ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
今回、この記事ではハロウィンの時期にぴったりなボカロ曲をまとめてみました。
「おばけ」「幽霊」や「妖怪」とボカロって、なんだかマッチしている楽曲が多い気がしませんか?
10月の一大イベントを彩ってくれるステキな作品がたくさん登場します!
この中から好きなものを探してみて、見つかったら歌っているボカロやMVイラストのコスプレをしてみる……そういう楽しみ方もできちゃうかも。
そしてその音楽とともに夜の街にくり出してみてください!
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- ガツンと来る!ダークでかっこいいボカロ曲まとめ
- 背筋がひんやり。怖いけど聴きたくなるボカロ曲集
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ
- ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集
- 【色気】大人っぽい!セクシーなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 彩りの季節に。秋にぴったりなボカロ曲集【爽やか・寂しげ】
- オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 【ヤンデレ】ボカロのゾクっとするラブソング大特集
ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】(61〜70)
パンプキン・シンドロームPolyphonicBranch

鏡音リンと鏡音レンの不思議なハロウィンソングです。
途中から3拍子に変わる所がメルヘンチックでかわいいです。
多彩な楽器がハロウィンを彩ります。
かけ合いのような歌もおもしろいですね。
少人数のハロウィンパーティーでも盛り上げてくれそう。
ハロウィンゴーストとクリスマスパンプキンlumo

おもしろいイントロから始まる、予想外にアップテンポな曲です。
ハロウィンとクリスマスが同時に楽しめる、まさに1粒で2度おいしい楽曲に仕上がっています。
変拍子で、曲調がコロコロ変わるので、良い意味で予想を裏切られます。
死者の如く馬鹿になれごーぶす

ボカロのハロウィンソングの中でもダンスミュージックに特化しているのが、こちら『死者の如く馬鹿になれ』です。
EDMのような太い音のリズムパートが心地いいですよね。
ダブステップがベースになっているのか、ところどころでかっこいいベースサウンドが鳴り響きます。
この曲を聴いているとハロウィンの気分も上がります。
holic or treat?たーP

海外メタルバンド、Helloweenの影響を受けているのでしょうか。
GUMIと初音ミクのヘビーメタルです。
ウォーキングベースのジャズロック調フレーズがなんともオシャレ。
ピアノやビブラフォンなども入り、リスナーを飽きさせません。
キミテーションキャンディー放送部長

ハロウィンソングというと、街中でのハロウィンパレードのようなポップで楽しい楽曲をイメージすることもあるかもしれませんが、こちらはメンヘラ女子のダークな恋愛ソングといった雰囲気もある楽曲に仕上がっています。
倒錯した愛情を表現した歌詞には、ホラーな要素と深い愛が同居しています。
片思いソングとしてもオススメしたい1曲です。
狂笑トリックスターズOSTER project

賑やかでカラフルな、エレクトロスウィングが特徴的なナンバーです。
OSTER projectさんによる楽曲で、2024年10月に公開されました。
重音テト、ずんだもん、初音ミクという異なる音声合成キャラクターが参加する豪華なボーカルワークも魅力的。
遊び心あふれる世界観とともに、現代社会への風刺的な要素も感じられる歌詞になっています。
本作は、公開後すぐにYouTubeで人気急上昇。
ボカロ関連の音楽ランキングにも登場し、多くのファンの注目を集めました。
気分転換したいときや、テンションを上げたいときにぴったり。
ハロウィンシーズンを楽しく彩る一曲としてもおすすめですよ。
ジャックオーイズムふぁるすてぃ

ハロウィンの季節に聴きたくなる、ダークでミステリアスな楽曲です。
ふぁるすてぃさんの手によって2024年10月に公開されました。
ジャック・オ・ランタンと吸血鬼の物語を描いた歌詞世界に引き込まれます。
重厚なビートとドラマチックなメロディーが、聴く人の心に緊張感を与えてくれるんです。
考察の余地も多く、何度も聴きたくなる魅力があふれているんですよね。
「Project.ISΣ」シリーズの第二章として登場した本作。
狂気を帯びた愛の物語が、あなたの心に響くはずです。
ハロウィンムードを楽しみたい人におすすめの1曲ですよ!