【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
ボカロ曲がSNSサイトでバズりまくったり、邦楽のランキングチャートにボカロP出身のアーティストが並んでいたりと、ボカロシーンがどんどん盛り上がっていますね!
それにともない、カラオケでボカロ曲を歌う方も増えました。
しかし「私もボカロ曲を歌いたい!でも難しい曲が多い……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
たしかに、ボカロ曲はキーが高かったり、テンポが速かったり、自分に合う曲を探すのが難しいですよね。
そこで、この記事では、人気のボカロ曲の中からカラオケなどでも歌いやすいオススメなものをご紹介します!
あなたに合う1曲がきっと見つかるはず!
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(141〜150)
フロートプレイ稲葉曇

稲葉曇さんの『フロートプレイ』は、ほの暗いロマンスをモチーフにしたユニークな楽曲です。
哀愁を帯びたメロディーラインに心が揺さぶられるんです。
曲が一体となって生み出すリズムセクションが惹き込まれる要素となっており、聴く者を楽曲の世界観へと誘います。
歌い手にやさしい範囲でメロディが展開していくので、ぜひ挑戦を。
稲葉さんの楽曲の多くは高度な表現が求められることがありますが、この曲は比較的アクセスしやすく、多くの人に親しまれるのは間違いないでしょう。
才能なんか午後ティー

楽曲『COMPLEX』『divide』などで数々の賞を受賞しているボカロP、午後ティーさんのハイポップな1曲。
静かにくり広げられるAメロは落ち着いて歌えますので、普段ボカロの曲を歌わない人にもとっつきやすいかも!
曲の雰囲気を再現できるよう、細かい縦ノリでリズムを取ってみてくださいね。
一転、理由の知れない青春の衝動を爆発させるサビは思いっきり声を張って、どうぞ。
共感性の高い歌詞なので、聴いている人の心に刺さるかもしれません。
ハルノ寂寞稲葉曇

独自性の高い楽曲をリスナーに届けるボカロP稲葉曇さんが2021年に制作した『ハルノ寂寞』。
一定の音階やリズムで展開する楽曲なので、カラオケで歌えるボカロ曲をお探しの方にもオススメですよ。
リズミカルなバンド演奏とともにふんわりとしたシンセの音色が響きます。
語りかけるような弦巻マキの歌唱をマスターして、優しい歌声を披露してみてくださいね。
声量や音域に自信のない方でも取り組みやすい曲です。
切ない恋の終わりを描いた歌詞も意識して歌ってみてください。
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(151〜160)
壊れぬハートが欲しいのだ石風呂

ロックバンド・ネクライトーキーのギタリストとしても活躍するボカロP、石風呂さんの楽曲。
イントロのピアノフレーズとドラムの頭打ちによるリズムによりテンションを一気に上げてくれるナンバーです。
音程の跳躍や音域の広さはありませんが、Bメロからサビへの急展開な曲構成やメロディーの複雑さなど、ボカロ曲らしいスリリングな場面展開が歌いごたえのある楽曲です。
また、ジャズ的な間奏によるアクセントなど、カラオケで歌うにも聴くにも楽しい曲と言えるのではないでしょうか。
脱げばいいってモンじゃない!デッドボールP

かなりエキセントリックなタイトルですね。
歌詞の中身もなかなかです。
ボカロシーンの第一線で長らく活躍しているデッドボールPさんの作品で、2009年に公開されました。
さきほども書いたように、なかなかぶっ飛んだ歌詞ですが……その実、甘酸っぱいラブソングでもあります。
メロディーはキャッチーなので、歌詞を気にしなかったら歌いやすいですよ。
Ifの世界設定Orangestar

「未完成」という言葉遊びから派生した名前で活動しているボカロP・Orangestarさんの楽曲。
目まぐるしく展開するイントロは1分に及び、楽曲の壮大さと期待を感じさせる構成に仕上げられています。
音程の跳躍、複雑で音域が広いメロディー、早口、転調など、ボカロ曲らしい仕掛けが盛りだくさんな楽曲ですが、キャッチーなメロディーのため覚えやすく、カラオケでは比較的歌いやすい作品です。
歌い切れれば盛り上がること間違いなしの、ぜひ挑戦してみてほしいナンバーです。
レナChinozo

2020年に発表した『グッバイ宣言』がYouTube内において2021年のボカロ楽曲再生回数1位を獲得したことから注目を集めたボカロP、Chinozoさんの13作目のボカロ曲。
1stミニアルバム『Rena』に収録されたほか、1stアルバム『The Deluge』においてセルフカバーされている楽曲です。
全体をとおして流れの速いメロディーが多いことから難しく感じますが、ブレスのタイミングを間違えなければ歌いこなせますよ。
ただし、サビで転調するため音程の変化に注意が必要です。