【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
ボカロ曲がSNSサイトでバズりまくったり、邦楽のランキングチャートにボカロP出身のアーティストが並んでいたりと、ボカロシーンがどんどん盛り上がっていますね!
それにともない、カラオケでボカロ曲を歌う方も増えました。
しかし「私もボカロ曲を歌いたい!でも難しい曲が多い……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
たしかに、ボカロ曲はキーが高かったり、テンポが速かったり、自分に合う曲を探すのが難しいですよね。
そこで、この記事では、人気のボカロ曲の中からカラオケなどでも歌いやすいオススメなものをご紹介します!
あなたに合う1曲がきっと見つかるはず!
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(141〜150)
才能なんか午後ティー

楽曲『COMPLEX』『divide』などで数々の賞を受賞しているボカロP、午後ティーさんのハイポップな1曲。
静かにくり広げられるAメロは落ち着いて歌えますので、普段ボカロの曲を歌わない人にもとっつきやすいかも!
曲の雰囲気を再現できるよう、細かい縦ノリでリズムを取ってみてくださいね。
一転、理由の知れない青春の衝動を爆発させるサビは思いっきり声を張って、どうぞ。
共感性の高い歌詞なので、聴いている人の心に刺さるかもしれません。
旅するアジア世界電力

世界電力さんの楽曲『旅するアジア』は、2023年10月21日にリリースされました。
この曲は、70年代から80年代にかけてのフォーク、ニューミュージックを彷彿とさせるサウンドと、ナクモとめろうが担当する自然で心地よい歌声が魅力です。
歌詞の内容は、日常からの脱却、新たな世界への冒険心、旅を通して得る経験と教訓というテーマがつづられています。
どこか懐かしさを感じさせるこの曲は、旅愛好家や新しいことへ挑戦する勇気が欲しい人に特にオススメです。
聴けば聴くほど、旅に出たくなるような刺激とやる気をもらえるはず。
花瓶に触れたバルーン

繊細な感情を描いた楽曲です。
バルーンさんによる作品で、2016年に公開されました。
曲調は切なさを含んだミディアムテンポのロックで、エモーショナルなメロディーと感情的な歌詞が特徴的。
恋愛における相手との微妙な関係性に対するいらだちや、不安定なコミュニケーションによる葛藤が歌詞に反映されているんです。
深夜の静けさや孤独感を背景に、心の中で揺れ動く感情を巧みに表現しているのがわかります。
大人っぽい曲を歌いたい方にぴったりですよ。
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(151〜160)
ひみつのユーフォーナユタン星人

独自のロックサウンドをリスナーに届けるボカロP、ナユタン星人さんが2021年に制作した『ひみつのユーフォー』。
ダンサブルなビートで展開する楽曲なので、ノリノリな気分でカラオケを楽しめますよ。
懐かしくも新しいキャッチーなメロディーをマスターして、軽快な歌唱を披露しましょう!
テンポが速い曲ではありますが、最高音が低めなのでトライしやすいですよ。
1人で歌うもよし、友達や恋人と一緒に歌って盛り上がるもよしのナンバーです。
可不のキュートな歌唱も意識して歌ってみてくださいね。
ハルノ寂寞稲葉曇

独自性の高い楽曲をリスナーに届けるボカロP稲葉曇さんが2021年に制作した『ハルノ寂寞』。
一定の音階やリズムで展開する楽曲なので、カラオケで歌えるボカロ曲をお探しの方にもオススメですよ。
リズミカルなバンド演奏とともにふんわりとしたシンセの音色が響きます。
語りかけるような弦巻マキの歌唱をマスターして、優しい歌声を披露してみてくださいね。
声量や音域に自信のない方でも取り組みやすい曲です。
切ない恋の終わりを描いた歌詞も意識して歌ってみてください。
壊れぬハートが欲しいのだ石風呂

ロックバンド・ネクライトーキーのギタリストとしても活躍するボカロP、石風呂さんの楽曲。
イントロのピアノフレーズとドラムの頭打ちによるリズムによりテンションを一気に上げてくれるナンバーです。
音程の跳躍や音域の広さはありませんが、Bメロからサビへの急展開な曲構成やメロディーの複雑さなど、ボカロ曲らしいスリリングな場面展開が歌いごたえのある楽曲です。
また、ジャズ的な間奏によるアクセントなど、カラオケで歌うにも聴くにも楽しい曲と言えるのではないでしょうか。
ハートビート・フロムユーTOKOTOKO

西沢さんPという名義でも知られている、TOKOTOKOさんによる楽曲です。
2015年に公開されました。
切なくて、でも真っすぐな恋心が歌詞につづられている胸キュンソングです。
とくに今まさに恋している人にオススメ。
わかりやすいメロディーで、テンポもそれほど速くないため、非常に歌いやすいボカロソングと言えます。