RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「り」から始まるボカロ曲まとめ

音楽の探し方っていろいろあるかと思います。

音楽情報サイトを眺めたり、友だちに聞いてみたり。

今時ならサブスク配信サービスでランダム再生して「おっ」と思える曲に偶然巡り会う、ということもあるでしょうね。

さて今回この記事では「り」から始まるボカロ曲をまとめてみました!

有名な作品もありますが、もしかしたら今まで出会えていなかったステキな楽曲も見つかるかもしれませんよ。

ぜひ最後までチェックしていってください!

「り」から始まるボカロ曲まとめ(51〜60)

流星&Graduationやいり

夜空に輝く、遠くきらめく星もきっととげを抱えていたり尖っていたりします。

自分の気持ちをいろいろな種類の星に例えたうたです。

少し大人っぽい歌詞と、切なく歌いあげるIAの声がとてもよく合います。

ときに細く叫ぶような声は、こちらも悲しくなります。

流星のパルス*Luna

【プロセカ】*Luna – 流星のパルス (Pulse of The Meteor) feat.Kagamine Len
流星のパルス*Luna

孤独や不安を感じてしまう時にこそ聴いてほしい応援ソングは『流星のパルス』。

数多くのボカロを使いこなすボカロP、*Lunaさんが2021年にリリースしました。

疾走感のあるリズムにのせて情熱的なバンドサウンドが響きます。

自問自答をくり返しながら前を向く主人公のヒロイックな姿が歌われています。

リアルな不安や悩みを描いた歌詞に共感する方もおられるでしょう。

誰もが抱えるエモーショナルな気持ちを力に変えてくれるボカロ曲です。

鏡音レンのピュアな歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

リアリティーのダンスATOLS

ATOLS – Dance of Reality feat. Hatsune Miku / リアリティーのダンス / 初音ミク
リアリティーのダンスATOLS

なんともコメントに困る1曲です。

制作者であるATOLSさんが持つ世界は誰にもマネできないのだと再確認させてくれます。

ゆっくりじんわりと一歩一歩進んでいくような曲調で歌われる、かわいいもふもふとした歌詞、ぜひとも猫好きの人にオススメしたい1曲です。

Little Lazy PrincessDÉ DÉ MOUSE

Synthesizer V AI 夢ノ結唱 POPY/Little Lazy Princess
Little Lazy PrincessDÉ DÉ MOUSE

かわいらしさとクールさが共存する楽曲です。

DÉ DÉ MOUSEさんによるプロデュース作で、2023年12月に公開されました。

ポップダンスを意識したサウンドに、軽やかなボーカルは聴いているだけでテンションが上がります。

歌詞には強がりな女の子の内面が描かれていて「今時の女の子」を感じさせる仕上がり。

恋愛感情の微妙な変化や心の動きを繊細に捉えた本作。

共感できる部分が多いのではないでしょうか。

「り」から始まるボカロ曲まとめ(61〜70)

流線形メーデーHiFi-P

流線形メーデー / HiFi-P feat.可不
流線形メーデーHiFi-P

リズミカルな曲調に、体が勝手に揺れてしまいます!

ボカロP、HiFi-Pさんが手がけた『流線形メーデー』は、もともとバーチャルシンガーの花譜さんと音声ライブラリ可不とのツインボーカル曲。

アニメ『邪神ちゃんドロップキックX』のエンディングテーマに起用された作品です。

4つ打ちのリズムを主軸にしたノリのいいサウンドアレンジ、たまりません。

きらびやかさや大人っぽさも感じられるのが良いんですよね。

語感の良さも素晴らしくて、自分でも口に出したくなっちゃいます!

流星のパルスLeo/need × MEIKO

ダイナミックなサウンドに心震わされる、エモーショナルなロックナンバーです。

Leo/needの『流星のパルス』は『8.32』などヒット作を生んできたボカロP、*Lunaさんが書き下ろした楽曲。

透明感と熱さが合わさったアレンジはボリュームを上げる指が止まらなくなります。

歌声の力強さも曲調にぴたりハマっているんですよね。

サビなど、歌メロを曲のリズムにハメることを意識して歌ってみてください。

そうすると『流星のパルス』の動静がより表現できると思います。

Rinascita~始まりの謳~MEIKO&KAITO

【MEIKO・KAITO】Rinascita~始まりの謳~【オリジナル】
Rinascita~始まりの謳~MEIKO&KAITO

女性ボカロのMEIKOと男性ボカロのKAITOのデュエット曲です。

全体的にハッピーなメロディーとなっていて、曲のタイトルのように、これから何かが始まるぞ!

という期待にあふれた歌詞で、とても前向きなカラオケ向きの曲です。