RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】

ボカロシーンにはさまざまな造語があるのですが、その中でボカロのロック曲は「VOCAROCK」と表記されます。

今回この記事では、VOCAROCKの人気曲をまとめてみました。

定番のものから新しめなものまで、多角的に集めてあります。

なので「ロック好きにもボカロ好きにも刺さる内容」だと断言します!

これを最後までチェックすれば、ボカロのロック史が見えてくるかもしれません。

ぜひともあなたのお気に入りの1曲を探してみてくださいね!

【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(61〜70)

THUNDERBOLTjon-YAKITORY

THUNDERBOLT / jon-YAKITORY feat. 初音ミク [初音ミクJPツアー]
THUNDERBOLTjon-YAKITORY

雷に打たれたような衝撃が走るかもしれません!

『シカバネーゼ』や『街』などの作者としても知られているボカロP、jon-YAKITORYさんによる楽曲で、2023年にリリース。

「初音ミク JAPAN TOUR 2023 〜THUNDERBOLT〜」のテーマソングに起用されました。

かっこよさと艶やかさ、オシャレ感を内包したサウンドに心奪われます。

ミクの輪郭のはっきりとした力強い歌声も映えた仕上がり。

「いつまでも君といっしょにいるよ」歌詞のメッセージには熱くなれるはず。

分かっちゃいないねmonet

分かっちゃいないね / monet feat.花隈千冬
分かっちゃいないねmonet

感情的な歌詞とアンニュイなロックサウンドが印象的な作品です。

音楽ユニット、monetによる楽曲で、2025年6月に公開されました。

どうしようもない複雑な思いを、揺れるギターサウンドと花隈千冬の気だるげな歌声で表現。

そんな音像と、別れた恋人への恨み節、未練が凝縮された歌詞の相性ばばつぐんなんです。

やるせない気持ちを抱えた時や感傷的な夜に聴くと、その世界観にグッと引き込まれますよ!

ちょうだい!!!カルロス袴田

ちょうだい!!! / カルロス袴田(サイゼP) ft. 可不(KAFU) – Carlos Hakamad(SaizeP) ft. KAFU / PLEASE!!!
ちょうだい!!!カルロス袴田

日々の忙しさに嫌気が差しているとき、気持ちを切り替えてくれる1曲です!

カルロス袴田さんが可不をボーカルに迎えた本作は2024年12月に発表されたナンバー。

目の前を駆け抜けていくようなエネルギッシュなサウンドが最高!

そして可不のクリアで力強い歌声が、聴く人を元気いっぱいにしてくれます。

アップテンポでポジティブな曲なので、気分をリフレッシュしたいときや新しいことに挑戦したいときにぴったりです!

被検体とアブサンつる

被検体とアブサン/つる feat.初音ミク
被検体とアブサンつる

エッジのあるバンドサウンドが空気を切り取るように響き渡る作品です。

つるさんが2025年2月にリリースした本作は、はかなげな初音ミクの歌声とますロックな曲調が特徴。

その激情的に展開する曲調が、聴く人の心を揺さぶります。

歌詞は電脳世界の中で音楽をつむぐ存在が何かをたどっていくような内容。

聴いているうちに音の波に飲まれてしまう感覚を味わえますよ。

ドラマツルギーEVE

曲自体の素晴らしさもそうですが、歌詞に込められた深みのあるメッセージ性もオススメする理由。

プロのシンガーソングライターとしても活躍しているボカロP、Eveさんの楽曲で2017年に公開されました。

激しいロックナンバーではなく、全体的にオシャレな印象。

しかしキレのある演奏はとてもかっこいいです。

そして歌詞ですが、自分が生活している上で演じている「役柄」というものについてが書かれています。

その意味合いはぜひご自身で考察してみてください!

YAMI CROWみきとP

クールでダークな雰囲気を持ちながら疾走感のある、変幻自在なバンドサウンドが魅力的な1曲です。

みきとPさんが2025年3月にリリースした『YAMI CROW』。

シリアスでありながら、どこか希望の光を感じさせる楽曲に仕上がっています。

MVの実写映像を用いた幻想的な演出も見事。

暗闇の中でも前を向いて進もうとする強い意志が込められているこの曲。

なので、心が折れそうな時に聴くと勇気をもらえますよ。

アスノヨゾラ哨戒班Orangestar

Orangestar – アスノヨゾラ哨戒班 (feat. IA) Official Video
アスノヨゾラ哨戒班Orangestar

最初からサビまでのリードギターが聴いていてとても心地良いですね。

サビでピコピコ音なフレーズが重なってきて、サウンドに厚みが出ています。

どこか切ない雰囲気に心惹かれますよね。

1人の時間にじっくり聴きたい名曲です。