【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
ボカロ曲がSNSサイトでバズりまくったり、邦楽のランキングチャートにボカロP出身のアーティストが並んでいたりと、ボカロシーンがどんどん盛り上がっていますね!
それにともない、カラオケでボカロ曲を歌う方も増えました。
しかし「私もボカロ曲を歌いたい!でも難しい曲が多い……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
たしかに、ボカロ曲はキーが高かったり、テンポが速かったり、自分に合う曲を探すのが難しいですよね。
そこで、この記事では、人気のボカロ曲の中からカラオケなどでも歌いやすいオススメなものをご紹介します!
あなたに合う1曲がきっと見つかるはず!
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(111〜120)
絶え間なく藍色獅子志司

『絶え間なく藍色』は獅子志司さんの代表曲で、2019年6月に公開されました。
ダンスミュージックの高揚感と哀愁を帯びたメロディーが融合した、シティ感のある音楽性が魅力です。
不確かな未来に希望を抱きながらも恐れを感じる若者の心情を描いた歌詞が印象的。
ミディアムテンポなのでカラオケでもチャレンジしやすいと思います。
夢を追いかける若者たちにぜひ歌ってほしい1曲です。
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(121〜130)
レディーレバルーン

幻想的な雰囲気がただよう、オシャレボカロナンバーです。
『シャルル』などの作品で知られているボカロP、バルーンさんによる楽曲で、2017年に公開されました。
ふとしたときに襲いかかってくる孤独。
それを感じたときに聴けばとくに刺さる曲かもしれません。
特別音の高い音程は登場しないので、原曲キーでも女性なら歌えるかも。
ただ、サビのメロディーの抑揚が独特なので、そこはしっかりと練習しましょう。
大人っぽい曲を歌いたい方はぜひ。
ドクハクMARETU

アプリゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するキャラクターのテーマソングに起用されているのが、元ギタリストのボカロPであるMARETUさんの『ドクハク』です。
YouTubeでは2023年現在で700万回再生を記録しています。
Aメロは同じ音が繰り返されるメロディでサビも動きが穏やかなので、比較的歌いやすいメロディラインなんですよね。
穏やかなメロディのわりに楽曲のテンポは速めなので、カラオケでの盛り上げ曲にもオススメです!
いろは唄銀サク

タイトルからもわかりますが、日本で古くから歌い継がれている歌『いろは歌』が取り入れられた和風曲です。
銀サクさんのボカロPデビュー作であり代表作で、2009年に公開。
エレクトリックミュージックとロックをかけ合わせた非常にクールなサウンドアレンジが印象に残ります。
日本人ならなじみ深いサビフレーズはすぐに覚えられるはず。
曲の勢いに乗ってビシッと歌い上げましょう!
男性、女性どちらにもオススメしたい楽曲です。
ハッピーチートデーれるりり

れるりりさんは、2009年から活動している実力派ボカロP。
幅広いジャンルの楽曲を手がけ『脳漿炸裂ガール』や『厨病激発ボーイ』などのヒット作で知られています。
『ハッピーチートデー』は、2023年12月20日に公開された作品で「SNOW MIKU 2024」のテーマソングに選ばれました。
この曲は食べることの楽しさ、日々の小さな幸せを謳歌することをテーマにしています。
北海道と食べ物への愛が感じられる温かなメロディー、歌詞で、聴く人々に元気と笑顔をもたらしてくれるんです。
食カラオケでの盛り上がるのはもちろん、料理をする時や食事を楽しむひとときのBGMにもオススメです。
ロスタイムメモリーじん

じんさんによる『カゲロウプロジェクト』シリーズの中の一つです。
音圧強めなバンドサウンドがめちゃくちゃかっこいい!
くり返し聴きたくなる魅力があります。
モチーフキャラクターは如月伸太郎なので、彼のストーリーを知ってから聴けばまた違った見方ができるかも。
原曲キーは男性には難しいかもしれませんが、女性なら比較的歌いやすいはずです。
音に身を任せて、勢いで乗り切るのもいいと思います。
ぜひとも熱唱してください!
MIRAKanaria

ゴシックな雰囲気がただようボカロ曲を歌いたい方には『MIRA』がオススメです。
『KING』の大ヒットで注目を集めたボカロP、Kanariaさんが2021年に制作しました。
ピアノを主体としたサウンドが特徴で、どこかスリリングな世界観を演出しています。
ゆっくりなテンポで落ちついて歌えるので、カラオケ初心者の方も挑戦しやすいですよ。
小春六花の願いをこめるような歌唱を練習してみるのもオススメ。
ダークでかわいいボカロ曲をぜひカラオケで歌ってみてくださいね。