【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
ボカロ曲がSNSサイトでバズりまくったり、邦楽のランキングチャートにボカロP出身のアーティストが並んでいたりと、ボカロシーンがどんどん盛り上がっていますね!
それにともない、カラオケでボカロ曲を歌う方も増えました。
しかし「私もボカロ曲を歌いたい!でも難しい曲が多い……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
たしかに、ボカロ曲はキーが高かったり、テンポが速かったり、自分に合う曲を探すのが難しいですよね。
そこで、この記事では、人気のボカロ曲の中からカラオケなどでも歌いやすいオススメなものをご紹介します!
あなたに合う1曲がきっと見つかるはず!
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(151〜160)
しわbuzzG

作詞家、作曲家、ギタリストとして活動するミュージシャン、buzzGさんの楽曲。
希望に満ちたストレートな歌詞をストレートなサウンドで心に届けてくれるナンバーです。
ボカロ曲に多い複雑な曲構成や音程の跳躍は少なく、カラオケでも歌いやすい曲と言えるのではないでしょうか。
疾走感のあるロックナンバーでありながらドラマチックな歌詞と曲展開が感情を揺さぶる、ぜひカラオケで熱唱して盛り上がってほしいロックチューンです。
アヤカシbuzzG

歪んだギターとベースのサウンドがかっこいいロック調のボカロ曲なら『アヤカシ』がオススメです。
ロックなバンドサウンドに定評があるボカロPのbuzzGさんによる作品で、2016年にリリースされ自身2曲目となるミリオンを達成した楽曲でもあります。
シンコペーションを多用したサビは疾走感があってかっこいいんですよね。
Bメロで少し転調したコードが使用されているので、しっかりメロディを練習してカラオケで披露してみてください!
ハイセンスナンセンスMOL.

変わった曲が歌いたいならこの曲はどうでしょうか。
イラストも自身で手がける多才なボカロP、盛るPことMOL.さんの代表曲で2009年に公開されました。
エキセントリックな曲調、歌詞、メロディー……「芸術」と表現したくなる作品です。
MVのシュールな世界観もたまりません。
一度聴くと抜け出せない、これぞMOL.さんワールド。
どういう音程かとか、どういう歌い方かなんて考えず、感じるがまま自由に歌ってみてください。
KiLLER LADY八王子P

セクシーでかっこよく、思わず踊りたくなるリズミカルな曲です。
Sっ気のある女の子目線の歌ですが、実は恋人に振り回されているのは自分だった、という隠れたかわいさが見えてきます。
かっこよく歌うもかわいく歌うも良しのダンスチューンです。
白い雪のプリンセスはのぼる↑P

女性であれば音域的に歌いやすいロックナンバーです。
『モノクロ∞ブルースカイ』などの作者としても知られているボカロP、のぼる↑さんの楽曲で、2010年に公開されました。
疾走感と荘厳な雰囲気が合わさったサウンドに、ミクの真っすぐな歌声がマッチしていて聴き心地がいいです。
王子様が来るのを待つ主人公の気持ちがつづられた歌詞は、ちょっぴり切ない仕上がり。
ロック曲を歌ってみたいと考えているならぜひ挑戦してみてください。
テノヒラwowaka

ヒトリエのフロントマンとして活躍したボカロP、wowakaさん。
現実逃避Pの名義で活動していた頃に公開された2作目の楽曲『テノヒラ』は、奥行きのあるピアノサウンドとサイケデリックなギターサウンドによるイントロが印象的ですよね。
複雑で音程の跳躍も多いメロディーですが、テンポがゆったりしているためカラオケでも挑戦しやすいのではないでしょうか。
ぜひともwowakaさんの世界に、歌いながらひたってみてくださいね。
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(161〜170)
旅するアジア世界電力

世界電力さんの楽曲『旅するアジア』は、2023年10月21日にリリースされました。
この曲は、70年代から80年代にかけてのフォーク、ニューミュージックを彷彿とさせるサウンドと、ナクモとめろうが担当する自然で心地よい歌声が魅力です。
歌詞の内容は、日常からの脱却、新たな世界への冒険心、旅を通して得る経験と教訓というテーマがつづられています。
どこか懐かしさを感じさせるこの曲は、旅愛好家や新しいことへ挑戦する勇気が欲しい人に特にオススメです。
聴けば聴くほど、旅に出たくなるような刺激とやる気をもらえるはず。