RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「ば」から始まるボカロ曲と聴いて、どんな曲を思い浮かべるでしょうか。

ボカロPのかいりきベアさんが制作した『バグ』をはじめ、独自性のある楽曲が数多くあります。

擬音語をテーマにしたユニークな楽曲など、ボカロ曲ならではの発想が生かされた曲も見つかるでしょう。

そこでこの記事では、「ば」から始まるボカロ曲をまとめてピックアップしました。

普段は耳にする機会のない楽曲も発見できますよ。

カラオケの選曲やプレイリストの作成の参考にもぜひチェックしてみてくださいね。

「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(51〜60)

binaryExpus

【Expus】VOCALOID Original​​「binary」​​​[​GUMI English]
binaryExpus

ゲーム音楽のような音色を使ったボカロ曲で、部分的に効果音のような音も使った、どこか懐かしさを感じる楽曲です。

間奏で使われるビブラートがかかったような音色、デジタル感が強いシンセベース、VOCALOIDの無機質な雰囲気など、一度聴いたらハマってしまう仕掛けがちりばめられた楽しいナンバーです。

爆破して黎檬IDONO KAWAZU

爆破して黎檬(海緑篇)/ 初音ミク
爆破して黎檬IDONO KAWAZU

かえると一緒に踊りましょう!

ボカロP、IDONO KAWAZUさんによる作品で2020年に公開されました。

リズミカルな曲調にサーチュレーションのかかった揺れる歌声が印象的。

小気味よさとゆるさが絶妙に混ざり合っています。

後悔と諦めが投影された歌詞は心に刺さる仕上がり。

しかし、メロディー、曲自体のキャッチーさのおかげか「胸が苦しい……」ということはありません。

初夏、ちらちらと降る雨を眺めながら聴くのにぴったりですよ。

Birthday Song for ミクMIMI

Birthday Song for ミク / 鏡音リン・レン、巡音ルカ、KAITO、MEIKO【公式PV】
Birthday Song for ミクMIMI

初音ミク生誕7周年を記念して制作された楽曲です。

『FREELY TOMORROW』や『ビバハピ』などの作者としても知られている、Mitchie Mさんの作品で2012年に公開されました。

タイトルにからもわかる通り初音ミクへのメッセージソングで、MEIKO、KAITO、鏡音リ、鏡音レン、巡音ルカというボカロキャラたちが歌っています。

彼女たちがミクのことを大好きなのが伝わってきますね。

かわいくて、感動でちょっぴり泣けるボカロ曲です。

Battle for HopeOSTER project

「ボカロで覚える中学英単語/数学」全20曲試聴【初音ミク・GUMIほか】
Battle for HopeOSTER project

PVは、冒険者や勇者が活躍する王道ファンタジー風の仕上がりです。

英単語において、特に形容詞を学べます。

単調になりがちな単語学習が楽しくなり、英語に興味を持てるような、今までなかった英単語帳的楽曲です。

「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(61〜70)

BUG POP!PLANET 80i

BUG POP! – PLANET 80i feat 鏡音レン
BUG POP!PLANET 80i

新しさと懐かしさが入り混じる、ポップなエレクトリックチューンです。

プロの作曲家、音楽プロデューサーとして活動しているTatsugooさんがPLANET 80i名義でリリースした作品で、2023年3月公開。

ボカコレ2023春ルーキーランキング参加曲でした。

ニューレトロウェーブと呼ばれている音楽ジャンルで、サウンドやMVの古き良きSF感、とてもステキです。

「ボカロは若い世代のものだ」と感じている人にこそ聴いてみてほしいなと思います。

バニーのアイShu

バニーのアイ | Shu feat.可不 / Bunny Eyes – Shu feat. Kafu
バニーのアイShu

聴けば飛び跳ねてノリたくなる、アッパーなヤンデレロックナンバーです!

ボカロP、Shuさんによる楽曲で2022年9月にリリースされました。

地雷系の匂いがする、危うげかつキュートな歌詞にひかれます!

こういう世界観が好きな方はたくさんいるんじゃないでしょうか。

リズミカルなドラムを主軸にした中毒性の高いロックサウンドもたまらんです!

気分を盛り上げたいとき、恋に一直線になりたいときにぜひ聴いてみてください!

BADDIE BUDDY BUNNYSumia

【MV】BADDIE BUDDY BUNNY / Sumia feat. flower+Miku
BADDIE BUDDY BUNNYSumia

ドロドロとした愛情を表現しているのがSumiaさんの『BADDIE BUDDY BUNNY』です。

こちらではflowerが男性側のパートを、初音ミクが女性側のパートを歌っています。

そして、その内容は世の中に絶望している男女が自暴自棄になりつつも愛し合う様子を描くというもの。

他にはないダークかつ妖艶な世界観が魅力の作品です。

また疾走感のあふれるサウンドが、2人が暴走する様子を表現しているともとれます。