RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ

ボカロ曲がSNSサイトでバズりまくったり、邦楽のランキングチャートにボカロP出身のアーティストが並んでいたりと、ボカロシーンがどんどん盛り上がっていますね!

それにともない、カラオケでボカロ曲を歌う方も増えました。

しかし「私もボカロ曲を歌いたい!でも難しい曲が多い……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

たしかに、ボカロ曲はキーが高かったり、テンポが速かったり、自分に合う曲を探すのが難しいですよね。

そこで、この記事では、人気のボカロ曲の中からカラオケなどでも歌いやすいオススメなものをご紹介します!

あなたに合う1曲がきっと見つかるはず!

【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(161〜170)

羞恥心に殺されるれるりり

羞恥心に殺される – れるりりfeat.VOCALOID Fukase / Be killed by shame – rerulili feat.VOCALOID Fukase
羞恥心に殺されるれるりり

カラオケで歌うなら、ユーモアのある曲を選びたいなという方もいるでしょう。

そこで紹介したいのが、『羞恥心に殺される』です。

こちらは、ボカロPれるりりさんが手掛けた曲。

恥ずかしい過去のできごとを思い出して、もんもんとする男性を描く内容に仕上がっています。

これなら、歌うだけで場が和みそうですよね。

それからボカロは男性の声のFukaseを使用しているので、全体を通して低音です。

高音が苦手な方でも歌いやすいですよ。

ひみつのユーフォーナユタン星人

ひみつのユーフォー – ナユタン星人 ft.KAFU
ひみつのユーフォーナユタン星人

独自のロックサウンドをリスナーに届けるボカロP、ナユタン星人さんが2021年に制作した『ひみつのユーフォー』。

ダンサブルなビートで展開する楽曲なので、ノリノリな気分でカラオケを楽しめますよ。

懐かしくも新しいキャッチーなメロディーをマスターして、軽快な歌唱を披露しましょう!

テンポが速い曲ではありますが、最高音が低めなのでトライしやすいですよ。

1人で歌うもよし、友達や恋人と一緒に歌って盛り上がるもよしのナンバーです。

可不のキュートな歌唱も意識して歌ってみてくださいね。

【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(171〜180)

おでこに生えたビワの性格が悪い家の裏でマンボウが死んでるP

おでこに生えたビワの性格が悪い / 家の裏でマンボウが死んでるP (Turn on subtitles, lyrics in other languages are displayed)
おでこに生えたビワの性格が悪い家の裏でマンボウが死んでるP

タイトルにびっくりしてしまいますね。

エキセントリックでありながら、ときおり泣かせに来るという独自の作風が人気のボカロP、家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲で、2011年に公開されました。

題名そのまま、主人公がおでこから生えたビワの木に振り回される、ユーモアたっぷりな作品です。

「なにが?どういうこと?」と思っちゃいますよね。

とりあえず最後まで聴いてみてください、そうじゃないとわからないです。

女性なら歌いやすい音域ですよ。

パオパオチャンネルナユタン星人

友だちや恋人と行くカラオケを明るく盛り上げてくれるキャッチーなボカロ曲といえば『パオパオチャンネル』。

ダンサブルな楽曲でリスナーをとりこにするボカロPのナユタン星人さんが2016年に制作しました。

同タイトルのYouTubeチャンネルをモチーフに制作されており、動画クリエイターにマッチした歌詞に仕上がっています。

疾走感のあるビートにのせて、クラップやコーラスを入れて歌ってみるのもいいでしょう。

サビのフレーズをみんなで一緒に歌ってカラオケを盛り上げてくださいね!

ひとりぼっちのひとりごと40mP

【初音ミク】 ひとりぼっちのひとりごと 【オリジナル】
ひとりぼっちのひとりごと40mP

1人でいることの寂しさを歌った、切なくて胸に来るボカロ曲です。

長い間ボカロシーンの第一線で活躍している40mPさんによる楽曲で、2017年に公開されました。

ミドルテンポでさわやかさが感じられる曲調ですが、やはり歌詞を追っていくと心苦しくなってしまいます。

言葉数が少なめで、メロディーラインは覚えやすく、極端に高い音程が登場しないので女性なら簡単に歌えるのではないでしょうか。

ぜひ心を込めて歌ってみてください。

甘ったるなきそ

メロディーの音程は全体を通して低いのでチャレンジしやすいと思います。

影のある作風が支持されているボカロP、なきそさんによる作品で、2021年に発表されました。

淡々と進んでいく曲調に歌愛ユキのあどけない歌声が絡む、非常にアバンギャルドな楽曲です。

この怖い感じがクセになっちゃうんですよね。

さきほども言ったように音域は低めなので声量に自信がなくても歌えるはず。

ただ曲の雰囲気を出すとなるとしっかりめな練習が必要かもしれません。

「感情表現を抑える」というのも一つの手。

残灯花火Orangestar

蜜柑星Pの別名を持ち、清涼感と透明感のある楽曲が人気を博しているボカロP、Orangestarさんの19作目のボカロチューン。

メジャー1stアルバム『未完成エイトビーツ』にも収録されている楽曲で、ギターによるアルペジオが独特の浮遊感を生み出していますよね。

メロディーの区切りが少なくブレスのタイミングが難しいですが、テンポがゆったりしているため対応しやすいのではないでしょうか。

歌っていても聴いていても心地いい、カラオケでもおすすめのボカロ曲です。