RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ

ふとした時に聴いた曲がじんと来て、泣いてしまう……そんな経験ありませんか?

今回は心に響く、作者さんたちそれぞれの思いがたくさん詰め込まれているボカロ曲を集めてみました。

泣きたいときに、また誰か隣りに寄り添ってほしいときにぴったりな曲ばかり。

バラードナンバーだけじゃなく、幅広いジャンルからたくさんチョイスしているので、今のあなたの気持ちを支えてくれるステキな1曲にきっと出会えますよ。

ぜひ最後までチェックしていってください!

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ(91〜100)

Culletshr

クールなエレクトリックチューンはいかがでしょうか。

『愛惜ヒエラルキ』『レコード・レド』などの作者としても知られているボカロP、shrさんの作品で、2012年に公開されました。

かなり難しい言葉が並んだ歌詞ですが、読み解いていくと自分への諦めのような感情が伝わってきます。

そして、それでもやめられない、やめたくないという思いも。

創作することが好きな人、つまりクリエイターさんにこそ刺さる曲かもしれません。

拝啓、何者にもなれなかった僕へ。ぽりふぉ

拝啓、何者にもなれなかった僕へ。 / 初音ミク – ぽりふぉ
拝啓、何者にもなれなかった僕へ。ぽりふぉ

孤独感にさいなまれてしまったときに聴けば、寄り添ってくれるかも。

PolyphonicBranchことぽりふぉさんの楽曲で、2019年に公開されました。

キレのあるギターフレーズや跳ねるようなドラムのビートが印象的。

中毒性の高いロックナンバーと言えます。

「君」へのあふれでるような思いがつづられた歌詞は切ないですが、しかし終わるころにはなぜか心が温まっています。

きっと「僕」の気持ちが音を通して伝わるからですね。

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ(101〜110)

世界で一番幸せな死に方故歌

世界で一番幸せな死に方 / 故歌 feat.IA
世界で一番幸せな死に方故歌

インパクトの強いタイトルでも注目を集めているのが『世界で一番幸せな死に方』です。

こちらは「全ての人に嫌われていれば、死んでしまうとしてもかなしくないのでは」という考えについて歌うバラードソングです。

その考え方についてあなたも思いをめぐらせてみてください。

それからシンプルなピアノの音色がIAの歌声を引き立てているのも魅力です。

とても静かなメロディーなので、リラックスタイムのお供にもピッタリでしょう。

ココロトラボルタP

【鏡音リン】ココロ【オリジナル曲】
ココロトラボルタP

小説化、舞台化もされた人気ボカロ曲です。

トラボルタPさんによって2008年にニコニコ動画で公開されました。

科学者によって作られたロボットが「心」を手に入れる、という物語性の強い作品です。

その内容はぜひご自身で確かめていただくとして、とにかく、切ない。

最後まで聴くと本当に泣けます。

4つ打ちのリズムを主軸にしたサウンドアレンジですが、ストリングスの音色のせいか「ノリのいい音楽」というよりも壮大な世界観が感じられる仕上がりです。

書いて、愛して。心の拠り所

報われない思いに胸を痛めている、そんな時に静かに寄り添ってくれる1曲です。

ボカロP、心の拠り所さんによる作品で、2025年8月に公開されました。

本作で歌われているのは、相手の欠点や過去もすべて受け入れ、そばにいたいと願うひたむきな愛情。

ピアノの旋律と初音ミクの透明な声が合わさり、自己犠牲的で純粋な思いを見事に表現しています。

人を愛することの痛みやもどかしさを抱えている時に聴くと、この優しい世界観に救われるかもしれません。

コウフク貯金MIMI

『コウフク貯金』 / feat. 初音ミク
コウフク貯金MIMI

軽やかなのに切ない、キャッチーなのに胸がぎゅっと締め付けられるボカロ曲です。

『マシュマリー』『ハナタバ』など数々のヒット作を手がけてきたボカロP、MIMIさんの楽曲で、2023年8月発表。

ボカコレ2023夏TOP100ランキングへの参加曲でした。

夜の中を駆けていくような雰囲気の曲調に、ミクのあどけない歌声がぴったりなんですよね。

歌詞の世界観は少し寂しげなんですが、不思議と温かい空気感も持っているこの仕上がり、MIMIさんの曲って感じがします。

サリシノハラみきとP

どんな「君」でも思い続けるよ、と歌う危うげで切ないミドルテンポなギターロックナンバーです。

『ロキ』『いーあるふぁんくらぶ』の作者としても有名なみきとPさんによる作品で2012年に公開。

歌い手であるりぶさんのファーストアルバム『Rib on』のために書き下ろされた楽曲のボカロバージョンです。

ということで聴き比べをすると、同じ曲でも違った印象を受けるかも。

初音ミクの、このまま消えてなくなってしまいそうなはかない歌声が曲の世界観をよりいっそう深いものにしています。