RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

この記事では、「あ」から始まるタイトルのボカロ曲をたくさん紹介していきますね!

「あ」から始まる言葉といえば、「愛」「青」「赤」のほか、打ち消しを表す接頭語が付いた「アン〇〇」という言葉もありますね。

ボカロが好きな方であれば、これらの言葉を見ただけで「あ、あの曲!!」と「あ」から始まるタイトルをいくつも思いついたかもしれません。

今回は有名な曲から隠れた名曲まで幅広く選びましたので、ぜひ新たな曲との出会いも楽しみながら、じっくりと記事をご覧ください。

「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(41〜50)

アートの自由荻凪裕作

ボカロP、荻凪裕作さんの『アートの自由』は、行動できない自分への自己批判や内側にある感情を発露させたいという願いが落とし込まれているさくひんです。

どこか切ない空気感を持った歌詞と、クールなエレクトロニックサウンドの対比が印象的。

その音像だけでも、どうにもならない現実へのやるせなさがあふれているよう思えます。

創作活動をしている方にとってとくに刺さるかもしれません。

雨き声残響Orangestar

Orangestar – 雨き声残響 (feat. IA) Official Video
雨き声残響Orangestar

自己嫌悪や存在意義の葛藤を描いた、心に沁みる楽曲です。

Orangestarさんの作品で、2014年リリースされました。

優しくも切ないメロディーとさわやかなサウンドが融合した作品で、IAの透明感のある歌声が世界観を引き立てています。

他者との比較や現実逃避など、普段口にできない気持ちがあふれ出す歌詞が、聴く人の胸に響くんです。

自分の存在価値を見失いそうになったとき、この曲に励まされることでしょう。

ennui.夜桐蒼

突然襲われる虚無感に寄り添ってくれる作品です。

ボカロP、夜桐蒼さんの楽曲です。

エレクトロニカとドリームポップが融合したサウンドにはアンニュイな雰囲気がただよっており、聴き心地の良い印象。

シンセサイザーの淡い旋律とミニマルなビートが織りなす音の空間は、まるで都市の夜景のようです。

漠然とした不安や孤独を抱えているとき、この曲が隣にいてくれます。

アスノヨゾラ哨戒班IA

Orangestar – アスノヨゾラ哨戒班 (feat. IA) Official Video
アスノヨゾラ哨戒班IA

透明感があり、ばつぐんの歌唱力を持つ女性歌手のLiaさんが歌声を担当している、IAの代表曲のひとつです。

将来への不安を抱きながらも、前に進もうと必死に自分にうったえかけているこの曲の歌詞は、老若男女問わず、いくつになっても共感できる内容となっています。

この曲をビシッとカラオケで歌い切れば、一目置かれることまちがいなしです。

嗚呼、素晴らしきニャン生wowaka(現実逃避P)

【転がる先には】ローリンガール、オリジナルPV【何がある?】
嗚呼、素晴らしきニャン生wowaka(現実逃避P)

気ままで恋愛にもストレートな愛情を示してくる黒猫のレンと、家猫で危険性のある外にいる野良猫の理解ができない白猫のグミの恋模様を歌うボカロ楽曲です。

初めこそレンの片思い状態だったものの、だんだんとその魅力にひかれていくグミの姿にときめいてしまいます。

恋愛している学生に聴いてほしい楽曲です。

悪徳のジャッジメント悪ノP

【公式】悪徳のジャッジメント / KAITO【法廷物語風オリジナル】
悪徳のジャッジメント悪ノP

1曲の中で全4話の物語が展開されるKAITO曲です。

ストーリー仕立ての作品を数多く発表し人気を得ているボカロP、悪ノPさんの楽曲で、2011年に公開されました。

『七つの大罪』シリーズにおける「強欲」を題材にした作品で、悪徳裁判官を主人公にしたその世界観、聴きごたえばつぐんです。

自身の欲望のおもむくまま、とはまさにこのこと。

そして曲が終わったあと、胸のざわつきがしばらく止まりません。

ダークな曲が好きな方にとくにオススメ。

あたらよシューティング!暖炉P

あたらよシューティング!/暖炉P Vo.鏡音リン・鏡音レン・KAITO Atarayo Shooting!-Rin Kagamine, Len Kagamine ,KAITO
あたらよシューティング!暖炉P

『あたらよシューティング!』暖炉Pさんによる作品で、2025年3月に公開。

鏡音リン、鏡音レン、そしてKAITOの3人をボーカルに据えた楽曲です。

タイトル通りシューティングゲームをモチーフにしており、ユーモアたっぷりな歌詞の奥からは「絶対、目標にたどり着くぞ」という強い意志が伝わってきます。

チップチューンを取り入れたアッパーなサウンドアレンジも魅力。

気分を上げたいときにぴったりなボカロ曲です。