【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
ボカロ曲がSNSサイトでバズりまくったり、邦楽のランキングチャートにボカロP出身のアーティストが並んでいたりと、ボカロシーンがどんどん盛り上がっていますね!
それにともない、カラオケでボカロ曲を歌う方も増えました。
しかし「私もボカロ曲を歌いたい!でも難しい曲が多い……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
たしかに、ボカロ曲はキーが高かったり、テンポが速かったり、自分に合う曲を探すのが難しいですよね。
そこで、この記事では、人気のボカロ曲の中からカラオケなどでも歌いやすいオススメなものをご紹介します!
あなたに合う1曲がきっと見つかるはず!
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(181〜190)
Mr.Aliceオッカ

有名な物語を別視点で描いたストーリー仕立ての曲です。
不思議な世界観を独特の音楽で作り上げており、とっても中毒性があります。
覚えるとずっと口ずさんでしまう、歌いやすい曲です。
アリス好きは一度聴いてみてください。
【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ(191〜200)
FLASH香椎モイミ

KAITOのリリースから15周年を記念して制作された作品です!
『キャットラビング』『ブーゲンビリア』などの作者としても知られている香椎モイミさんによる楽曲で、2021年に発表されました。
聴けば心の中にあるモヤモヤがどこかへ吹き飛んでしまうようなアップテンポなダンスチューンです。
歌詞の世界観は、たくさんの曲を歌ってきたKAITOの思い。
ボカロPの方ならとくに刺さるものがあるんじゃないでしょうか。
男性キーの曲なので、女性なら余裕を持って歌えるはず。
添い遂げたアンドロイドへもふ@

アンドロイドと女の子のかわいくて切ない恋を描いた曲です。
天才がゆえに悪い大人たちに追われることになった女の子が、自分のすり減っていく命を感じながら、アンドロイドと恋をします。
歌うと泣いてしまうかも。
好きって言ってちいたな

ロックバンドのキャッチーな演奏を好む方に歌ってほしいボカロ曲は『好きって言って』。
ボカロP、ちいたなさんが2019年に制作しており、ONEが歌唱を担当しています。
疾走感があふれるバンドサウンドが特徴で、思わずクラップしたくなりますね。
低音域を中心に展開する楽曲なので、ハイトーンボイスが出しづらい方にもオススメ。
リズミカルなバンド演奏にのせて情熱的な歌唱を届けましょう。
サビでシンプルなフレーズを繰り返す楽曲なので、歌詞を覚えるのが苦手な方もトライできますよ!
サドンデスビーナスねじ式

歌謡曲風のメロディーが心地よい『サドンデスビーナス』。
こちらは、ボカロPのねじ式さんが手がけた楽曲です。
もともとはシンガーのViViさんのために書き下ろした曲で、本作はそのVOCALOIDバージョンです。
結月ゆかりを使い、ハスキーでどこか切なげな歌唱をさせていますよ。
その辺りを意識しつつ歌ってみてはいかがでしょうか?
また、ViViさんが歌う原曲を参考に練習するのもありです。
VOCALOIDバージョンに比べ、ややキーが低めです。
世田谷ナイトサファリみきとP

世田谷を舞台に、人生の節目を迎える人々の思いを描いた楽曲です。
みきとPさんが手がけた本作は2012年に発表され、世代を超えた共感を呼びました。
10代、20代、30代の最後を迎える人々の内面を、夜の街並みと重ねて表現しています。
井の頭線やガジュマルの木など、世田谷の風景を織り交ぜた歌詞にも注目。
人生の岐路に立つ人や、大切な思い出を振り返りたい人にオススメです。
ぜひ歌ってみてください!
東京駅みきとP

初期のボカロシーンから活躍するみきとPさんが2014年にリリースした『東京駅』。
温かみのあるギター演奏が響くバンドサウンドに仕上がっています。
疾走感のある楽曲ですが、歌詞はゆっくりと展開するので、落ち着いて歌うのがコツ。
普段から邦ロックを聴いているという方は、情熱的で切ないメロディーにハマる方もおられるでしょう。
愛する人との別れの場面を描いた切ない歌詞をつつみこむ、鏡音リンの優しい歌声にも癒やされますね。
電車に揺られる主人公の姿が思い浮かぶ、ノスタルジーな曲をぜひ歌ってみてください。