RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】

今回、この記事ではハロウィンの時期にぴったりなボカロ曲をまとめてみました。

「おばけ」「幽霊」や「妖怪」とボカロって、なんだかマッチしている楽曲が多い気がしませんか?

10月の一大イベントを彩ってくれるステキな作品がたくさん登場します!

この中から好きなものを探してみて、見つかったら歌っているボカロやMVイラストのコスプレをしてみる……そういう楽しみ方もできちゃうかも。

そしてその音楽とともに夜の街にくり出してみてください!

ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】(71〜75)

MidnightPumpkinわか

【鏡音リン・レン】MidnightPumpkin【オリジナル曲PV】OFFICIAL MV
MidnightPumpkinわか

鐘の音から厳かに始まる1曲。

ドラムスティックの合図により、激しいロックサウンドが展開されます。

早口な鏡音リンと鏡音レンのボーカルパートは非常にセクシー。

アウトロが不思議な余韻を残しています。

2011年に公開。

ワルツ七草くりむ

【 鏡音リン 】 ワルツ 【 オリジナルMV 】
ワルツ七草くりむ

艶やかな雰囲気にうっとりしてしまいます。

ボカロP、七草くりむさんによる楽曲で、2020年に発表されました。

EDM、ロック、ジャズなどさまざまな音楽ジャンルの要素が感じられる、ミクスチャーなサウンドアレンジが印象的。

そのおかげか淡々とした曲調ですが、平坦さは全くありません。

ヤンデレの匂いがただよう歌詞も魅力の一つ。

カップルで過ごすハロウィンの夜にぴったりなナンバーかもしれません。

ステキな時間にしてくださいね。

ライカンスロープ夜夜中

ライカンスロープ / 夜夜中 feat, 初音ミク
ライカンスロープ夜夜中

ハロウィンで人気の仮装の一つが「人狼」です。

そんなオオカミについて歌ったのが夜夜中さんの『ライカンスロープ』で、2022年にYouTubeやニコニコ動画に公開されました。

タイトルはギリシャ語で「人狼」を指す言葉で、転じて「動物に姿を変えることのできる生物」を指すのだとか。

化け物としてひっそりと暮らす人狼を歌った歌詞と、不気味なサウンドが印象的なナンバーです。

ぜひオオカミに仮装して街に繰り出してみてはいかがでしょうか。

シャドウパーティ雪月

【ZOLA & KAITO】シャドウパーティ【オリジナル】
シャドウパーティ雪月

珍しい、男性ボカロばかりのハロウィンソングです。

ZOLAというのは、ヤマハが開発した音源ライブラリで、KYO、YUU、WILという3人分のデータが同梱されています。

物語調な歌詞は読むだけでもおもしろいですよ。

狂笑トリックスターズOSTER project

狂笑トリックスターズ / OSTER project feat. 重音テト・ずんだもん・初音ミク
狂笑トリックスターズOSTER project

賑やかでカラフルな、エレクトロスウィングが特徴的なナンバーです。

OSTER projectさんによる楽曲で、2024年10月に公開されました。

重音テト、ずんだもん、初音ミクという異なる音声合成キャラクターが参加する豪華なボーカルワークも魅力的。

遊び心あふれる世界観とともに、現代社会への風刺的な要素も感じられる歌詞になっています。

本作は、公開後すぐにYouTubeで人気急上昇。

ボカロ関連の音楽ランキングにも登場し、多くのファンの注目を集めました。

気分転換したいときや、テンションを上げたいときにぴったり。

ハロウィンシーズンを楽しく彩る一曲としてもおすすめですよ。

ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】(76〜80)

ジャックオーイズムふぁるすてぃ

ハロウィンの季節に聴きたくなる、ダークでミステリアスな楽曲です。

ふぁるすてぃさんの手によって2024年10月に公開されました。

ジャック・オ・ランタンと吸血鬼の物語を描いた歌詞世界に引き込まれます。

重厚なビートとドラマチックなメロディーが、聴く人の心に緊張感を与えてくれるんです。

考察の余地も多く、何度も聴きたくなる魅力があふれているんですよね。

「Project.ISΣ」シリーズの第二章として登場した本作。

狂気を帯びた愛の物語が、あなたの心に響くはずです。

ハロウィンムードを楽しみたい人におすすめの1曲ですよ!

ハロウィーニャChinozo

Chinozo ‘ハロウィーニャ’ feat.FloweR
ハロウィーニャChinozo

中毒性の高いメロディーが話題の『ハロウィーニャ』を紹介します。

こちらはボカロPのChinozoさんが制作した楽曲。

呪文のような言葉を並べていく歌詞なのですが、その中にハロウィンに関連するワードがちりばめられています。

しかも気持ちよく韻を踏んでいて、耳に残るんですよね。

それから、ハロウィンの「怖くて楽しい」という特徴を見事に描いているのも聴きどころです。

そんな表現があったとのかと、おどろかされます。