RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

あなたはまだ知らない曲を探すときにどんな探し方をしますか?

いろいろな探し方があると思いますが、その中でも少し変わったオススメの探し方が曲の頭文字を絞って探すというもの。

今回は「は」から始まるボカロ曲に焦点を当てて紹介していきますね!

「は」から始まる曲いえば、『初音ミクの消失』のほか、「ハート」「拝啓」などで始まるタイトルの曲もたくさんあります。

どんな曲があるのか予想しながら、じっくりと記事をご覧ください。

「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(61〜70)

背水、偶像神話卯花ロク

背水、偶像神話 / 卯花ロク ft.星界
背水、偶像神話卯花ロク

卯花ロクさんの26作目となる本作は、誰しもの上を行きたいと邁進する少女の内面を描いた楽曲です、2024年11月にリリースされた作品で、力強いバンドサウンドに乗せて周囲からの期待に応えようと自らを追い込む主人公の感情を鋭く描いています。

「姉として」という使命感から限界をこえて輝こうとする姿が、多くのリスナーに刺さるはず。

妹視点の曲『羨望、頂に明星』も合わせて聴いてみてください!

般若心経LEON/aushi

【完成版PV】般若心経〜悦楽編〜【初音ミク】
般若心経LEON/aushi

最後の曲はある意味で理想的なポップソングです。

日常的な生活を歌ったこの曲は、毎日聴いてから出勤したい曲になっています。

同年代のOLさんなどは、朝食時に掛けておけば一日をなんとか頑張れる事ができると思います。

拝啓ドッペルゲンガーKEMU VOXX

【HD】拝啓ドッペルゲンガー 【KEMU VOXX】Dear Doppelganger
拝啓ドッペルゲンガーKEMU VOXX

重低音のサウンドが魅力の『拝啓ドッペルゲンガー』を紹介します。

こちらはボカロPのkemuさんが手がけた1曲。

タイトルにあるドッペルゲンガーとは、自分とうり2つの存在が現れてしまう不思議な現象を指す言葉です。

そして曲中ではドッペルゲンガーが現れてほしいと願う様子と、本当にドッペルゲンガーが現れ、自分の人生を乗っ取ってしまうまでを描いています。

お恐ろしいだけでなく、自身の人生について深い問いを投げかけてくるのも魅力ですよ。

花を唄うシノ

花を唄う / シノfeat.初音ミク
花を唄うシノ

キャッチーかつオシャレなんですが、どうしてこうも胸が締め付けられるのでしょうか。

ボカロP、シノさんがその名を知らしめたヒットソングで、スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』楽曲募集企画に応募、収録され作品です。

4つ打ちの軽やかなリズムに華やかなシンセフレーズが合わさり、その音像だけで春っぽい印象。

しかし歌詞には、大切な人へ別れの言葉を言い出せない主人公の思いがつづられており、ほろりと来ます。

霽れを待つOrangestar

Orangestar – 霽れを待つ (feat. 初音ミク) Official Video
霽れを待つOrangestar

Orangestarさんの楽曲は、繊細な感情表現と爽やかなメロディが特徴です。

本作は、スマートフォン向けリズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のために書き下ろされ、2021年1月に発表されました。

失われた愛や過去の痛みと向き合う心情を描いた歌詞は、多くのリスナーの共感を呼んでいます。

Orangestarさんの3rdアルバム『And So Henceforth,』にも収録された本作は、ピアノを中心とした繊細なサウンドと初音ミクの透明感のある歌声が魅力的です。

青春の切ない想いに寄り添いたい時におすすめの一曲です。

初めての恋が終わる時ryo

【░ちょうちょ░】初めての恋が終わる時
初めての恋が終わる時ryo

初恋の終わりを切なく歌い上げる楽曲は、ryoさんが手がけた代表作の1つです。

2008年に動画公開、2009年にはメジャーデビューアルバム『supercell』に収録。

バンドサウンドをストリングスの音色で彩った曲調が特徴です。

歌詞には別れの瞬間の葛藤や感謝、そして未来への希望を描いています。

リスナーの心に深く響く歌詞と、ryoさんの洗練されたプロダクション技術が光る1曲。

失恋の痛みを癒やしたいとき、あるいは大切な人との別れを乗り越えようとしているときに聴いてみてください。

墓友

MV「墓友」是 feat.初音ミク
墓友是

人生の終焉を共にするという、病んだ美しさが描き出された作品です。

是さんが2024年7月に発表、ボカデュオ2024への参加曲でした。

狂気的な雰囲気を持ったサウンドアレンジにミクの巻き舌調の歌声加わって、不気味な雰囲気を醸し出しています。

現世のつらさから解放されたいという願望を、ブラックユーモアを交えつつ表現。

独特な世界観が心に染みます。

あなたの中にある孤独や寂しさに、この曲が寄り添ってくれるかもしれません。