ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
ボカロの神曲の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。
聴くだけで心震える、電脳の歌姫たちによる珠玉のプレイリストです。
ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(251〜260)
アブノーマリティ・ダンシンガールぐちり

「新しい私」を見てほしい、触れてほしいという願いから始まるぐちりさんのこの曲。
異常性を受け入れ、力に変える過程が描かれています。
2021年9月にリリースされたアルバム『憂象夢象』に収録された本作は、自己探求の旅に出たかのような歌詞が印象的。
クラブで鳴り響くようなリズムに乗せて、自己のアイデンティティを探る様子が歌われます。
社会の枠組みを超えた自己表現の大切さを訴える歌詞は、新しい自分を求める人々の心に響くはず。
ボーカロイドが織り成す革新的なサウンドを満喫できる一曲です。
ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(261〜270)
ラヴィすりぃ

圧倒的な人気を誇るすりぃさんの代表曲は、キャッチーなメロディと繰り返されるフレーズが特徴的。
聴く人を夢中にさせる楽曲は、2022年12月にリリースされると瞬く間に話題となり、翌年1月にはニコニコ動画の「VOCALOID SONGS TOP20」で首位を獲得。
自己実現と外部からの圧力に立ち向かう姿勢を描いた歌詞は、多くのリスナーの心に響きました。
本作は、スマートフォンゲームのキャラクターソングとしても制作されており、ゲームファンだけでなく幅広い層に支持されています。
エレクトロニカのビートが躍動する中、カラオケでも盛り上がること間違いなしの一曲。
自分自身の価値を見出したい人におすすめです。
SAYONARAてぃあら

てぃあらさんの名曲は、初音ミクの透明感のある歌声で紡がれる切ない別れの物語。
優しい嘘と揺れる気持ち、変わらない想いを繊細に描いた歌詞が心に響きます。
2015年3月にリリースされた本作は、映像作家AOさんとのコラボで生まれた珠玉の1曲。
遠くに聞こえる波音や色のない世界を無機質なモノクロで描写するなど、聴く人の心に深く刻まれるイメージを描き出しています。
大切な人との別れを経験した方や、感動的な楽曲に心揺さぶられたい方におすすめの1曲です。
ザムザてにをは

ボカロPてにをはさんの楽曲は、聴く者の心を揺さぶる切なさと耳に残る独特のリズムが魅力的。
フランツ・カフカの『変身』からインスピレーションを受けたとされる歌詞は、愛情の喪失や孤独感を巧みに表現しており、感情移入せずにはいられません。
2023年4月にデジタル配信でリリースされた本作は、ファンタジーやミステリーをテーマにした楽曲を多数発表してきたてにをはさんの集大成とも言える一曲。
美しくも不穏なサウンドスケープは、心に寄り添うかのような響きで、一度体験する価値があります。
静かな夜に一人で聴くのがおすすめです。
ノートリアスてにをは

ボカロPとして幅広く活動しているてにをはさんの楽曲は、承認欲求と創造の葛藤を描いた傑作。
2023年3月にリリースされたこの配信シングルは、可不の歌声と相まって独特の世界観を生み出しています。
日常の中で繰り返される創作活動と、それに伴う喜びや不安が歌詞に詰まっており、聴く人の心に深く響きます。
アルバム『NO BOY』に収録された本作は、てにをはさんの音楽的多様性を存分に感じられる1曲。
創作に携わる人はもちろん、自己表現に悩む全ての人におすすめの楽曲です。
いのちが見たいぬゆり

人生の苦悩や存在の意味を深く問いかける、心に響く一曲です。
重音テトSVの力強いボーカルと、シンセサイザーを用いたエレクトロニカ系のサウンドが印象的。
和田たけあきさんによるギター演奏も聴きどころです。
2024年8月に公開された本作は、ぬゆりさんの繊細な音楽性が光る楽曲。
生きることの意味を探求したいとき、自分自身と向き合いたいときにぴったり。
心に寄り添う音楽をお探しの方は、ぜひ耳を傾けてみてください。
アルバム『ACT7』に収録されていますので、あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
白い雪のプリンセスはのぼる↑P

のぼる↑さんが手がけた冬の童話をモチーフにしたこの一曲。
2010年2月にニコニコ動画で公開されると、瞬く間に人気を集めました。
東北楽天ゴールデンイーグルスのチャンステーマにも採用され、野球ファンの間でも知られる楽曲に。
初音ミクの透明感あふれるボーカルが印象的で、聴く人の想像力を刺激する歌詞が魅力です。
表面的には童話のような世界観ですが、その奥には現代の複雑な人間関係や感情が描かれており、大人から子供まで楽しめる一曲。
ドライブ中や家事の合間に聴くのもおすすめです。
何度も聴きたくなる魅力的なメロディーを、ぜひプレイリストに加えてみてはいかがでしょうか?





