったりな、エネルギッシュなナンバーです。
ResonantiaAimer

繊細でありながらもソウルフルな唯一無二の歌声で人気を博しているシンガー、Aimerさん。
7thアルバム『Open α Door』からの先行配信曲『Resonantia』は、ジャジーなピアノフレーズと疾走感のあるビートが気持ちを高揚させますよね。
何が起きても自分の道を貫くことの強さと尊さを教えてくれるメッセージは、多くのリスナーが勇気をもらえるのではないでしょうか。
重厚なアンサンブルに乗せた華やかなメロディーが印象的な、エモーショナルなナンバーです。
BBQ Riot SongELLEGARDEN

1998年に千葉県で結成され、活動休止を経て現在も勢力的に活動を続ける4人組ロックバンド・ELLEGARDENの楽曲。
4thアルバム『RIOT ON THE GRILL』のエンディングを飾る楽曲で、キャッチーなメロディーを乗せた速いビートのロックサウンドが気分を盛り上げてくれるナンバーです。
日々のストレスをバカンスで発散しようというシンプルかつコミカルな歌詞も、英語詞だとかっこよく聴こえますよね。
反発心にあふれた歌詞とストレートなロックサウンドが暗い気持ちも吹き飛ばしてくれるロックチューンです。
フライデーズハイPenthouse

金曜の夜を華やかに彩る、Penthouseのこのナンバー。
浪岡さんと大島さんのツインボーカルが織りなすソウルフルなハーモニーが印象的です。
都会的でグルーヴィなサウンドは、まるで週末の夜の街を音にしたかのよう。
2024年1月に発表された本作は、日産「X-TRAIL e-4ORCE」のCMソングにも起用されました。
週末の高揚感や日常からの解放を鮮やかに描いた歌詞は、仕事帰りの気分転換や、友達とのパーティーのBGMにぴったり。
心が弾むこの曲で、あなたも週末モードに切り替えてみませんか?
Funky JumpingDa-iCE

Da-iCEが『エグゾプライマル』のテーマソングとして手掛けたのが『Funky Jumping』です。
作詞作曲を務めた花村想太さんはゲームの世界観を意識しつつ書き下ろしたそうです。
全体的にスタイリッシュかつクールな印象で、「戦い」や「葛藤」について歌われています。
歌詞の中にゲームの専門用語が入っているなど、作品への愛を感じられる作品に仕上がっていますよ。
それから歌詞が縦読みできるなど遊び心も満載です。
マルシェKICK THE CAN CREW

メンバーそれぞれが、別の活動をしていた時に初めてコラボレートした楽曲『カンケリ』がグループ名の由来となっている、KICK THE CAN CREWの5作目のシングル曲。
映画『無問題2』の主題歌として起用された楽曲で、ハウス食品『カレーマルシェ』みたいな感じだったからという理由で曲名が付けられた、ヒップホップチューンです。
たたみかけるラップやクールなトラックは、ドライブのBGMとしても気分を盛り上げてくれますよ。
聴いているだけで体を揺らしたくなる、中毒性のあるアッパーチューンです。





